お知らせ[研究]
-
研究
縄文時代(5000年前)に成立していた現代日本のゴキブリの棲み分け-縄文土器に残る卵鞘圧痕の研究からわかったこと-
公開日:2022.09.07
-
研究
金属ガラスのチャンピオン-最大サイズの金属ガラスの原子配列の秘密
公開日:2022.08.30
-
研究
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) 幼児期のビタミンD欠乏による成長障害について
公開日:2022.08.26
-
研究
VR教室を用いた発達障害児の視線?インテロセプション?理解に関する評価システムを開発
公開日:2022.08.24
-
研究
酸化ストレスはメダカの雄化を引き起こす?性決定の新たなメカニズムを発見!?
公開日:2022.08.19
-
研究
新世代薬剤溶出性ステント下に存在する脂質性プラークが将来の心血管イベント発症に及ぼす影響を報告
公開日:2022.08.19
-
研究
感染防御やがん免疫に重要な樹状細胞の分化成熟におけるDNA折り畳み構造を初めて解明
公開日:2022.08.18
-
研究
平板に衝突した滴のスプラッシュ発生条件と飛び散る滴のサイズを新理論で予測可能に!
公開日:2022.08.02
-
研究
奄美大島の固有種アマミエビネの受粉生態を解明!
公開日:2022.08.01
-
研究
熊本地震被災者のメンタルヘルスの実態と関連要因の解明~コロナ禍の復興期における影響を調査~
公開日:2022.07.22
-
研究
遺伝性肺疾患におけるウイルス感染時の炎症応答調節の破綻機序が明らかに!
公開日:2022.07.21
-
研究
1つの細胞の個性をタンパク質発現量から読み解く技術を開発
公開日:2022.07.15
-
研究
分子医薬品がヒト脳に届くかわかる「階層スフェロイド型ヒト血液脳関門モデル」の開発に成功
公開日:2022.07.04
-
研究
有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体ー金属転移の誘起に成功
公開日:2022.06.30
-
研究 その他
理化学研究所と連携?協力に関する基本協定を締結しました
公開日:2022.06.23
-
研究
藻類の太陽光エネルギーを吸収する仕組みを解明-高効率な光エネルギー伝達デバイスへの応用に期待-
公開日:2022.06.17
-
研究 その他
青柳昌宏卓越教授が IEEE EPS Regional Contribution Awardを受賞しました
公開日:2022.06.13
-
研究
謎のグルコース代謝経路「ポリオール経路」の生理機能を解明
公開日:2022.06.13
-
研究
令和5年度くまだいSDGs推進事業の公募を開始しました
公開日:2022.06.03
-
研究
令和4年度くまだいSDGs研究推進事業の公募を開始しました
公開日:2022.06.03
-
研究 その他
田中智之教授が「第57回熊本県文化懇話会新人賞」を受賞
公開日:2022.05.30
-
研究
生命資源研究?支援センターが第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)の『文部科学大臣賞』を受賞
公開日:2022.05.27
-
研究
哺乳類最長の心臓再生可能期間を持つオポッサム -新たな心筋再生法の開発に期待-
公開日:2022.05.26
-
研究
高温で精子が作られないメカニズムの解明に向けて前進
公開日:2022.05.26
-
研究
長距離移行性ペプチドを介した根における光合成産物の含量の制御に関する分子モデルを提唱
公開日:2022.05.26
-
研究
縄文時代の穀物栽培を立証 最新科学による縄文時代晩期末?江辻SX-1段階の大陸系穀物(イネ?アワ?キビ)流入を証明
公開日:2022.05.25
-
研究
大腸菌の酵素が変異原性ヌクレオチドを分解する仕組みを解明 ?酵素反応を原子レベルで可視化?
公開日:2022.05.24
-
研究
南九州最古のイネ発見 鹿児島県志布志市小迫遺跡出土土器包埋炭化イネの年代測定結果
公開日:2022.05.23
-
研究
青年期の北里柴三郎に関する重要史料を発見
公開日:2022.05.16
-
研究
SARS-CoV-2オミクロンBA.2株のウイルス学的性状の解明
公開日:2022.05.10