お知らせ[学生]_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/news_gakusei daily 1 2018/03/15 15:50:14.754554 GMT+9 【採択されました!】次世代AI人材育成プログラム「AI分野を先導する異分野融合型グローバル博士人材育成プログラム(Guide4AI)」_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /kyouiku/torikumi/copy_of_jisedai <![CDATA[<p> 本学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST) 次世代AI人材育成プログラム」の実施機関として採択され、令和6年4月から新たに以下のプログラムを実施します。</p>&#13; <p><span> 「<a href="https://higoprogram.jp/wp-content/uploads/2024/04/2024.04_AI%E5%88%86%E9%87%8E%E3%82%92%E5%85%88%E5%B0%8E%E3%81%99%E3%82%8B%E7%95%B0%E5%88%86%E9%87%8E%E8%9E%8D%E5%90%88%E5%9E%8B%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E4%BA%BA%E6%9D%90%E8%82%B2%E6%88%90%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%88Guide4AI%EF%BC%89%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%A6%82%E8%A6%81.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">AI分野を先導する異分野融合型グローバル博士人材育成プログラム(Guide4AI)</a>」(令和6年4月から実施)<br/>   実施部局:自然科学教育部、社会文化科学教育部、医学教育部、保健学教育部、薬学教育部<br/><br/> 本事業では、緊急性の高い国家戦略分野として、次世代AI分野(AI分野及びAI分野における新興?融合領域)を設定し、同分野に資する研究に取り組もうとする博士後期課程および博士課程の学生に対して、十分な生活費相当額(研究奨励費)及び研究費を支援することで、当該国家戦略分野の研究者層を厚くし、イノベーション創出や産業競争力を強化することを目的に、研究専念支援金(生活費相当額(25万円/月))と研究費(90万円/年)を支給?配分します。<br/> その他、募集の概要については、上記リンクからご確認ください。</span></p>&#13; <p><span>【プログラム概要】<br/><img src="/kyouiku/torikumi/0k7zll/@@images/8fd3999b-7489-4eb3-93a6-a1dfbdaa729b.png" title="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;&#x300C;AI&#x5206;&#x91CE;&#x3092;&#x5148;&#x5C0E;&#x3059;&#x308B;&#x7570;&#x5206;&#x91CE;&#x878D;&#x5408;&#x578B;&#x30B0;&#x30ED;&#x30FC;&#x30D0;&#x30EB;&#x535A;&#x58EB;&#x4EBA;&#x6750;&#x80B2;&#x6210;&#x30D7;&#x30ED;&#x30B0;&#x30E9;&#x30E0;&#xFF08;Guide4AI&#xFF09;&#x300D;&#x30D7;&#x30ED;&#x30B0;&#x30E9;&#x30E0;&#x6982;&#x8981;.png" alt="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;&#x300C;AI&#x5206;&#x91CE;&#x3092;&#x5148;&#x5C0E;&#x3059;&#x308B;&#x7570;&#x5206;&#x91CE;&#x878D;&#x5408;&#x578B;&#x30B0;&#x30ED;&#x30FC;&#x30D0;&#x30EB;&#x535A;&#x58EB;&#x4EBA;&#x6750;&#x80B2;&#x6210;&#x30D7;&#x30ED;&#x30B0;&#x30E9;&#x30E0;&#xFF08;Guide4AI&#xFF09;&#x300D;&#x30D7;&#x30ED;&#x30B0;&#x30E9;&#x30E0;&#x6982;&#x8981;.png" class="image-inline"/><br/></span></p>&#13; <p><span>?<br/>■国立研究開発法人科学技術振興機構<span>HP<br/>(事業概要)<a href="https://www.jst.go.jp/jisedai/boost-s/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.jst.go.jp/jisedai/boost-s/index.html</a><span><br/>(選定結果)<a href="https://www.jst.go.jp/pr/info/info1681/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.jst.go.jp/pr/info/info1681/index.html</a></span></span></span></p>&#13; <p><span><span><span><span class="visualClear"><span class="visualClear"><span class="visualClear"><span class="visualClear">(お問い合わせ)<br/> 大学教育統括管理運営機構 大学院課程教育推進部<br/> Mail:well-being(at)jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>???? ??????? (at) を <span>@ </span>に変更してください。</span></span></span></span></span></span></span></p>&#13; <div id="cke_pastebin" style="position: absolute; top: 1188.83px; width: 1px; height: 1px; overflow: hidden; left: -1000px;">引用</div>]]> No publisher 学生 研究 2024/04/09 09:45:00 GMT+9 ページ 令和6年度熊本大学?熊本大学大学院入学式を挙行しました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/koho/2024/20230404 <![CDATA[<p> 令和6年4月4日(木)に、熊本県立劇場にて令和6年度熊本大学?熊本大学大学院入学式を挙行しました。</p>&#13; <p> 式では小川久雄学長から新入生2,570名の入学が許可され、式辞では「熊本県は半導体関連企業を中心とした産業集積が急速に進み、先端的な重要地域として、国内はもとより国際的にも非常に注目されています。皆さんが大学生活を送るこの大変革期には、大胆な発想を呼び起こす叡智と自由な発想?創造とそれを具現化する情熱が必要です。」と述べました。</p>&#13; <p> これに対して、新入生を代表しての教育学部学校教育教員養成課程 中村 悠希(なかむら はるき)さんから「知の創造、継承、発展に努め、知的、道徳的及び応用的能力を備えた人物になり、地域社会や国際社会に貢献するよう努めることをここに誓います。」と入学者宣誓が述べられました。</p>&#13; <p> 式典後は、熊本大学フィルハーモニーオーケストラによる演奏や熊本大学体育会応援団、応援団チアリーダー部「BLAZES」による演舞が行われ、新入生を歓迎しました。</p>&#13; <p> また、式の模様はインターネットによりライブ配信するとともに、熊本大学学生サポートサークルによる要約筆記(文字通訳)が行われ、舞台上のスクリーンを使ってテロップ形式で文字を映し出しました。</p>&#13; <p/>&#13; <p>?学長式辞は <a href="/daigakujouhou/gakuchoushitu/year/g6ix502/ekuvg6">こちら</a> から</p>&#13; <div class="e-responsive-table">? ? ?&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20240404-1/@@images/9a1e07ca-e2b9-4c3d-b0f4-102299143519.jpeg" title="0404&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;.png" width="297" alt="0404&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;.png" height="195" class="image-inline"/></td>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20240404-2/@@images/ede78b39-492d-4d05-8e84-a36197520c4e.jpeg" title="0404&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;.png" width="291" alt="0404&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;.png" height="191" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; ? ? ?? ??&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20240404-3/@@images/40142412-0bc1-4898-95f0-a8d45d8bae0b.jpeg" title="0404&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;.png" width="272" alt="0404&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;.png" height="391" class="image-inline"/></td>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20240404-5/@@images/2d4c284c-40ce-41bb-8423-5b97d75db70c.jpeg" title="0404&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;.png" width="291" alt="0404&#x5165;&#x5B66;&#x5F0F;.png" height="191" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20240404-5-1/@@images/6a9c0351-f21a-4e95-869c-bd0f97ec24a8.jpeg" title="0404&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;.png" width="297" alt="0404&#x5352;&#x696D;&#x5F0F;.png" height="195" class="image-inline"/></td>&#13; <td style="text-align: center;"><a href="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20240404-6"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/230404-6.jpg/@@images/88f36b0b-40d4-4164-ae85-4afefd3cb311.jpeg" title="230404-6.jpg" width="331" alt="230404-6.jpg" height="213" class="image-inline"/></a></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>]]> No publisher 学生 その他 2024/04/04 19:05:00 GMT+9 ページ 【採択されました!】次世代研究者挑戦的研究プログラム「Better Co-being社会を切り拓く異分野共創型博士イノベーター育成プログラム」について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /kyouiku/torikumi/jisedai <![CDATA[<p> 本学は、令和3年度に国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の実施機関として採択され、令和5年度まで「Well-being社会を先導する異分野横断型博士人材育成プログラム」を実施していましたが、令和6年4月から新たに以下のプログラムを実施します。</p>&#13; <p><span> 「<a href="https://higoprogram.jp/bettercobeing/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">Better Co-being社会を切り拓く異分野共創型博士イノベーター育成プログラム</a>」(令和6年4月から実施)<br/>   実施部局:自然科学教育部、社会文化科学教育部、医学教育部、保健学教育部、薬学教育部<br/><br/> 本事業では、博士後期課程および博士課程の学生の処遇改善を目的に、研究専念支援金(生活費相当額(20万円/月))と研究費(20万円/年)を支給?配分します。<br/> その他、選考スケジュールやプログラム概要については、上記HPからご確認ください。</span></p>&#13; <p><span> ※なお、令和3年度から令和5年度まで実施していたプログラムは以下のURLからご参照いただけます。<br/></span></p>&#13; <p><span> <a href="https://higoprogram.jp/well-being/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「Well-being社会を先導する異分野横断型博士人材育成プログラム」</a><br/>   実施部局:自然科学教育部、社会文化科学教育部、医学教育部、保健学教育部、薬学教育部<br/></span></p>&#13; <p><span><span> <br/></span></span></p>&#13; <p><span>?■国立研究開発法人科学技術振興機構<span>HP<br/>(事業概要)<a href="https://www.jst.go.jp/jisedai/outline/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.jst.go.jp/jisedai/outline/index.html</a><span><br/>(選定結果)<a href="https://www.jst.go.jp/pr/info/info1675/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.jst.go.jp/pr/info/info1675/index.html</a><span class="visualClear"><span class="visualClear"><span class="visualClear"><span class="visualClear"><br/></span></span></span></span></span></span></span></p>&#13; <p><span><span><span><span class="visualClear"><span class="visualClear"><span class="visualClear"><span class="visualClear">(お問い合わせ)<br/> 大学教育統括管理運営機構 大学院課程教育推進部<br/> Mail:well-being(at)jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>???? ??????? (at) を <span>@ </span>に変更してください。</span></span></span></span></span></span></span></p>&#13; <div id="cke_pastebin" style="position: absolute; top: 1188.83px; width: 1px; height: 1px; overflow: hidden; left: -1000px;">引用</div>]]> No publisher 学生 研究 2024/04/01 17:30:00 GMT+9 ページ 令和5年度熊本大学卒業式?修了式を挙行しました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/koho/2023/copy_of_20230325 <![CDATA[<p> 令和6年3月<span>25</span>日に、令和5年度卒業式?修了式を熊本県立劇場で行いました。 今年度は学部生1,601名、大学院生624名、教職大学院25名、専攻科?別科58名、合計で<span>2,308</span>名が、それぞれ新たなステージへの一歩を踏み出しました。<span><br/> <br/> </span> 式の模様はインターネットによりライブ配信しました。また、熊本大学学生サポートサークルによる要約筆記(文字通訳)が行われ、舞台上のスクリーンを使ってテロップ形式で文字を映し出しました。<span><br/> <br/> </span> 小川久雄学長による式辞の後、在学者を代表して医学部の<span>?</span>井奏惠さんから「つながりの大切さに気付かされたこの時代に、皆さまと出会えたこと、共に過ごせたことは私たちにとってかけがえのない宝物です。」と送辞が述べられ、文学部の安武梨乃さんから「パンデミックという未曾有の事態を共に乗り越えたからこそ、固い結束がここにあることを感じます。熊本大学で過ごしたこの4年間は素晴らしい出会いに彩られた尊い時間でした。」と答辞が述べられました。また、式後には熊大フィルハーモニーオーケストラが、「威風堂々」、「ラデツキー行進曲」 の2曲を演奏し、式に花を添えました。</p>&#13; <p>>令和5年度熊本大学卒業式?修了式 式辞は<a href="/daigakujouhou/gakuchoushitu/year/g6ix501/47wkeq" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table class=" noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/sotugyousiki-6.jpg/@@images/8db64f8a-a4d8-4d08-aae0-2c0c05e2a533.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="sotugyousiki-6.jpg" height="266" width="360" alt="sotugyousiki-6.jpg" class="image-inline"/></td>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/sotugyousiki-9.jpg/@@images/c0db2c39-c576-4a09-a4ab-e9d3f612c4e9.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="sotugyousiki-9.jpg" height="278" width="377" alt="sotugyousiki-9.jpg" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/sotugyou-2.jpg/@@images/cad2b003-1b1f-4ce0-b6a1-70edaa83a27a.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="sotugyou-2.jpg" height="455" width="352" alt="sotugyou-2.jpg" class="image-inline"/></td>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/sotugyousiki-8.jpg/@@images/a038c5b3-4994-4028-82ec-0dc28d008d52.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="sotugyousiki-8.jpg" height="220" width="360" alt="sotugyousiki-8.jpg" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/sotugyousiki-12.jpg/@@images/1b908dbd-6758-4262-ae44-35c6baf87923.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="sotugyousiki-12.jpg" height="224" width="361" alt="sotugyousiki-12.jpg" class="image-inline"/></td>&#13; <td><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/sotugyousiki-10.jpg/@@images/b4149ba4-0ec0-4c32-a678-10a13bb7d801.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="sotugyousiki-10.jpg" height="220" width="360" alt="sotugyousiki-10.jpg" class="image-inline"/></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <p><span style="line-height: 21.76px; font-size: 12.8px;"/></p>]]> No publisher 学生 その他 2024/03/25 16:20:00 GMT+9 ページ 熊大を「マンガ学」の全国的拠点に!(文学部附属国際マンガ学教育研究センター 池川佳宏 准教授)_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/20240319 <![CDATA[<div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/kumadai_now_file_2022/Amefoot_file/logo.jpg/@@images/34ae22cd-fbf6-47d5-94bb-3e32bd4632b8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="logo.jpg" height="138" width="545" alt="logo.