スポーツ大会を開催し、学内を盛り上げたい!


参加者の声を励みに、さまざまなスポーツ大会を企画

「11月は、アームレスリング大会とソフトボール大会を控えていて、準備に忙しいですね」と語るのは、同会38代目幹事長の池邊雅登さん。特に春と秋の年2回行われるソフトボール大会は、毎回500人もの学生たちが参加する人気イベント。ポスター制作などの告知から、審判の手配、参加賞の準備、当日のスケジュール管理など、細かく打ち合わせていきます。時には話し合いが深夜まで及ぶことも。「参加者の皆さんに“楽しかった”と言っていただけると、疲れがふっとびます」と、池邊さんは顔をほころばせます。 

四つの課の協働で、一つのイベントを作り上げていく

そのほか、編集課が主に担当するのは、年間4回発行されるフリーペーパー「熊大スポーツ」の企画?編集です。「クマスポ」の愛称で親しまれる同誌は、開催されたスポーツイベントの結果報告だけでなく、「おうちで作れるピザ特集」や学生たちのファッションチェックなど、盛りだくさんの内容で、親しまれています。ちなみに「熊大スポーツ」という文字は、谷口功学長が揮毫(きごう)したものなのだそう。スポーツ大会の1週間後には、「号外クマスポ」というビラを発行し、昼休みなどを利用して学内に配布。リアルタイムの情報発信を心掛けています。
広報課が行うのは、主にポスター制作など、告知に関する仕事です。「パソコンを使って、ポスターのデザインをおこすことから始めます」と語る広報課の皆さん。「“パソコンが得意な人はパソコンで”“カメラが得意な人は撮影で”など、自分の好きなことや個性が生かせるところが、幹事会のいいところですね」と理学部2年?恩田杏子さんは語ります。そのほかにも、学内のスポーツ振興のために、スポーツ用具やアウトドア用品の無料貸し出しや、部活動のスナップショットの撮影なども行っています。
ここにあるのは、最高の仲間とやりがい!

12月には代変わりし、第39代が発足する幹事会。たった一人の4年生だった池邊さんから、1人の3年生と8人の2年生へと幹事会のバトンが渡されます。40年近くの歴史を持つ幹事会では、毎年11月30日の深夜は、役員全員で体育会本部室で過ごすのが習わしです。18時頃から集まりだした学生たちは、それぞれに思い出話などに花を咲かせます。「代を引き継ぐ瞬間は、先輩たちの汗と仲間との思い出がいっぱいつまったこの部屋がふさわしいですね」と語る池邊さん。12月1日午前0時になると、新幹事が抱負を語り、新しい第39代幹事会の幕開けです。
「“やりがいのある学生生活を送りたい!”“最高の仲間をつくりたい!”“普通の学生生活は嫌だ!”という皆さん、ぜひ幹事会の門をたたいてください」という池邊さんの言葉が表すように、大学のために、誰かのために、みんなで全力投球の日々を送ることが幹事会の最大の魅力。来る12月1日午前0時のその瞬間まで38代幹事会は、思いの詰まったバトンを次代へと手渡すべく、走り続けます。
(2014年11月10日掲載)
お問い合わせ マーケティング推進部広報戦略ユニット
096-342-3122