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><strong><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-1.jpg/@@images/33552557-9556-4884-9ad3-d8524b534f1d.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-1.jpg" height="469" width="701" alt="ikegawa-1.jpg" class="image-inline"/></strong></p>&#13; <p><strong><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-0.jpg/@@images/399131f9-081c-49cc-a38e-9ac8cca721df.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-0.jpg" height="195" width="606" alt="ikegawa-0.jpg" class="image-inline"/></strong></p>&#13; <h2><span>多様な知見が集結したマンガ学がおもしろい!</span></h2>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span>健児くん(以下、◆):まずは、熊本大学に国際マンガ学教育研究センターが設立された経緯を教えてください。</span></p>&#13; <p>池川先生:熊本県は、『<span>ONE PIECE</span>』の作者である尾田栄一郎先生を筆頭に多数の著名な作家を輩出しており、約<span>10</span>年前に「マンガ県くまもと」構想を立ち上げました。産学官連携でマンガ県くまもとを構築する動きの中で、<span>まず2019年には熊本大学文学部コミュニケーション情報学科に、マンガも</span>研究対象とする現代文化資源学コースが創設されました。そして熊本大学と熊本日日新聞社によって「くまもとマンガ協議会」が発足し、その後<span>2022</span>年<span>10</span>月に立ち上げられたのが文学部附属国際マンガ学教育研究センターです。マンガ学の国際的な研究、人材育成を通じた教育、地域文化資源を通した社会貢献を大きな柱としています。</p>&#13; <p>ミッションの一つに「マンガ刊本のアーカイブ」があります。印刷物としてすでに<span>150</span>年近い歴史があるマンガですが、これを保存している施設は多くありません。特に九州には、<span>マンガ全般を対象とした</span>、本格的なアーカイブ施設がないんです。九州のみならず全国におけるマンガ学研究や収蔵の拠点となるべく発足したのがこのセンターです。でも、このセンターでは小さすぎるので、別の場所にアーカイブ施設を作りたいですね。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-2.jpg/@@images/32875496-8142-45ee-aa2f-d3b95aa13181.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-2.jpg" height="484" width="650" alt="ikegawa-2.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p>◆:マンガ学とは、どのようなものなのですか。</p>&#13; <p>池川先生:とても学際的な分野です。例えば、マンガの作品論なら文学研究の中の作家研究のメソッドが取り入れられるし、どんな人たちが読んでいるのか、読み手に対する興味なら社会学的研究のアプローチになるでしょう。いろんな分野の知見が集結しているという点で、おもしろい学問だと思います。</p>&#13; <p/>&#13; <p>◆:池川先生はどのようなご研究をされていますか。</p>&#13; <p>池川:私は少々変わったキャリアの持ち主なんです。出版社で編集者として勤務したり、国のマンガ調査事業に携わったり、学芸員をしていた経験もあります。そういったバックグラウンドを活かした仕事をしています。</p>&#13; <p>一例が、過去の名作に新たな価値をつけて紹介する仕事。実は熊本大学(旧制五高)を舞台にした長編マンガがあるんです。熊本大学では、五高記念館を中心に大学全体をミュージアムとする「熊本大学キャンパスミュージアム構想」を進めています。その一環としてマンガ原作者梶原一騎先生のマンガ作品『あゝ五高 武夫原頭に草萌えて』をテーマにした企画展を<span>2023</span>年の夏に五高記念館で、秋に蔦屋書店熊本三年坂で開催しました。?</p>&#13; <p>梶原先生の祖父が熊本出身で、先生自身もアイデンティティの源を熊本に感じておられたようです。また、五高生の実態とは若干違うのですが、梶原先生は「バンカラ」的なものに思い入れも強くて、あえて五高を舞台にした群像劇を描いたのです。これはヒット作を目指して、というより、自分を振り返るような気持ちで作られたのだと思います。実は単行本に収録されていない、ファンには「幻の第一話」と呼ばれる、連載開始時に梶原先生が熊本県を取材した時の話をマンガにしたものもあり、企画展で公開しました。作品が発表された<span>1978</span>年当時の熊本を知ることもできますよ。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-3.jpg/@@images/fd4e2472-2210-4b40-b7e0-e56c6b9a395c.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-3.jpg" height="522" width="376" alt="ikegawa-3.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-4.JPG/@@images/c46d234d-9905-4053-b802-1a8565b7a2ac.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-4.JPG" height="491" width="660" alt="ikegawa-4.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>                 (蔦屋書店熊本三年坂でのトークイベントの様子)</p>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <div>&#13; <h2>マンガ雑誌を良好に保管するボックスも開発</h2>&#13; <p><strong/>◆:池川先生はマンガ雑誌収蔵用のボックスも開発されたそうですね。</p>&#13; <p>池川:雑誌は、特に背表紙がない中綴じのものは、立てておくと、くにゃっとなって保管しづらいんです。これをきれいに収蔵するための「中綴じマンガ雑誌用収蔵段ボール」を、熊本県の企業<span>BTconnect</span>さんと一緒に開発し実用新案を取得しました。中の仕切り板で数冊ごとに分けられるのが大きな特長。月<span>2</span>回発行の雑誌なら<span>1</span>箱にちょうど<span>1</span>年分が入り、月<span>1</span>回の月刊雑誌なら<span>2</span>年分をひとまとめに保存できるサイズ感も好評です。</p>&#13; <p>? 図書館などでは合冊といって、雑誌数冊をひとまとめにしてファイルする収蔵を行います。そうすると雑誌の背にあたる部分が糊付けされてしまう。実は雑誌の背にあたる部分には発行年月日や編集者名が書かれており、研究上非常に重要なんです。アーカイブという観点から、なるべく元の姿を失わずに保管したいと開発しました。すでに、大学研究機関等から購入いただいています。</p>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-5.jpg/@@images/f140bd07-f449-4b11-ac04-67d88be0e300.jpeg" title="ikegawa-5.jpg" height="452" width="645" alt="ikegawa-5.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <br/>&#13; <p>◆:特にマンガ雑誌が大事だと思われる理由はなんでしょうか。</p>&#13; <p>池川:そのマンガが、どんな形で世に出たのか、雄弁に物語ってくれるのがマンガ雑誌です。例えば、単に『<span>ONE PIECE</span>』を読みたいのなら単行本を読めばいいですよね。でも、第一話が掲載された<span>1997</span>年<span>8</span>月<span>4</span>日号<span>(34</span>号<span>)</span>の『週刊少年ジャンプ』を開いてみましょう。『<span>ONE PIECE</span>』掲載の合間にはプリクラの紹介記事があり、読者プレゼントには初代のプレイステーションがあるという<span>1997</span>年当時の少年にとって興味のある情報が詰まっていて、そういう時代背景の中で『<span>ONE PIECE</span>』が生まれたことがわかります。<span>25</span>年以上経った後の今の学生にも、当時の空気感を掴みやすいという点で、マンガ雑誌は「時代のパッケージ」として優れていると思います。実際に雑誌を作っていた立場の実感としても、そう思いますね。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-6.jpg/@@images/b54a9d47-75c8-44a6-b0dd-42eb709b6f74.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-6.jpg" height="481" width="646" alt="ikegawa-6.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <h2>マンガ雑誌は多様性の宝庫。扉を開けて、知らなかった世界を深掘り!</h2>&#13; <p>◆:学生さんたちは、センターをどのように活用していますか?</p>&#13; <p>池川:ゼミをここで行っています。マンガ学は、様々な研究の切り口を自分で見つけることができます。センターにはマンガだけではなく、マンガの研究書もたくさんあり、自分が何をテーマにし、研究を進めるにはどういうレールを敷いてどういう駅を通ってどこにたどり着けばいいのかを示唆してくれる資料があります。「自分の興味はこれだ」とか「ここまでなら研究を進められる」とか、研究に対する距離感もつかみやすいと思いますよ。</p>&#13; <p>? その中で私は、先ほど話した、時代や社会を理解する「パッケージ」としてのマンガ雑誌の良さを伝えています。マンガをアプリで読む若者も多いと思いますが、そこにはマンガ雑誌が持っていた多様性に乏しいところがあります。マンガに限らず、今の学生さんたちが見ている世界は、インターネットの発達によって一見広くなったようで、自分の興味がある情報が選別されて提供されていて、実はとても限定的なところもあります。そんなことにも気付いてもらえたらうれしいですね。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/ikegawa_file/ikegawa-7.jpg/@@images/4da305af-6a0a-4448-8c8d-5fb315f7bb8f.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ikegawa-7.jpg" height="482" width="647" alt="ikegawa-7.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p>◆:最後に、今後の展望を教えてください!</p>&#13; <p>?池川:私自身のミッションは、産官学連携による「マンガ県くまもと」構想の中核的役割を担うという大きなところと同時に、保管ボックスのような製品開発など、学問とはちょっと違うところも含めてセンターの存在感を知らしめていくことだと思っています。また、日本マンガ学会の事務局も同センター内に移転しましたので、国内外のメディア芸術?現代文化研究をリードするような研究機関となるべく進めているところです。</p>&#13; <p> 日本のマンガ刊本は約<span>50</span>万冊強あると言われていまして、繰り返しになりますが、センターの展望としては、これらの資料を熊本県内にアーカイブする保管場所を探しているんです。アーカイブ施設として、県内の皆さんも過去のマンガ雑誌などを閲覧提供できるような場所があるとありがたいですね。</p>&#13; <p>                                             (<span>2024</span>年3月19日掲載)</p>&#13; <p/>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <p style="text-align: center;">     </p>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p style="text-align: right;">                                          </p>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 研究 その他 2024/03/19 00:00:00 GMT+9 ページ 情報融合学環 令和6年4月 いよいよ始まります!_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/honbu/shingakubusoshikousou <![CDATA[<h2>情報融合学環 令和6年度(2024年度)入部式?新入生ガイダンス情報!</h2>&#13; <p>【入部式】<br/>  日程:4月4日(木)13:00~14:30<br/>?【新入生ガイダンス】<br/>  日程:4月5日(金)~10日(水)</p>&#13; <p> 詳細は、以下のバナーをクリックしてください! </p>&#13; <p> <a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/news/75/"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/fmd11d/@@images/23d0d6cd-9613-4548-afcb-3c77445b4be2.jpeg" title="&#x7206;&#x305C;&#x308B;" alt="&#x7206;&#x305C;&#x308B;" class="image-inline"/></a></p>&#13; <h2>情報融合学環 令和6年度(2024年度)入試情報 !</h2>&#13; <p>【学校推薦型選抜Ⅱ】</p>&#13; <p>???  出願期間 1月15日(月)~1月19日(金)</p>&#13; <p>???  試験日  2月? 3日(土)</p>&#13; <p>【一般選抜〈前期〉】</p>&#13; <p>???  出願期間 1月22日(月)~2月? 2日(金)</p>&#13; <p>???  試験日  2月25日(日)</p>&#13; <p> 詳細は、以下のバナーをクリックしてください!</p>&#13; <p><a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/informatics/examination/"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/DS.jpg/@@images/c3975dad-2814-444d-ad17-f05a4d99d124.jpeg" title="DS&#x5165;&#x8A66;" alt="DS&#x5165;&#x8A66;" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p>【お問い合わせ】<br/>  情報融合学環教務担当  電話<span>096-342-2257</span></p>&#13; <h2>情報融合学環オンライン説明会にご参加いただきましてありがとうございました。</h2>&#13; <p> 令和5年10月から12月の期間、オンライン説明会を開催いたしました!</p>&#13; <p> 多くのみなさまにご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。</p>&#13; <p> ご不明なことがありましたら、次の担当までお問合せください!</p>&#13; <p>【お問い合わせ】<br/>  情報融合学環教務担当  電話<span>096-342-2257</span></p>&#13; <p><span/></p>&#13; <p>【12月の開催日程】</p>&#13; <p> 12月7日(木) 20:00~<br/> 12月14日(木) 19:00~<br/> 12月21日(木) 20:00~<br/> <a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/information-session/">12月28日(木) 19:00~</a> </p>&#13; <p><a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/information-session/"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_SchoolofInformatics-2/@@images/a6cabec8-2ab1-4ef6-876d-119712e33fdc.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;2.jpg" height="441" width="337" alt="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;2.jpg" class="image-inline"/></a></p>&#13; <h2>情報融合学環長候補者選考並びに令和5年度大学?高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援(大学ハイレベル枠))の採択(令和5年8月21日記者発表)</h2>&#13; <p> 令和5年8月21日に、情報融合学環長候補者を選考したこと、並びに令和5年度大学?高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援(大学ハイレベル枠))に採択されたことを発表しました。</p>&#13; <p> 情報融合学環長候補者の城本啓介教授からは挨拶と、改めて本学環の概要についての説明がありました。併せて連川工学部長からは、工学部半導体デバイス工学課程の概要についての説明がありました。</p>&#13; <p> その後、富澤理事?副学長(大学改革?評価担当)から、令和7年度に大学院自然科学教育部に「半導体?情報専攻」を設置することを構想しており、今回採択された基金を活用して情報融合学環や半導体?情報専攻の学生が学ぶ講義室やオープンラボ等を有するDX総合教育棟(仮称)を建設する予定であることを説明しました。</p>&#13; <p><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/230821kisyahappyou/@@images/f4129297-7764-4168-b8ed-0c28f1987aef.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="0821&#x8A18;&#x8005;&#x767A;&#x8868;.jpg" height="436" width="587" alt="0821&#x8A18;&#x8005;&#x767A;&#x8868;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <h2>情報融合学環で初めてのオープンキャンパスを開催しました</h2>&#13; <p> 令和5年8月5日、熊本大学黒髪キャンパスでオープンキャンパスを開催しました。</p>&#13; <p> 工学部と情報融合学環の合同説明会を実施したほか、情報融合学環では、研究室訪問、個別相談会等のブースを設け、多くの方にご来場いただきました。</p>&#13; <p> 情報融合学環のオープンキャンパス特設サイトから、当日の様子をYouTubeで公開していますので、ご覧ください。</p>&#13; <p> 情報融合学環オープンキャンパス特設サイトは<a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/opencampus/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <p><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/soioc.jpg/@@images/e3ae0a3b-ccd8-4074-b981-5669b2133e7c.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="soioc.jpg" height="500" width="363" alt="soioc.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <h2>令和6年4月新学部組織(情報融合学環、工学部半導体デバイス工学課程)の開設が、文部科学省から認められました(令和5年7月31日付)</h2>&#13; <p> 令和5年7月31日、令和6年4月新学部組織(情報融合学環、工学部半導体デバイス工学課程)の開設が、文部科学省から認められました。</p>&#13; <p>  ※ 情報融合学環のホームページは<a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/informatics/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <p> また、令和5年8月5日に、情報融合学環オープンキャンパス2023を行います。ぜひご参加ください。(一部、YouTubeLiveにて配信も行います。)</p>&#13; <p>  ※ オープンキャンパスの詳細は<a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/opencampus/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <p><a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/soifurai.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/soifurai.jpg" title="soifurai.jpg" alt="soifurai.jpg" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p/>&#13; <h2>半導体?<span>DX</span>人材育成のための英語教育プログラム開発に向けて米国政府と連携(令和5年7月6日記者発表)</h2>&#13; <p> 令和5年7月6日、熊本大学は米国政府の「English<span> Language Specialist Program</span>」の支援を受け、国際的に活躍できる半導体?<span>DX</span>人材育成のための英語教育カリキュラムの開発に取り組むことを在福岡米国領事館と合同で発表しました。<br/><br/> 「<span>English Language Specialist Program</span>」とは、米国国務省が英語教育の資質を高める目的でアメリカの英語専門家を教育機関等に派遣し、教員向けの英語教授法研修やカリキュラム?教材デザイン、ニーズアセスメント等のプログラムを実施するものであり、本プログラムによる支援を受けるのは日本国内の大学で本学が初となります。</p>&#13; <p>※合同記者発表の報告は<a href="/whatsnew/honbu/230706kisyahappyou" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <p><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/230706kisyahappyou1/@@images/12edf1be-b3e8-45ff-b579-62b5a29d0280.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x3010;&#x30B9;&#x30C8;&#x30EC;&#x30A4;&#x30C0;&#x30FC;&#x30FB;&#x30DA;&#x30A4;&#x30C8;&#x30F3;&#x5728;&#x798F;&#x5CA1;&#x7C73;&#x56FD;&#x9818;&#x4E8B;&#x9928;&#x5E83;&#x5831;&#x62C5;&#x5F53;&#x9818;&#x4E8B;&#xFF08;&#x5199;&#x771F;&#x5DE6;&#xFF09;&#x3001; &#x5C0F;&#x5DDD;&#x4E45;&#x96C4;&#x5B66;&#x9577;&#xFF08;&#x5199;&#x771F;&#x53F3;&#xFF09;&#x3011;" height="399" width="603" alt="&#x5728;&#x798F;&#x5CA1;&#x7C73;&#x56FD;&#x9818;&#x4E8B;&#x9928;&#x3068;&#x306E;&#x5408;&#x540C;&#x8A18;&#x8005;&#x767A;&#x8868;&#x2460;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <h2 style="text-align: left;">令和6年度設置構想中の新教育組織の紹介ホームページを公開<br/>(令和5年3月29日公開)</h2>&#13; <p> 令和6年4月に設置を構想している<span class="fontcolor1">「情報融合学環」(DX、数理?データサイエンスの素養を身に付け、DX課題に対応することのできる人材を育成)</span>及び<span class="fontcolor2">「工学部半導体デバイス工学課程」(半導体デバイスの製造?評価?開発に携わることのできる人材を育成)</span>の情報を紹介するホームページを公開いたしました。<br/> 情報融合学環のコースの特徴や教員情報等を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。<br/><br/>※新教育組織の紹介ホームページは<a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/">こちら</a></p>&#13; <p><a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/soihomepage/@@images/7a2d4ae2-87fd-4284-b6a7-c2d3ca5e1846.png" title="&#x30DB;&#x30FC;&#x30E0;&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;&#x30C8;&#x30C3;&#x30D7;&#x753B;&#x50CF;.png" alt="&#x30DB;&#x30FC;&#x30E0;&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;&#x30C8;&#x30C3;&#x30D7;&#x753B;&#x50CF;.png" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p><strong/><span class="fontS"><span style="margin-right: 1em; padding: 3px 5px; display: inline-block; color: #ffffff; background-color: #c8502d; border-radius: 4px; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;">設置構想中</span><span style="color: #c8502d; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">設置計画は予定であり、変更が生じる可能性があります。</span></span></p>&#13; <h2 style="text-align: left;">令和4年度 地域活性化人材育成事業~SPARC~<br/>くまもとの未来を拓くグローバルDX人材育成プロジェクト <br/>キックオフシンポジウムを開催します(令和5年3月9日公開)</h2>&#13; <p> 熊本大学、熊本県立大学、東海大学は、国公私立3大学の連携により、地域が今、真に求めるグローバル<span>DX</span>人材?半導体関連人材の輩出を目指す地域活性化人材育成事業~<span>SPARC~"</span>くまもとの未来を拓くグローバル<span>DX</span>人材育成プロジェクト<span>”</span>を開始しました。<br/> 令和5年3月28日(火)に開催するキックオフシンポジウムでは、プロジェクトの始動を社会に広く周知し、地方自治体や経済団体等の関係機関との連携を深めるとともに、事業の中心となる熊本大学が<span style="text-decoration: underline;"><span class="fontcolor1">令和6年度に設置を予定している新しい学部相当の教育組織「情報融合学環」等の授業概要や関係施設等をご紹介します。</span></span></p>&#13; <p> 対面?オンラインのハイブリッド形式(事前申込制)で開催いたしますので、データサイエンス、半導体分野に興味のある中学生?高校生をはじめ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。<br/><br/>※キックオフシンポジウムの詳細は<a href="/whatsnew/honbu/230328_SPARC-Symposium">こちら<br/></a>※キックオフシンポジウムの実施報告は<a href="/whatsnew/honbu/230328_SPARC-Symposium_houkoku">こちら</a></p>&#13; <p style="text-align: center;"><a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/SPARC-Symposium"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/SPARC-Symposium.jpg/@@images/010b26cd-9542-4401-9516-f9c3b9b78f2e.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="SPARC Symposium.jpg" height="553" width="398" alt="SPARC Symposium.jpg" class="image-inline"/></a>※画像をクリックするとチラシの参照?ダウンロードが可能です。</p>&#13; <h2>情報融合学環の令和6年度入試情報及びリーフレットを公開 <br/>(令和5年2月10日公開)</h2>&#13; <p> DX、数理?データサイエンスの素養を身に付け、DX課題に対応することのできる人材の育成を目的として、令和6年度に新たに設置する学部等連係課程<span class="fontcolor1">「情報融合学環」</span>について、令和6年度入試情報(入学者選抜方法)及び案内リーフレットを公開しました。</p>&#13; <p><br/>※令和6年度入試情報(入学者選抜方法)は<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6_gakkann_yokoku.pdf">こちら</a><br/><br/>※以下の画像をクリックするとリーフレットの参照?ダウンロードが可能です。<br/><a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/Leaflet-School-of-Informatics-1"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/Leaflet-School-of-Informatics-1_1.jpg/@@images/7f6393d0-e312-40a1-9fa3-11ba37895419.jpeg" title="Leaflet (School of Informatics) 1_1.jpg" alt="Leaflet (School of Informatics) 1_1.jpg" class="image-inline"/></a>   <a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/Leaflet-School-of-Informatics-2"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/Leaflet-School-of-Informatics-2_1.jpg/@@images/e55fbc88-717d-4bcd-adb6-34ffe0274bf1.jpeg" title="Leaflet (School of Informatics) 2_1.jpg" alt="Leaflet (School of Informatics) 2_1.jpg" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p>      【 見開き版(PDF 6.35MB)】     ? ? ?【 両面印刷版(PDF 6.36MB)】</p>&#13; <p><span style="margin-right: 1em; padding: 3px 5px; display: inline-block; color: #ffffff; background-color: #c8502d; border-radius: 4px; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;">設置構想中</span><span style="color: #c8502d; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">設置計画は予定であり、変更が生じる可能性があります。</span></p>&#13; <h2>設置構想について (令和4年11月30日公開)</h2>&#13; <p> 熊本大学では、2030年の社会を見据え、「熊本大学イニシアティブ2030」を策定し、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代の国際社会に対応できるリテラシーを身に付け、高度な英語力と異文化理解の力によりSDGsの達成に貢献できるグローバル人材の育成を目指し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。<br/> また、半導体分野のグローバル企業の熊本進出を契機として、半導体分野における人材需要が高まっている中、地域に根差す国立大学として、その高度人材の供給に応えることは責務と考え、教育?研究の取組を加速化しています。</p>&#13; <p> この度、熊本大学は、学生が所属する新しい学部組織(学士課程)として、DX、数理?データサイエンスの素養を身に付け、DX課題に対応することのできる人材を育成する学部等連係課程<span class="fontcolor1">「情報融合学環」</span>及び半導体デバイスの製造?評価?開発に携わることのできる人材を育成する<span class="fontcolor2">「工学部半導体デバイス工学課程」</span>を、令和6年度に設置する構想を発表いたします。<br/><br/> <span class="fontcolor1">「情報融合学環」</span>には、<span>DS</span>(データサイエンス)総合コース(仮称)、<span>DS</span>半導体コースを設け、文理融合、実践的教育、学内連携、地域連携、大学間連携により、<span>DX</span>、数理?データサイエンス人材を育成し、卒業後は、データサイエンティストとして企業や行政等、幅広い分野で活躍することを想定しています。また、大学院との接続として、本学の大学院自然科学教育部だけでなく、大学院社会文化科学教育部並びに生命科学系の大学院への進学も可能とする教育プログラムを展開します。<br/> なお、「情報融合学環」は、令和元年8月に学校教育法施行規則及び大学設置基準等の一部改正により新たに設けられた学部等連係課程制度に則った学部相当の教育組織(学士課程)となります。<br/><br/> <span class="fontcolor2">「工学部半導体デバイス工学課程」</span>では、半導体デバイスの製造過程における基盤的専門知識を備え、半導体デバイスの製造?評価?開発に携われる人材として、半導体関連エンジニアとして熊本から世界で活躍する人材を育成することに加え、工学部他学科と同様、大学院自然科学教育部博士前期課程と連携した6年一貫の教育プログラムとして整え、専門性をさらに深化することを可能としています。<br/><br/> 「情報融合学環」及び「工学部半導体デバイス工学課程」設置構想については、今後、文部科学省大学設置?学校法人審議会の審査を受ける予定です。構想は審査結果によって確定するものであり、変更の可能性があります。<br/><br/> 熊本大学は、「情報融合学環」、「工学部半導体デバイス工学課程」をはじめ、地域が求める人材の育成に向けた教育?研究を推進してまいりますので、ぜひご期待ください。<br/> 上記の新学部組織についての今後の最新情報は、準備が整い次第、順次、大学ホームページにてご案内いたします。</p>&#13; <p><br/>※画像をクリックすると拡大?詳細の参照が可能です。</p>&#13; <p><a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_SchoolofInformatics-FacultyofEngineering"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_SchoolofInformatics-FacultyofEngineering-1/@@images/b243d501-b694-4f34-ad75-53f3dc063a9b.jpeg" title="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;&#x30FB;&#x5DE5;&#x5B66;&#x90E8;&#x534A;&#x5C0E;&#x4F53;&#x30C7;&#x30D0;&#x30A4;&#x30B9;&#x5DE5;&#x5B66;&#x8AB2;&#x7A0B;.jpg" height="357" width="263" alt="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;&#x30FB;&#x5DE5;&#x5B66;&#x90E8;&#x534A;&#x5C0E;&#x4F53;&#x30C7;&#x30D0;&#x30A4;&#x30B9;&#x5DE5;&#x5B66;&#x8AB2;&#x7A0B;.jpg" class="image-inline"/></a>?<a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_SchoolofInformatics"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_SchoolofInformatics-1/@@images/326509f7-692d-449e-9c4b-579b23c82715.jpeg" title="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;.jpg" height="357" width="263" alt="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;.jpg" class="image-inline"/></a>?<a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_FacultyofEngineering"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_FacultyofEngineering-1/@@images/d3783b44-e75a-48fe-9b15-6eba0e5b2edf.jpeg" title="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x5DE5;&#x5B66;&#x90E8;&#x534A;&#x5C0E;&#x4F53;&#x30C7;&#x30D0;&#x30A4;&#x30B9;&#x5DE5;&#x5B66;&#x8AB2;&#x7A0B;.jpg" height="355" width="263" alt="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x5DE5;&#x5B66;&#x90E8;&#x534A;&#x5C0E;&#x4F53;&#x30C7;&#x30D0;&#x30A4;&#x30B9;&#x5DE5;&#x5B66;&#x8AB2;&#x7A0B;.jpg" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p><span style="margin-right: 1em; padding: 3px 5px; display: inline-block; color: #ffffff; background-color: #c8502d; border-radius: 4px; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;">設置構想中</span><span style="color: #c8502d; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">設置計画は予定であり、変更が生じる可能性があります。</span><br/><br/>【本件についてのお問い合わせ】<br/>〇 情報融合学環<br/>  熊本大学 新教育組織(学士課程)設置準備室 <br/>  電話<span>096-342-2031<br/><br/></span>〇 工学部半導体デバイス工学課程<br/>  熊本大学 自然科学系事務課 工学部教務担当<br/>  電話<span>096-342-3522</span></p>]]> No publisher 入試 学生 その他 2024/03/13 16:50:00 GMT+9 ページ ダイナマイト新歓2024(令和6年度新入生向け学生企画)_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/soudanmadoguchi/dyna <![CDATA[<p/>&#13; <p> 「ダイナマイト新歓」は、生協組織部、体育会、紫熊祭実行委員会の3つの学生団体が主催する新入生歓迎イベントです。<br/> 今年は以下の13の企画が催されます。是非ご参加ください。</p>&#13; <p><img src="/daigakuseikatsu/soudanmadoguchi/files/cal2024.jpg/@@images/6d1fd861-d955-48d8-ad9d-6c2fa089ff88.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="cal2024.jpg" alt="&#x30C0;&#x30A4;&#x30CA;&#x30DE;&#x30A4;&#x30C8;&#x65B0;&#x6B53;2024&#x30AB;&#x30EC;&#x30F3;&#x30C0;&#x30FC;" class="image-inline"/></p>&#13; <table height="1726" style="width: 811px;">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px; text-align: center;">企画名(実施団体)</td>&#13; <td style="width: 227.531px; text-align: center;">実施日時/場所</td>&#13; <td style="width: 370.469px; text-align: center;">実施団体からのコメント</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">新歓ツアー<br/>(体育会)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">3月30日(土)<br/> ~4月3日(水)随時<br/>各部活動の活動場所</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">各サークルが作った30秒程度の紹介動画を体育会本部のSNSで3/30~4/3に投稿します!興味があるサークルを訪問してみよう!</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">クマっていいとも!2024<br/>(生協組織部)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月2日(火)、3日(水)<br/>両日とも<br/>13:00~17:15<br/>旧体育館 小体育館</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">新歓企画の中でも最大規模の参加人数を誇るイベント(レクリエーション)です!!今年度は約600人(1日あたり300人)を募集します!同学部同学科の友達や先輩と仲良くなって最高の大学生活をスタートさせませんか?!(要申込)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">入学式へGO!2024<br/>(生協組織部)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月4日(木)<br/>8:00~10:00<br/>【文法教】附属図書館横<br/>【理工情】工学部2号館前<br/>【医】医学教育図書棟前広場<br/>【保】九品寺キャンパス<br/>       正門前駐輪場<br/>【薬】大江キャンパス蕃滋館</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">入学式に時間通りに辿り着くか不安!一緒に行く友達がまだいなくて心細い!そんな人はぜひこの企画に参加してみんなで一緒に会場まで行きませんか?!先輩スタッフが誘導するので安心です。</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">体育会ロード<br/>(体育会)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月4日(木)<br/>13:00~18:00<br/>学生会館周辺</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">熊本大学体育会に属する部活動を沢山見ることができるよ!興味がある部活のブースに行ってみよう!!</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">&#13; <p>文化部会ロード<br/>(文化部会)</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 227.531px;"><span>4月4日(木)</span><br/><span>14:00~18:00</span><br/><span>インターナショナルプラザ</span></td>&#13; <td style="width: 370.469px;">文化系サークルもブースを出します。<br/>当日は、音楽系の団体がパフォーマンスも行います!</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">クマナビ<br/>(体育会/紫熊祭/生協組織部)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">&#13; <p>4月5日(金)<br/>12:00~18:00<br/>【サークルブース】<br/>  全学教育棟 各教室<br/>【ミニ紫熊祭】<br/>学生会館前広場<br/>(雨天時:学生会館2階大集会室)</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 370.469px;">【サークルブース】<br/>熊本大学で活動する部活動やサークルが紹介ブースを出展しています!色々なサークルの魅力をいっぺんにしれちゃうお得なイベント!豪華景品があたる無料のスタンプラリーも実施するのでぜひきてね!申込不要の企画です^_^!<br/>【ミニ紫熊祭】<br/>簡易的なステージで作り上げるミニ紫熊祭!!実際の学園祭の魅力や様子を凝縮してお届けします!!</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">生協大学2024<br/>(生協組織部)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月6日(土)<br/>13:30~19:10<br/>旧体育館 学生会館食堂</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">この企画の魅力は他学部の友達と仲良くなれることです!豪華オードブルも用意しています!レクリエーションや食事を通じてみんなで楽しんじゃおう!(募集人数110人、要申込)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">体育会新入生歓迎<br/>立食パーティー<br/>(体育会)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月10日(水)<br/>17:00~20:00<br/>くすの木会館レセプションルーム</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">サークル所属の人とお菓子を食べながらお話しするチャンス!大学の気になることや部活動のことを聞いてみよう!(募集人数50人、要申込)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">喫茶シグマ<br/>(紫熊祭)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月11日(木)12日(金)<br/>  22日(月)23日(火)<br/>いずれも16:30~18:00<br/>紫熊祭本部室<br/>第1ミーティングルーム<br/>第2ミーティングルーム</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">新生活の不安、おすすめのバイト、美味しいごはん屋さん…。なんでも聞けちゃう現役実行委員とのお茶菓子付き座談会!(1日あたり30人、要申込)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">65th文理女子会<br/>(体育会)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月12日(金)<br/>18:30~20:30<br/>くすの木会館レセプションルーム</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">新入生のみんなで女子会だ?!サークルや部活動の女子も来るから色々気になることも聞いてみよう!!各サークルのイケメンも見れる?!……………かも(募集人数50人、要申込)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">春の大!大!大運動会<br/>(幹事会(体育会))</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月13日(土)<br/>13:00~19:00<br/>新体育館</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">みんなで運動会!?色んな学部の人とお友達になるチャンス★夜はBBQもあるよ!(募集人数60人、要申込、体育会員は無料、非会員は1,000円)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">Σde talk<br/>(紫熊祭)</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月17日(水)18日(木)<br/>両日とも16:30~20:00<br/>第1ミーティングルーム<br/>第2ミーティングルーム</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">何かサークル入りたい…。友達つくりたい…。そんな人はぜひ足を運んでみよう!紫熊のすべてをお教えいたします。(1日あたり50人、要申込)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 209px;">新歓ミステリーツアー<br/>(幹事会(体育会))</td>&#13; <td style="width: 227.531px;">4月20日(土)から1泊2日<br/>7:40集合<br/>集合場所:大江総合運動場<br/>行き先:太宰府市内等</td>&#13; <td style="width: 370.469px;">新入生と幹事会のみんなで福岡旅行!?何が起こるかわからないミステリーな旅行だよ!一泊二日でたくさん友達を作ろう!(募集人数20人、参加費未定、要申込)</td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <p> 詳細は合格者に郵送された「ダイナマイト新歓パンフレット2024」をご覧下さい。</p>&#13; <p><各団体のホームページ><span> </span><a href="https://www.sigmafes.com/welcome" target="_blank" rel="noopener noreferrer">紫熊祭</a><span> / </span><a href="http://kumamoto-u-a-a.weblike.jp/event/event3/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">体育会</a><span> / </span><a href="https://kyushu.seikyou.ne.jp/kumamoto-u/newlife/contents/contents_147.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">生協組織部</a></p>&#13; <p><3団体合同インスタグラム><span>【pj_2024kuma】<a href="https://www.instagram.com/pj_2024kuma?igsh=cjM1dmM4aDVvaTIx" id="LPlnk314564" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.instagram.com/pj_2024kuma?igsh=cjM1dmM4aDVvaTIx</a></span></p>&#13; <p><参考情報><br/>?<a href="/whatsnew/soumu/copy_of_index" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学式</a></p>&#13; <p>?<a href="/daigakuseikatsu/kyoumu/d0kal3" target="_blank" rel="noopener noreferrer" title="kyoumu">令和6年度新入生の皆様へ</a>(学部入部式?新入生ガイダンスの日程等教務情報)</p>&#13; <p/>]]> No publisher 学生 2024/03/08 15:45:00 GMT+9 ページ 令和6(2024)年度前期 授業料免除の実施について【24.03.05更新】_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/3l24cb <![CDATA[<div><span class="fontcolor1 fontL">■</span>日本人 新入生の入学料?授業料免除に関する<span>HP</span>は<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/menjo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a>) (入学料免除?徴収猶予のページへ)</div>&#13; <div> <span class="fontcolor1">※ 令和6年4月進学予定者(学部→大学院修士課程、大学院修士課程→博士課程)は新入生として申請してください。</span></div>&#13; <div><span class="fontcolor1 fontL">■</span>私費外国人留学生の入学料免除?徴収猶予及び授業料免除に関する英語版<span>HP</span> 新入生は<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a> 在学生は<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/523/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></div>&#13; <div><span class="fontcolor1 fontL">■</span><span>Regarding of Application for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for Privately Financed International Students (English ver. website)? Newly enrolled students:?<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">here</a>? Current students:?<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/523/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">here</a></span></div>&#13; <p>?</p>&#13; <h2>〈はじめに〉</h2>&#13; <div>  熊本大学では、「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)」による授業料免除」と、「熊本大学独自の授業料免除制度(以下「独自制度」という。)」の2つの制度により免除を実施しています。</div>&#13; <div> 新制度は、日本人学部生を対象として、令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした制度です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分に応じた免除を受けることができます。</div>&#13; <div> 日本人学部生は、基本的に新制度への申請しかできませんが、一定の要件を満たす場合に、独自制度(学資負担者死亡等枠、災害枠、コロナ枠、修学支援新制度要件外枠)に申請できます。</div>&#13; <div> 独自制度は、大学院生及び私費外国人留学生を対象として、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした制度です。</div>&#13; <div> 授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料及び授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>&#13; <div> ※ 授業料の口座振替を指定している者は、授業料免除を申請することで引き落としがされません。</div>&#13; <p/>&#13; <h2>修学支援新制度による授業料免除について(日本人学部生のみ対象)</h2>&#13; <h4>?【概要】</h4>&#13; <p> 令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした新制度による授業料免除です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ)に応じた免除が実施されます。</p>&#13; <h4>?【対象者】</h4>&#13; <div>  1.日本人学部生で、日本学生支援機構の給付奨学生(新制度)に採用されている者</div>&#13; <div>  2.令和6年4月に日本学生支援機構給付奨学金の「在学採用」に申請を予定している者</div>&#13; <p>  3.予期できない事由により家計が急変した者</p>&#13; <h4>【申請方法】</h4>&#13; <p>  申請方法は <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/syugakushien/o9u7nz" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>&#13; <h2>熊本大学独自の授業料免除(大学独自制度)について</h2>&#13; <h4>?【概要】</h4>&#13; <p> 従来から実施している独自制度による授業料免除で、本学の基準に基づく審査により「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。</p>&#13; <h4>?【対象者】</h4>&#13; <div> (一般枠)</div>&#13; <div>  1.大学院生</div>&#13; <div>  2.私費外国人留学生(学部生及び大学院生) </div>&#13; <p>  3.令和元<span>(2019)</span>年度に独自制度による授業料免除の申請実績がある学部生(以下「経過措置者」という。)</p>&#13; <div>? (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用外)</div>&#13; <p>  4.免除申請前6ヶ月以内において、学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は申請者本人若しくはその学資負担者が風水害等の被害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難と認められる者</p>&#13; <div>? (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用)</div>&#13; <p>  5.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、学資負担者が死亡(行方不明を含む。)したことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</p>&#13; <div>? (災害枠:災害救助法適用)</div>&#13; <p>  6.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、公的機関発行の罹災証明書により、その家屋が全壊、大規模半壊、半壊又は床上浸水であると証明された者</p>&#13; <div>? (コロナ枠)</div>&#13; <div>  7.伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の者で、以下のいずれかの要件に当てはまる者</div>&#13; <div>    ①国や地方公共団体から、伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の感染拡大による収入減少があった者等を支援対象として実施する公的支援を受けた者</div>&#13; <p>    ②伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により、令和6年度の世帯の収入見込みが、令和元年度から令和5年度までの期間と比較して1/2以下になったことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</p>&#13; <div>? (修学支援新制度要件外枠)<span class="fontcolor1">※日本人学部生のみ</span></div>&#13; <div>  8.日本人学部生で新制度の認定要件外となっている者のうち高等学校等を卒業した年度の翌年度の末日から大学に入学した日までの期間が2年を超えている者「(多浪生)」で、授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div> 《例:「○」2020年3月に高校を卒業し、2023年4月に本学入学</div>&#13; <p>    ? 「×」2021年3月に高校を卒業し、2023年4月に本学入学》</p>&#13; <div>?  <u>※3.に該当する学生でも、新制度の申請要件を満たしている場合は、独自制度のみ申請することは認められません。必ず新制度の給付奨学金及び授業料免除も申請してください。</u></div>&#13; <div>  ※4.の「免除申請前6ヶ月以内」とは、令和5年10月1日~令和6年3月31日の期間です。</div>&#13; <p>  ※8.の(修学支援新制度要件外枠)での申請を希望する者で、自身が該当するか不明な場合は、【お問い合わせ】にメールで相談してください。</p>&#13; <h4>【申請方法】</h4>&#13; <p>  申請方法は <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/dokujijumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>]]> No publisher 学生 2024/03/05 11:00:00 GMT+9 ページ 令和6(2024)年4月入学者を対象とした入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の実施について【24.03.01更新】_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/menjo <![CDATA[<div><span class="fontcolor1"><u>※入学料免除?徴収猶予申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</u></span></div>&#13; <div>?【私費外国人留学生の入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除に関する英語版の<span>HP</span>は<span>?</span><span><a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/">こちら </a></span>】</div>&#13; <div>(<span>Application guidebook for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for Privately Financed International Students is <a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><u>here</u></a></span>)</div>&#13; <div>(<span>When you access to the online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for privately financed international students, please click <a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">here</a> )</span></div>&#13; <div><span/></div>&#13; <div class="box_advice"><span class="fontcolor1">以下は日本語のみ。ただし、私費外国人留学生に関する部分で一部英語表記有 The following is in Japanese only. However, some contents related to privately financed international students are written in English.</span></div>&#13; <h2>〈はじめに〉                             </h2>&#13; <div> 熊本大学では、「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)」による入学料免除及び授業料免除」と、「熊本大学独自の入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除制度(以下「独自制度」という。)」の2つの制度により免除を実施しています。</div>&#13; <div> 新制度は、日本人学部生を対象として、令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした制度です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分に応じた免除を受けることができます。</div>&#13; <div> 日本人学部生は、基本的に新制度への申請しかできませんが、一定の要件を満たす場合に、独自制度(学資負担者死亡等枠、災害枠、コロナ枠、修学支援新制度要件外枠)に申請できます。</div>&#13; <div> 独自制度は、大学院生及び私費外国人留学生を対象として、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした、入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の制度です。</div>&#13; <div> 入学料免除?徴収猶予及び授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料及び授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>&#13; <div> ※ 授業料の口座振替を指定している者は、申請をすることで引落しがされません。</div>&#13; <p/>&#13; <h2>学部新入生、3年次編入学生</h2>&#13; <div> 学部生用「入学ガイドブック」、「補足資料3:入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除について」及び「入学料?授業料免除申告」を確認のうえ、申請手続きを行ってください。</div>&#13; <div>  <a href="/nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学ガイドブック(学部生用)】</a></div>&#13; <p>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/emf4sm" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学料?授業料免除申告(学部)】</a></p>&#13; <div>?【申請関係資料】</div>&#13; <div>&#13; <p> 選択した申告番号により提出物が異なりますので、以下に掲載している該当する申告番号の免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、入学料?授業料免除申請システム(以下「免除申請システム」という。)により申請する場合は、免除申請システムからダウンロードした様式を使用するようにしてください。</p>&#13; </div>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「①?③」を選択した者</span></div>&#13; <p>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/cnqy40" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和6年度(4月入学 日本人学部生用)入学料免除及び前期授業料免除申請のしおり」(A様式1を含む)</a></p>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「②?④~⑩」を選択した者</span></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/ryxkf9" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和6年度(4月入学 日本人学部生用)入学料免除?徴収猶予及び前期授業料免除申請のしおり」</a></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/7bxeae-1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「A様式1(認定に関する申請書)」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/6h8bop" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「修学支援新制度の申請要件に関する確認書」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/0yencx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和6年度(前期)授業料免除」募集要項(日本人新入生用)」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/5upv1i" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「被災状況に関する写真貼付台紙」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>  →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>&#13; <p>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/n5ao5f" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム(前期申請用)の入力方法」</a></p>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「?」を選択した者</span></div>&#13; <div>  The person who selected No.11 for declaration of admission fee exemption / postponement should refer to the following guidebook.</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/nvwy61" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「2024年度入学料免除?徴収猶予(4月入学)及び授業料免除(通年)申請のしおり(私費外国人留学生用)」</a></div>&#13; <div>   <span>Application Guidebook for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for 2024 Academic Year for Privately Financed International Students.</span></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/Application-Guidebook-for-Tuition-Fee-Exemption-for-COVID-19-Pademic-first-semester-2024.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした2024年度(前期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>   <span>Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic (The First Semester 2024)”</span>  *Only for those who are applicable.</div>&#13; <div>  →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>&#13; <p>   <span>The Online application system for admission fee exemption / postponement and the tuition fee exemption.</span></p>&#13; <div>【申請期間】</div>&#13; <div> 選択した申告番号により申請期間が異なりますので、以下の表で確認してください。</div>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料?授業料申告番号で「①?③」を選択した者</span></div>&#13; <div>?<img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/c4rm5u-1/@@images/12fdb025-57ed-49b7-a735-7f3270748e94.png" title="&#x7533;&#x8ACB;&#x671F;&#x9593;&#xFF08;&#x2460;&#x30FB;&#x2462;&#xFF09;.png" alt="&#x7533;&#x8ACB;&#x671F;&#x9593;&#xFF08;&#x2460;&#x30FB;&#x2462;&#xFF09;.png" class="image-inline"/></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料?授業料申告番号で「②?④~?」を選択した者</span></div>&#13; <p>?<img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/y5e1iq/@@images/3aeeed55-d830-41af-a8fe-dd70b8cbc3bb.png" title="&#x7533;&#x8ACB;&#x671F;&#x9593;&#xFF08;&#x2461;&#x30FB;&#x2463;&#xFF5E;&#x246A;&#xFF09;.png" alt="&#x7533;&#x8ACB;&#x671F;&#x9593;&#xFF08;&#x2461;&#x30FB;&#x2463;&#xFF5E;&#x246A;&#xFF09;.png" class="image-inline"/></p>&#13; <div>【申請方法】</div>&#13; <div>  申告番号①?③選択者 : A様式1をレターパックライトで郵送</div>&#13; <div>  申告番号②?④~?選択者 : 1次申請(免除申請システム入力)完了後、</div>&#13; <div>                 2次申請(申請書類をレターパックライトで郵送)</div>&#13; <div>                 <span class="fontcolor1">※新制度による免除を申請する者は「A様式1」も同封すること</span></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>【判定結果の公表時期】</div>&#13; <div> 電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</div>&#13; <div> 申告番号によって公表時期が異なります。</div>&#13; <div>  申告番号①?②?⑤?⑦~?選択者 : 6月下旬頃</div>&#13; <div>  申告番号③?④?⑥選択者 : 7月上旬頃</div>&#13; <p>?</p>&#13; <h2>大学院新入生、専攻科生及び別科生</h2>&#13; <div><span class="fontcolor1">【入学料免除等申請前の確認事項(大学院新入生のみ)】</span></div>&#13; <div><span class="fontcolor1">  新制度は、学部生のみ対象の制度になります。</span></div>&#13; <div><span class="fontcolor1">  大学院では、新制度での免除ではなく、独自制度で申請してください。</span></div>&#13; <div>1.学部生のときに新制度で授業料免除を受けていた場合でも、大学院進学後、入学料?授業料免除申請をしても必ずしも免除されるとは限りません。</div>&#13; <div>2.独自制度では、<strong>申請者の学力基準と家計基準の両方を満たした者</strong>について、本学の予算の範囲内で家計困窮度の高い順に選考を行います。</div>&#13; <div>  独自制度での学力基準及び家計基準については、「令和6年度入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(通年)申請のしおり」で確認してください。</div>&#13; <div>3.<strong>学力基準を満たしていない場合は、家計困窮度が高い状況でも入学料免除及び授業料免除は受けられません。</strong></div>&#13; <div>?(例)新制度Ⅰ区分、経過措置対象者の場合</div>&#13; <div><img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/2hfpbf.png/@@images/c721665d-385d-4ef3-8453-984eb1872fe7.png" title="&#x5927;&#x5B66;&#x9662;&#x751F;&#x8AAC;&#x660E;&#x7528;&#x753B;&#x50CF;.png" alt="&#x5927;&#x5B66;&#x9662;&#x751F;&#x8AAC;&#x660E;&#x7528;&#x753B;&#x50CF;.png" class="image-inline"/></div>&#13; <div> </div>&#13; <div/>&#13; <div> 大学院生等用「入学ガイドブック」及び「入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)」を確認のうえ、申請手続きを行ってください。授業料免除のみの申請希望者は確認不要です。</div>&#13; <div> <a href="/nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学ガイドブック(大学院生等用)】</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/muswxo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)】</a></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>【申請関係書類】</div>&#13; <div> 選択した申告番号により提出物が異なりますので、以下に掲載している該当する申告番号の免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、提出に必要な様式は、免除申請システムからダウンロードしたものを使用するようにしてください。」</div>&#13; <div> </div>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「①~④」を選択した者</span></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/3uhoxt" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和6年度入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(通年)申請のしおり」</a></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/0yencx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和6年度(前期)授業料免除」募集要項(日本人新入生用)」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/5upv1i" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「被災状況に関する写真貼付台紙」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>  →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/n5ao5f" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム(前期申請用)の入力方法」</a></div>&#13; <div> </div>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申請番号で「⑤」を選択した者</span></div>&#13; <div>   The person who selected No.5 for declaration of admission fee exemption / postponement should refer to the following guidebook.</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/nvwy61" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「2024年度入学料免除?徴収猶予(4月入学)及び授業料免除(通年)申請のしおり(私費外国人留学生用)」</a></div>&#13; <div>   <span>Application Guidebook for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for 2024 Academic Year for Privately Financed International Students.</span></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/Application-Guidebook-for-Tuition-Fee-Exemption-for-COVID-19-Pademic-first-semester-2024.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした2024年度(前期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)」</a>※該当者のみ</div>&#13; <div>   <span>Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic.(The First Semester 2024)".</span>  *Only for those who are applicable.</div>&#13; <div>  →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>&#13; <div>   <span>The Online application system for admission fee exemption / postponement and the tuition fee exemption.</span></div>&#13; <div> </div>&#13; <div>  <span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「⑥」を選択した者</span></div>&#13; <div>  →所属の教育部教務担当経由で「入学料徴収猶予申告書」を提出</div>&#13; <div>  The person who selected No.6 for declaration of admission fee exemption / postponement should check with the academic affairs office at the place of enrollment.</div>&#13; <div> </div>&#13; <div>【申請期間】</div>&#13; <div> 入試区分により申請期間が異なりますので、以下の表で確認してください。</div>&#13; <p><img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/00wyr4" title="&#x7533;&#x8ACB;&#x671F;&#x9593;&#xFF08;&#x5927;&#x5B66;&#x9662;&#xFF09;.png" alt="&#x7533;&#x8ACB;&#x671F;&#x9593;&#xFF08;&#x5927;&#x5B66;&#x9662;&#xFF09;.png" class="image-inline"/></p>&#13; <div>【申請方法】</div>&#13; <div> ① 免除申請のしおりを熟読し、必要書類を準備する。</div>&#13; <div> ② 1次申請を行う。(免除申請システムでの入力)</div>&#13; <div> ③ 1次申請完了後、2次申請を行う。(申請書類の郵送)</div>&#13; <div>   <span style="text-decoration: underline;">※ 必ずレターパックライトで郵送してください。</span></div>&#13; <div>   <span class="fontcolor1" style="text-decoration: underline;">※ 2次申請期間内に準備できない書類があるときは、免除申請のしおりP.21「Ⅺ.免除申請に係るFAQ」⑥(留学生は免除申請のしおりP.22のQ18)を参照してください。</span></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>【申請先】</div>&#13; <div> 〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目40-1</div>&#13; <div> 熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>【判定結果の公表時期】</div>&#13; <p>  6月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</p>&#13; <p/>&#13; <h2>【共通】学部新入生、3年次編入学生、大学院新入生、専攻科生及び別科生</h2>&#13; <div>【各様式1~15】(所得に関する証明書類)</div>&#13; <div> <span style="text-decoration: underline;">※ 1次申請期間内は、免除申請システムより様式を印刷して使用してください。</span></div>&#13; <div> <span style="text-decoration: underline;">※ 各様式は、免除申請システム入力期間しかダウンロードできませんので、早めに印刷してください。</span></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/3qhfr1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式1 授業料免除連絡票</a>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/qez3py" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式2 アルバイト収入状況申立書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/gg86th" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式3 奨学金受給状況申告書</a>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/6l3bck" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式4 源泉徴収票等貼付台紙</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/m4s29i" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式5 給与支給(見込)証明書</a> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/4xl39" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式6 退職及び退職金支給証明書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/61d746" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式7 在学状況及び授業料免除状況証明書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/0zje7k" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式8 申立書</a>         <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/cqzfe" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式8の2 就労に関する申立書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/3dhe8e" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式9 母子?父子世帯申立書</a>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/1kczbu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式10 独立生計者申立書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/sehrl9" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式11 長期療養証明書</a>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/xh7rel" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式12 単身赴任証明書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/awyfj8" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式13 主たる家計支持者の別居(単身赴任等)に係る支出状況申告書</a></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/pnj51c" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式14 年金受給状況申告書</a>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/zdmq3c" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式15 生活保護受給申立書</a></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>&#13; <div class="box_advice">★注意事項★</div>&#13; <div>?1次申請(申請システム)を終えていない場合、2次申請(書類提出)はできません。</div>&#13; <div>?各申請期間(1次?2次)を過ぎたものは、一切受付をいたしません。</div>&#13; <div>&#13; <p> </p>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 2024/03/01 08:30:00 GMT+9 ページ あなたの理想を一緒に考える。「図書館TA」のお仕事とは?_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/20240215 <![CDATA[<div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/kumadai_now_file_2022/Amefoot_file/logo.jpg/@@images/34ae22cd-fbf6-47d5-94bb-3e32bd4632b8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="logo.jpg" height="138" width="545" alt="logo.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-1.png/@@images/44c0be7f-2093-45d8-920c-02906767196f.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-1.png" alt="TA-1.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-2.jpg/@@images/a9f86da8-4300-4d96-92f3-20fce31da688.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-2.jpg" height="211" width="351" alt="TA-2.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <div>&#13; <h2/>&#13; </div>&#13; <p style="padding-left: 30px;"/>&#13; <p><strong/>熊本大学図書館に入ると目に入るこのチラシ。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-3.jpg/@@images/ef1af768-eeeb-4192-8a85-bb5482f1dee8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-3.jpg" height="426" width="310" alt="TA-3.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p>林「学習やレポートの相談か、、、どんなアドバイスをしてくれるんだろう、図書館ティーチング?アシスタント(以下、図書館<span>TA</span>)ってどんな人たちなんだろう…」</p>&#13; <p/>&#13; <br/>&#13; <p>皆さんこんにちは!学生広報スタッフの林と申します!<br/>今回は、在学生の皆さんにもっと図書館を有効に利用してもらうため、図書館TAの方にお話を伺いました!</p>&#13; <p>今回我々が取材した図書館TAの方がいるのは、熊大図書館中央館を入ってすぐのラーニングコモンズ内にあるブース。<br/>お話を伺ったのは、自然科学教育部博士前期課程理学専攻生物科学コース2年の梶原さんと社会文化科学教育部博士前期課程文化学専攻2年の森田さん。<br/>ほかにも、建築系や材料系などを専門とするTAも在籍しており、自分の専攻や質問内容などに応じて相談する相手を選ぶことができます。</p>&#13; <p>林「普段どのようなサービスを提供されているんでしょうか?」</p>&#13; <p>梶原さん「レポートの取り組み方、資料の探し方などの学習相談を行っていますが、コピー機の使い方を教えてほしいなどの相談が実際は多い印象ですね。」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-4.JPG/@@images/773e7e8f-771a-47a7-b3ef-2f1888661948.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-4.JPG" height="430" width="649" alt="TA-4.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>              </p>&#13; <p>レポートに悩む私からすると、学生にとってこんなにうれしいサービスが受けられるのに、有効に活用しないのはもったいなく感じてしまいます…。</p>&#13; <p>林「もしレポートで困ったとき、どのように相談すればいいでしょうか?」</p>&#13; <p>森田さん「自分の中で、レポート課題に関するはっきりとした自分自身の回答を持ったうえで相談して頂けるとうれしいです。<span>TA</span>は方法自体はたくさん知っているので、どういった風にアプローチをすればいいのか提案できると思います。」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-5.JPG/@@images/939b00fc-49c1-496c-83be-41dc07a921bc.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-5.JPG" height="431" width="650" alt="TA-5.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>確かに、学生さんが自分で考える、ということが大切なんですよね。</p>&#13; <p>林「私は法学部の1年生なんですが、今実際に教養科目のレポートの取り組み方について悩んでいる最中でして…どのように取り組めばいいでしょうか?」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-6.JPG/@@images/790c8a19-466f-4446-a412-46ac4ae80905.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-6.JPG" height="432" width="651" alt="TA-6.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <div>&#13; <p>梶原さん「これで正解、っていうのはないと思います。とにかく乱雑でもいいからたくさん書いて、それを先輩や私たちに見せて、フィードバックを受けるというのがいいと思います。最初から100点満点を目指さないということですね」</p>&#13; <p>森田さん「1、2年生の場合、やっぱり先生にはまだ見せにくいこともあると思うので、そういうときに僕らに頼っていただけると、何かアドバイスができると思います。」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-7.JPG/@@images/6113726d-25c3-47ed-850b-330a9c88aebf.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-7.JPG" height="430" width="649" alt="TA-7.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>確かに、研究室やゼミがまだ決まっていない1<span>、</span>2年生にとっては、先生より年の近い図書館<span>TA</span>のほうが相談しやすいかも!!</p>&#13; <p>森田さん「僕の気持ちとして、困っている学生と向き合いたいっていうのがあるので、レポートや課題などで悩んでいる学生はまず来てほしいなと思っています!」?</p>&#13; <p>林「こんな悩みを抱えている人にぜひ来てほしい、というのはありますか?」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-8.JPG/@@images/b50d9262-5222-49eb-b08d-713362c82b68.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-8.JPG" height="430" width="648" alt="TA-8.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>梶原さん「漠然と志はあるけど、どういう風にそれを実現していったらいいのかわからない。そんな人にこそ相談に来てほしいですね。僕の学習相談のイメージとして、自分の目指したい理想があって、この理想に近づくために何をしたらいいのか一緒に考えましょうっていうのがあるんです。その理想を客観視する立場が僕らだと考えていただけたら。今のできることはなんだろう、今好きなこと興味があること、したいことはなんでしたいのか、そのきっかけはなんなのか、そういった探求から、今できることをひとつづつ増やしていく提案ができればと思います。」</p>&#13; <p>なるほど、こんな風に相談にのってもらえるんですね!</p>&#13; <p>林「最後に、これから行っていきたい活動や、熊大生に知ってほしい図書館の情報などがあれば教えてください。」</p>&#13; <p>梶原さん「これまで通りの活動を続けていきたいです。新しいイベントをやるというよりは、今やっているイベントの形式を変えるなど、そういった形で学部生が抱えている不安に向き合う場をつくっていくことが大事だと思います。」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-9.JPG/@@images/94b2a75f-b649-47f5-9f2f-c9b134de8ba8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-9.JPG" height="426" width="642" alt="TA-9.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>森田さん「学生の声が一番大事だと思っているので、梶原さんと同じように、学生の意見を吸収していくことでもっともっと良い図書館づくりがしていけるのではないかなと思います。セミナー関連でいうと、前期では図書館の利用案内とレポートの書き方のセミナー、後期ではレポート、卒論の書き方、就活セミナーを行ったりしています。<br/>また図書館ホームページを見るだけでも、こんなイベントが開催されてるんだ!など、いろんな発見があって面白いのでぜひ来てみてください。」</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-10.JPG/@@images/f4f7fdad-dcf2-4cb9-a831-69e63b2eb8ff.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-10.JPG" height="408" width="649" alt="TA-10.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: left;">今回の取材で、熊大図書館にはたくさんの魅力がつまっていることが再確認できました!<br/>在学生の皆さんも、より有効に熊大図書館を活用してください!</p>&#13; <p style="text-align: left;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toshokanta_file/TA-11.JPG/@@images/0893dd5b-9f2a-4cd5-bf84-5ab38dc2572f.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="TA-11.JPG" height="430" width="650" alt="TA-11.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>? ?      (左から梶原さん、森田さん)</p>&#13; <p/>&#13; <p>図書館TAによる学修相談は、授業実施期間中の平日16時~19時に実施しています。<br/>※今年度の図書館TA業務は2月9日(金)で終了します。<br/>令和6年度の活動は、4月1日に開始します。 </p>&#13; <p>詳細は、図書館ホームページをご確認ください<br/>https://www.lib.kumamoto-u.ac.jp/guide/members/teaching_assistant</p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p>                                             (<span>2024</span>年2月15日掲載)</p>&#13; <p/>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <p style="text-align: center;">     </p>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p style="text-align: right;">                                          </p>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 その他 2024/02/15 16:10:00 GMT+9 ページ 食欲を抑える神経細胞の一種を発見!肥満治療への貢献に期待(大学院生命科学研究部 戸田知得 准教授)_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/20240208 <![CDATA[<div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/kumadai_now_file_2022/Amefoot_file/logo.jpg/@@images/34ae22cd-fbf6-47d5-94bb-3e32bd4632b8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="logo.jpg" height="138" width="545" alt="logo.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toda_file/toda-2.JPG/@@images/a9f3b42c-9085-4f03-828c-e1a121eb694f.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="toda-2.JPG" height="401" width="683" alt="toda-2.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toda_file/toda-1.jpg/@@images/60f5e9a8-4429-42df-92e7-b8be97baf859.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="toda-1.jpg" height="185" width="592" alt="toda-1.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><strong/></p>&#13; <h2><span>食後に活性化し、食欲を抑える働きがある神経細胞とは!?</span></h2>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span>健児くん(以下、◆):先生が発見された神経細胞はどのような働きを持つ細胞なのか教えてください。</span></p>&#13; <p>戸田先生: この神経細胞には、マウスの視床下部の背内側核と呼ばれる神経核において、食後に活性化し食欲を抑える働きがあります。その活動を人工的に増加させると食事量が低下し、抑制すると食事量が増加することから、肥満予防や治療に貢献できるのではないかと期待しています。</p>&#13; <p/>&#13; <p><span>健児くん(以下、◆):これまでも、食欲を増加したり抑制したりする神経細胞がさまざまな研究者によって報告されていると聞いていますが、先生の研究はこれまでのものとどのように違うのですか?</span></p>&#13; <p>戸田先生:これまでの研究で、視床下部は食欲の調節にとって重要な部位であることは明らかにされており、中でも腹内側核や弓状核において、食欲を増加または抑制するさまざまな神経細胞が報告されています。しかし、これらの研究の多くは「遺伝子欠損マウス」(ノックアウトマウス)を実験で用いるのが一般的でした。遺伝子欠損マウスは、生まれる前から一つの遺伝子が欠損しているので、神経細胞や神経回路の発生?発達に影響を及ぼす可能性があり、生理的な条件で食欲を調節する神経の働きが十分に解明されない可能性があります。そこで私たちは、活性化した神経細胞を蛍光タンパク質で標識できるマウスを使って、食後に脳内のどの神経細胞が活性化するかを調べました。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toda_file/toda-3.JPG/@@images/0ce6198c-292c-4aea-ada5-f7ae43fdea8a.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="toda-3.JPG" height="395" width="672" alt="toda-3.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>                (脳の切片の中にあるタンパク質を染色して実験)</p>&#13; <p/>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <div>&#13; <h2>蛍光タンパク質で標識できるマウスを用いた研究が導いた新発見</h2>&#13; <p>◆:活性化した神経細胞を蛍光タンパク質で標識できるマウスは、どのような特徴があるんですか?</p>&#13; <p>戸田先生:薬を投与した瞬間に、活性化した細胞がすべて光るんです。このマウスを用いて実験をすることで、食後、そろそろ満腹になってきたかなというタイミングで活性化している細胞を正確に見つけ出すことができます。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toda_file/toda-4.png/@@images/148238e4-3195-4e48-a591-e5e30e6ec8cf.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="toda-4.png" alt="toda-4.png" class="image-inline"/>               (頭上のカメラがマウスの脳内にある神経細胞を撮影)</p>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <p><strong>◆</strong>:実験の結果はどうでしたか?</p>&#13; <p>戸田先生:遺伝子欠損マウスを使った実験では、食後に活性化した神経が増加していたのは、視床下部の腹内側核や弓状核でしたが、活性化した神経細胞を蛍光タンパク質で標識できるマウスを使った実験では、背内側核の神経細胞が活性化していることがわかりました。そこで別の日に、背内側核の神経細胞を人工的に活性化させると、マウスの食事量が低下し、人為的な抑制によって食事量が増加しました。つまり、食事をして、1~2時間程で活性化する細胞は、これまで満腹中枢と思われていた視床下部の腹内側核や弓状核とは違う場所にあり、その細胞には食欲抑制する機能があるということがわかりました。</p>&#13; <p>また、この神経細胞を活性化させるとマウスの場所嗜好性が変化したことから、心地よい感情などにも影響を与えることが示唆されました。この神経細胞に発現しているGastrin-releasing peptideという遺伝子は性行動に重要であることも分かっていて、食欲と性欲の調節に関与している可能性もあります。</p>&#13; <p style="text-align: left;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toda_file/toda-5.TIF/@@images/0e1fe052-b05a-48f3-9948-d58414086398.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="toda-5.TIF" height="306" width="670" alt="toda-5.TIF" class="image-inline"/>(カメラで撮影した神経細胞(左)は、神経活動の増減によって光ったり消えたりしている。右は活性化した神経細胞を赤く染色したもの)</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <h2>「研究は、無限大!」自由に学び、今後は予測の研究も</h2>&#13; <p>◆:先生はどのようなことに興味があって、研究者の道を選んだのですか?</p>&#13; <p>戸田先生:私は “頭をいじって”、どのように代謝が変化するのかということに興味がありました。例えば、末梢神経や脂肪細胞から出てくるようなホルモンを頭の一部に投与して、血糖値が上がったか下がったか、また筋肉でのグルコースの取り込みが起こったか起こらなかったかなどの研究を今もメインで行っています。それに加えて、全身レベルでの代謝にも興味があります。自分が持っているツールで、全身レベルの代謝の研究ができないかなと考えたときに、多くの人が興味を持っている「食欲」をテーマに選びました。</p>&#13; <p/>&#13; <p>◆:研究の魅力について教えてください。</p>&#13; <p>戸田先生:研究の魅力は、「無限に広がる」ということですね。たとえば、マウスに運動や学習をやってもらったり、ホルモンを投与したり、ご飯を食べさせる、食べさせない、太った、やせた…等々、いろんなことをやってもらうんです。そういう時に活性化する神経を捉えて、その機能を人工的に活性化?抑制しながら観察することで、新しい発見があったり、次の研究につながるなど、やりたいことが無限に広がるんですよ。特に私の研究室の学生さんは、自由にいろんなことを研究しています。他学部の学生さんにとっても新しい発見があるかもしれませんので、「横断的に学びたい!」という意欲のある学生さんは、いつでも大歓迎です。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/toda_file/toda-6.JPG/@@images/ac844e2f-0052-4015-817b-d906cf645d2c.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="toda-6.JPG" height="399" width="679" alt="toda-6.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p>◆:先生が目指す研究の展開についてお聞かせください。</p>&#13; <p>戸田先生:食に関する「予測」の研究をしていきたいですね。たとえば、ご飯が目の前に出てきて、それを「今から食べることができるんだ」と思った瞬間に、実は脳の機能がいろいろ動いていて、血糖値を下げやすくするような働きがあるんです。また、夜中においしそうなご飯をテレビで見て「おなかがすいたな…」みたいなプロセスってあるでしょう?それって「食べたらどんな味がするか」という記憶を呼び戻して、それによって末梢組織や胃などが「これからこれを食べたらこんな感じかな」って予測しながら動いているわけですよね。「考えるだけ」なのに、筋肉でのグルコースの取り込みや内臓からの糖分の放出などが実は行われているんです。その現象自体は「パブロフの犬」の条件付けなどで、100年程前に発見されてはいるんですが、その神経回路はまだわかってないんですよ。痛みや恐怖などの記憶の研究は進んでいるんですけど、食事に関する記憶って未解明の部分も多いので、うまく発見できれば面白いですよね。血糖値の調節に、とても重要な研究になるんじゃないかと考えています。</p>&#13; <p>                                             (<span>2024</span>年2月8日掲載)</p>&#13; <p/>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <p style="text-align: center;">     </p>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p style="text-align: right;">                                          </p>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 研究 その他 2024/02/08 00:00:00 GMT+9 ページ Global Kitchenー留学生から学ぶ伝統料理ー_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/20240202 <![CDATA[<div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/kumadai_now_file_2022/Amefoot_file/logo.jpg/@@images/34ae22cd-fbf6-47d5-94bb-3e32bd4632b8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="logo.jpg" height="138" width="545" alt="logo.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/copy_of_shefu-1.JPG/@@images/2dd91c6e-1672-499d-b7ae-7f77f369a3c3.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="shefu-1.JPG" height="417" width="708" alt="shefu-1.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/kenjikun.jpg/@@images/390dff20-c944-4900-a35e-4890a98a498f.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="kenjikun.jpg" height="204" width="559" alt="kenjikun.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><strong/></p>&#13; <h2>本場のタイ料理<ラープ?ブアローイ>とは?</h2>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: center;">&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/shefu-1.JPG/@@images/427bcb59-4913-486d-8f5a-c843723f4735.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="shefu-1.JPG" height="324" width="550" alt="shefu-1.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; 参加者に料理の作り方を説明するアーリヤポーンさん(左)とコンポブさん(右)<br/>今回は、コンポブさんにラープを、アーリヤポーンさんにブローアイをご紹介していただきます!<br/>&#13; <p style="text-align: left;"><span/></p>&#13; <p style="text-align: left;"><span>健児くん(以下、◆):</span>今日はどんな料理をつくったのですか?</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span style="font-size: 11pt;">コンポブさん</span>:本日は<span>2</span>つの料理をつくりました。先ずこちら(下図左)のメインディッシュが「ラープ」と呼ばれる料理です。タイの北部から伝わった料理です。スパイシーで酸味があり塩辛いという特徴があります。タイでは、この料理を家族や友達と集まった時につくることはありますが、スーパーマーケットでも買うことができるため、普段は滅多に手料理することはありません。</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span><span style="font-size: 11pt;">アーリヤポーンさん</span>:</span>次にこちら(下図右)は「ブアローイ」と呼ばれるスイーツです。タイのココナッツミルクです。家族が集まったときに一緒に食べたりします。タイの伝統のようなものです。タイでは、このスイーツを週に1回から2回食べます。こちらもタイのスーパーや屋台で気軽に買えるので、普段家でこれをつくることは多くありません。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/ryo-ri-8.JPG/@@images/dfc70af3-0feb-4c0c-83e3-bc89ee148f3d.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="ryori-8.JPG" height="362" width="547" alt="ryori-8.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p style="text-align: center;"><span>ラープ(左)とブアローイ(右)</span></p>&#13; <p><span>◆</span>:タイでつくるタイ料理と比較し、味はいかがでしたか?</p>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <div>&#13; <p style="text-align: left;"><span style="font-size: 11pt;">コンポブさん</span>:全く同じようにはつくることはできなかったと思います。タイで使用している香辛料が日本で見つけることが難しかったですし、なにより材料が高いので(笑)ちなみに今回は辛さを<span>2</span>段階にわけてラープを用意しました。日本人参加者が主に食べているのが辛くはないパターンで、留学生参加者が食べているのが辛いパターンです。</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span><span style="font-size: 11pt;">アーリヤポーンさん</span>:</span>タイでは、普段は粘りけのある米粉を使用してブローアイをつくりますが、今回はそこまで粘りけのないものを使用しました。そこの違いはありますが、大体タイで作るものと似たものをつくることが出来たと思います。</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/copy2_of_samune-8.JPG/@@images/204d73fe-e64e-407e-ab17-4cd5e5377f11.jpeg" title="samune-8.JPG" height="354" width="535" alt="samune-8.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <p style="text-align: left;"><span>◆</span>:最後に全体を通しての感想を教えてください!</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span><span style="font-size: 11pt;">アーリヤポーンさん</span></span>:今日は皆で料理をつくりましたが、中には生地をひたすら丸めるという大変な作業もありました。皆さん疲れたと思いますので、すこし責任を感じています(笑)この料理が気に入ってくれたなら、家族が集まったタイミングなどで再現してくれたら嬉しいです!</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/samune-7.JPG/@@images/5acd31c0-50e6-4ce8-8336-b44c0573837f.jpeg" title="samune-7.JPG" height="367" width="555" alt="samune-7.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <h2 style="text-align: left;">日本料理は甘口?</h2>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/samune-3.JPG/@@images/980b47b4-6976-407f-a808-62ddb961609d.jpeg" title="samune-3.JPG" width="548" alt="samune-3.JPG" height="363" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">自然科学研究部修士1年の菅嶋さん(左)と川端さん(右)に感想を伺いました!</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span>◆</span>:Global Kitchenに参加しようと思ったきっかけは何ですか?</p>&#13; <p style="text-align: left;">菅嶋さん:大学から来たメールでイベントを知ったことがきっかけです。私は現在大学院生で国際(多国籍)的なことも題材にして研究していますので、多くの留学生と関わることができるこのイベントに興味を持ち、川端さんと一緒に今回初めて参加をしました。</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/copy3_of_samune-8.JPG/@@images/8be47016-1a97-4018-8eb8-fd7466b0c441.jpeg" title="samune-8.JPG" height="424" width="570" alt="samune-8.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p><span>◆</span>:留学生とのタイ料理づくりは楽しかったですか?</p>&#13; <p style="text-align: left;">菅嶋さん:はじめは、留学生が料理をつくっているところを見て、その後皆で料理を食べるっていうのを想像していましたが、実際は生地を丸めたり肉を切ったりと料理づくりに参加することができたので、とても楽しかったです。また、料理の作り方を英語で教えてもらうことも普段はないので、新鮮でした。</p>&#13; <p><span><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/copy_of_samune-8.JPG/@@images/2c61bf73-3b18-4065-96df-03610a87d222.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="samune-8.JPG" height="369" width="558" alt="samune-8.JPG" class="image-inline"/></span></p>&#13; <p><span>◆</span>:実際にタイ料理を食べてみた感想を教えてください!</p>&#13; <p style="text-align: left;">川端さん:正直、辛いなと思いました(笑)でも、一緒に食べた留学生は「これが普通だよ!」って言っていたので、もしかしたら日本の料理は世界的には甘い方なのかなと感じました。留学生と一緒に食べることで、国や文化による味の感じ方の違いのようなものを知ることができ、面白かったです。</p>&#13; <p style="text-align: left;">菅嶋さん:私はタイ料理というとパクチーなどのイメージがあり、少し苦手意識がありました。ですが、今日タイ料理を食べてみてとても美味しかったですし、パクチーへの苦手意識も克服できたように感じます!</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/samune-2.jpg/@@images/66049162-0cc8-4627-b4a1-417bf10233db.jpeg" title="samune-2.jpg" width="511" alt="samune-2.jpg" height="338" class="image-inline"/></p>&#13; <p><span>◆</span>:英語縛りでの料理づくりとのことですが、いかがでしたか?</p>&#13; <p style="text-align: left;">菅嶋さん:そうですね…「かわりましょうか?」というような一言が英語ですぐには出てこなかったり、頭の中で日本語から英語に変換してみても「え?どう言えばいいんだっけ?」となってしまうことがあり、難しさを感じる場面はありました。今もあのときどんな風に言うと良かったのか考えたりします。そのような意味では、もっと自分の英語力をレベルアップしていかなければならないとこのイベントをとおして感じることができました。</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span>◆</span>:料理づくりやタイ料理を食べたことなど、全体をとおして印象的だったことを教えてください。</p>&#13; <p style="text-align: left;">川端さん:そうですね、普段タイ料理をつくることなどはありませんし、留学生とこのようにご飯を一緒に食べることも多くはなかったので、今回タイ料理をつくれて、そして多くの留学生と一緒に話ながら食べることができて全てが印象的でした(笑)</p>&#13; <p style="text-align: left;"><span>◆</span>:留学生との料理づくりをとおして、文化交流だけではなく語学力を高める場ともなったのですね!今年度のGlobal Kitchenは今日で最後ですが、ここでできた留学生と日本人学生のつながりが今後も続いていくことを願っています^_^ </p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/globalkitchen_file/samune-6.JPG/@@images/21606dc9-f79e-44de-b7d1-10145bd83eaa.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="samune-6.JPG" height="324" width="550" alt="samune-6.JPG" class="image-inline"/>    </p>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p style="text-align: right;">                                             (2024年2月7日掲載)</p>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 研究 その他 2024/02/01 16:10:00 GMT+9 ページ YOSAKOIを通じて日本全国を盛り上げたい!【肥後真狗舞】_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/20240124 <![CDATA[<div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/kumadai_now_file_2022/Amefoot_file/logo.jpg/@@images/34ae22cd-fbf6-47d5-94bb-3e32bd4632b8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="logo.jpg" height="138" width="545" alt="logo.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-1.jpg/@@images/eea348e0-fe1d-4ee4-9515-ee4a02b2e344.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="higomaguma-1.jpg" height="337" width="600" alt="higomaguma-1.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/kenjikun.jpg/@@images/fbfd4145-90ae-4544-9da7-4577fd8dd30a.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="kenjikun.jpg" height="175" width="544" alt="kenjikun.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><strong/></p>&#13; <h2>肥後真<span>狗舞とは?</span></h2>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><span>健児くん(以下、◆):</span>肥後真狗舞は、どんな活動をしているのですか?</p>&#13; <p>佐藤さん: 私達肥後真狗舞は、「笑顔?元気?楽しむ」をモットーに、<span>YOSAKOI</span>を通して熊本はもちろん、日本全国を盛り上げるべく活動しています。夏は毎週のように県内外のお祭りやイベントに参加して<span>YOSAKOI</span>を披露する他、大賞を目指して挑んでいるYOSAKOI祭りも年2回程あります。今度の熊本城マラソンで応援演舞もする予定です。<br/>現在メンバー数は60人程で、6割程が熊大の学生、他は熊本市内の大学生で活動しています。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-2.JPG/@@images/946603e9-714e-40ee-8ec1-5f3a8998a3c9.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="higomaguma-2.JPG" height="391" width="590" alt="higomaguma-2.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p><br/><span/></p>&#13; <p><span>◆:普段の練習の様子を教えてください。</span></p>&#13; <p>佐藤さん: 毎週火曜?木曜の夜2時間程、集まって練習をしています。練習場所は熊大キャンパス内の学生会館前や近くの大きな公園で、雨天時は市内の体育館や公民館で練習しています。毎回20名程が集まり、皆で<span>YOSAKOI</span>を練習したり、自分たちで考えた踊りについて話し合ったりしています。また、練習の他に皆で、演舞中にあるポーズで止まるだるまさんが転んだや、体力作りのために鬼ごっこをしたり、ジェスチャーゲームなどをして楽しんだりもしています。</p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-3.JPG"><span><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-3.JPG/@@images/5c03e881-898e-458d-a2b9-ff83db702c77.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="higomaguma-3.JPG" height="438" width="590" alt="higomaguma-3.JPG" class="image-inline"/></span></a></p>&#13; <p><span/></p>&#13; <br/>&#13; <p>◆:どうして肥後真狗舞に入ろうと思ったのですか?</p>&#13; <p>佐藤さん:熊大に入学後、新歓で配布された肥後真狗舞のチラシを見て練習を見学にいったところ、演舞の迫力に圧倒され、とても感動しました。これまで<span>YOSAKOI</span>の経験はなかったのですが、自分もこんなふうに踊りたい!と思い入部しました。実際、メンバーの<span>9</span>割はダンス未経験者です。先輩達もとても優しく、初心者の私でも安心して入部することができました。</p>&#13; <p><br/><span/></p>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div>&#13; <div>&#13; <h2>「笑顔?元気?楽しむ」をモットーに、観客と一体になり楽しく踊る</h2>&#13; <p>◆:YOSAKOIの魅力はなんですか?</p>&#13; <p>佐藤さん:<span>YOSAKOI</span>の踊りは地域によって特色があり様々です。大人数で綺麗に魅せる踊りもあれば、勢いや迫力がある踊りもあり、色んな見せ方があるのが<span>YOSAKOI</span>の魅力です。私達のチームは、「笑顔?元気?楽しむ」のモットーの下、観客を巻き込んで皆で楽しく踊るスタイルです。<span>YOSAKOI</span>を通して、踊っている私達も見ている観客も、皆が笑顔に、元気に、楽しくなる、それが<span>YOSAKOI</span>の大きな魅力です。</p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-5.JPG/@@images/2692c4af-16c9-4ca0-9c3f-fc86266232f4.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="higomaguma-5.JPG" height="438" width="590" alt="higomaguma-5.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <br/>&#13; <p><strong>◆:</strong>やっていて良かったと思うことはなんですか?</p>&#13; <p>佐藤さん:私自身元々人見知りだったのですが、大勢の前でたくさん踊ることで、人前に立つことに抵抗がなくなり、自信が持てるようになりました。また、熊大生をはじめ、他大学の学生と一緒に活動することで、普通に生活していると得られない出会いや、全国のイベントに参加することで他県に訪れる経験もできます。また、皆で楽しく踊る時間がとても楽しいです。</p>&#13; <p style="text-align: left;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-4.JPG/@@images/cd4b3f49-62e9-4247-b68a-5d4e06f808ce.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="higomaguma-4.JPG" height="439" width="590" alt="higomaguma-4.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <h2>目指せ、日本一奪還!</h2>&#13; <p>◆:これからの目標を教えてください!</p>&#13; <p>佐藤さん: <span>YOSAKOI</span>や肥後真狗舞の活動を通して、熊本や日本全国を盛り上げていきたいと思います。また、<span>YOSAKOI</span>を知らない人に、もっと<span>YOSAKOI</span>の魅力をアピールできればと思います。さらに、<span>10</span>月に<span>YOSAKOI</span>させぼ祭りという大きなお祭りがあるのですが、その大会で大賞を取ることが目標です。<span>100</span>チーム以上出場し、全国各地の<span>YOSAKOI</span>チームが参加します。私達肥後真狗舞は2年前大賞をとり、今年大賞を取ることができなかったので、来年奪還できるよう頑張りたいです!</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/copy_of_higomaguma_file/higomaguma-6.JPG/@@images/a7af3a20-a806-4b27-b56b-9e7f36a6034a.jpeg" title="higomaguma-6.JPG" width="591" alt="higomaguma-6.JPG" height="391" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <br/>&#13; <p><肥後真狗舞><br/>Instagram:@higomagma_official<br/>X:@higomaguma<br/>公式LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=017giion</p>&#13; <p><九州がっ祭><br/>Instagram:@kyusyugassai<br/>X:@KyusyuGassai<br/>公式LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=053qduas</p>&#13; <p><span>?</span><span>?</span></p>&#13; <p>                                             (<span>2024</span>年1月26日掲載)</p>&#13; <p/>&#13; <p><span>?</span></p>&#13; <p style="text-align: center;">     </p>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p style="text-align: right;">                                          </p>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 その他 2024/01/26 00:00:00 GMT+9 ページ (ご参加いただきまして誠にありがとうございました。)令和6年1月30日(火)、1月26日(金)20時から、情報融合学環?出願直前オンライン説明会を開催しました。_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/honbu/0krj1c <![CDATA[<p>情報融合学環?出願直前オンライン説明会にご参加をいただきましてありがとうございました。</p>&#13; <p>次回の開催等につきましては、大学や情報融合学環のホームページを通してご案内いたします。</p>&#13; <p>誠にありがとうございました。</p>&#13; <p/>]]> No publisher 入試 学生 その他 2024/01/25 16:59:00 GMT+9 ページ 明治時代のリーダーたちが学んだ建物で学ぶ 熊本と世界の架け橋になる人に Leaders in Change - Meiji Japan and the Fifth High School_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/20230125 <![CDATA[<div id="content-core">&#13; <div style="text-align: justify;">&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/kumadai_now_file_2022/Amefoot_file/logo.jpg/@@images/34ae22cd-fbf6-47d5-94bb-3e32bd4632b8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="logo.jpg" height="138" width="545" alt="logo.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/top_slide.JPG/@@images/7531174a-974b-4276-85ca-be85fa137957.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="top_slide.JPG" height="452" width="681" alt="top_slide.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/kenjikun.jpg/@@images/37456d6f-9119-48a2-95bd-0545b61191c6.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="kenjikun.jpg" height="256" width="766" alt="kenjikun.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <h2>本学黒髪キャンパス内の重要文化財「五高記念館」で授業</h2>&#13; 健児くん(以下◆):熊本大学黒髪キャンパス内にある重要文化財「五高記念館」で待ち合わせ。晴天の明るい日差しを感じる日でした。<br/><br/> <img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image01.JPG/@@images/bcbf5629-73dc-4a88-a540-ee3e1b71cdfa.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image01.JPG" height="433" width="653" alt="image01.JPG" class="image-inline"/><br/>&#13; <p>◆:「五高記念館」の一室で授業開始です。授業で使う言語はすべて英語。今回受講した学生のほとんどは学部<span>1</span>年次生。日本にルーツがあって海外で暮らしてきた人、海外にルーツがあって熊本で育ってきた人や交換留学生など多様な文化的背景を持つ学生が学びます。この日は、第五高等中学校?第五高等学校(以下「五高」)で行われたリーダー育成やエリート教育に関する授業でした。</p>&#13; </div>&#13; <div style="text-align: justify;"/>&#13; <div style="text-align: justify;">  <br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image02.JPG/@@images/fb397ff5-7fa3-4ca4-9dc9-0fa9815414a6.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image02.JPG" height="436" width="658" alt="image02.JPG" class="image-inline"/></div>&#13; <div style="text-align: justify;"/>&#13; <div style="text-align: justify;">  <br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image03.JPG/@@images/49811231-248f-40f5-8310-2dec84953466.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image03.JPG" height="436" width="658" alt="image03.JPG" class="image-inline"/></div>&#13; <div style="text-align: justify;"/>&#13; <div style="text-align: justify;"/>&#13; <br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image04.JPG/@@images/d807e42d-0e8f-4276-a1ff-3f27412e82a7.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image04.JPG" height="436" width="658" alt="image04.JPG" class="image-inline"/>&#13; <h2>明治時代のリーダーたちが学んだ建物を見学</h2>&#13; <p>◆:授業の後半は、五高記念館の藤本研究員の案内により五高記念館を見学します。<br/>学生たちは今日初めて五高記念館に入りました。第五高等学校時代の復元模型や復原教室、古い黒板やかつての階段教室の痕跡が残る場所など、当時の姿を伝える展示や空間に興味津々です。<br/><br/><br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image05.JPG/@@images/661017aa-77e7-4a84-9cc6-db8cb21a0959.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image05.JPG" height="428" width="646" alt="image05.JPG" class="image-inline"/><br/><br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image06.JPG/@@images/a9d3ab0c-a1b6-420e-9f46-9c4e0643321e.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image06.JPG" height="426" width="643" alt="image06.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>??????????????</p>&#13; <img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image07.JPG/@@images/d5ab7383-d945-4943-b8b8-b1fb8fba74a8.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image07.JPG" height="428" width="646" alt="image07.JPG" class="image-inline"/><br/><br/>&#13; <h2>自分たちの肌で感じ、確かな専門性を持つ</h2>&#13; <p>授業担当教員の小池ウルスラ教授に聞きました。<br/><br/>◆:どのような授業を行っているか教えてください。<br/><br/>小池先生:明治時代のリーダーシップやそれに関する教育、五高の歴史と精神を理解することを目的としています。主にGLCの学生が受講しますが、英語による教養教育科目<br/>(Multidisciplinary Studies)として開講しているため、それ以外の学生も受講することができます。2016(平成28)年度からこの授業を行っており、全8回の授業のうち1回を五高記念館で行います。「平成28年熊本地震」に伴う五高記念館の復旧が完了した、2022(令和4)年からまた五高記念館で授業を行うことができるようになりました。<br/><br/>◆:なぜ五高記念館で授業を行うのでしょうか。<br/><br/>小池先生:重要文化財である五高記念館は、熊本大学の前身校の一つ、五高の建物であり、日本の新たな時代を切り拓いてきた人々が切磋琢磨して学んできた場所です。それを自分たちの肌で感じてほしいのです。今回受講した学生たちからも「実際に過去が存在していたことが分かりました」という感想がありました。<br/>オンライン授業には遠隔地の人々と効率的に話せて知識を得られるなどのメリットがありますが、その場の空気や雰囲気まで感じることはできません。授業で得られる知識だけでなく、このような歴史や過去を肌で感じることができれば、ますます学ぶ意欲がわいてくると考えています。また、私自身、歴史が好きということもあるかもしれません。日本近代が専門で、チューリッヒ大学の日本学科で学位を取得、2回日本に留学しました。それから、五高記念館のガイド養成に関する講座を受けたこともあるんですよ。<br/><br/>◆:授業では、どのようなことを大切にしていますか。<br/><br/>小池先生:この授業は多様な文化的背景を持つ学生が学びます。そのため、教員がただ一方的に教えるのではなく、学生たちが互いに教え合い、学び合うこと、相手の国や文化に興味を持つ動機を持ってくれることを心がけています。例えば、「英語を勉強しなさい。」と一方的に言っても学生は学びません。学生自身が英語を学ぶべき、学びたい理由を得れば、行動が変わります。<br/><br/>◆:これからグローバルリーダーコースで学びたい人たちにメッセージをお願いします。<br/><br/>小池先生:大学では高い専門性を学び、身に付けることが大切だと考えています。もし、単に英語を学び、国際交流するだけであれば、大学で行う必要はありません。このグローバルリーダーコースの学生は、海外留学やインターンシップ等を通して、グローバルに活躍できる資質能力を身に付けますが、一方で、文学部、法学部、理学部及び工学部のいずれかの学部に所属して専門科目を学びます。このことがグローバルリーダーコースの特長であり、学生たちの大きな武器になります。大学だからこそ身に付けられる確かな専門性を武器に、過去、現在、未来を繋ぎ、ここ熊本をはじめとした日本と世界の架け橋になる人となってほしいですね。</p>&#13; <div style="text-align: justify;"><br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image08.JPG/@@images/2de5a0ed-e248-4c33-91c8-be88b91d38a2.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image08.JPG" height="428" width="646" alt="image08.JPG" class="image-inline"/><br/><br/><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/copy_of_kumadai_now_file_2023/KUSketch1_file/image09.JPG/@@images/7498ba48-7956-4ef6-bfdd-acaa085cc73c.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="image09.JPG" height="426" width="643" alt="image09.JPG" class="image-inline"/>&#13; <div style="text-align: right;"/>&#13; <br/>&#13; <div style="text-align: left;">▼グローバルリーダーコース(GLC)について詳しく知りたい方はこちら<br/>??? <a href="https://www.c3.kumamoto-u.ac.jp/GLC/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.c3.kumamoto-u.ac.jp/GLC/</a><br/><br/>▼『熊大通信』91号(2024年1月発行)では、今回の小池ウルスラ教授の話とも関連する「教育」をテーマにした特集を行っています。ぜひご覧ください。<br/>?? <a href="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumatu/vol-91" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> /daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumatu/vol-91</a><br/><a href="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumatu/vol-91" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumatu/vol_91-file/hyoshi_91.jpg/@@images/a5f0aa83-3479-47c9-915f-818d57aca4e9.jpeg" title="hyoshi_91.jpg" alt="hyoshi_91.jpg" class="image-inline"/></a><br/>??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? <br/>&#13; <div style="text-align: right;">(2024年1月25日掲載)</div>&#13; </div>&#13; </div>&#13; </div>]]> No publisher 学生 その他 2024/01/25 00:00:00 GMT+9 ページ チアリーディング世界選手権大会の金メダル獲得を熊本市長に報告しました!_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/sizen/20240124 <![CDATA[<p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/20240124_1.JPG/@@images/b09d744a-83cc-463e-8dfc-581cbbae4bca.jpeg" title="20240124_1.JPG" height="459" width="693" alt="20240124_1.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p> 令和6年1月16日、熊本大学応援団チアリーダー部の藤森優樹さんが、市長表敬訪問を行い、第11回チアリーディング世界選手権大会で優勝したことを報告しました。訪問には、藤森さんの他、自然科学教育部 副教育部長の城本啓介教授も同行しました。</p>&#13; <p> 訪問の中では、競技の見所についての話の他、藤森さんの研究についても話が弾み、和やかな雰囲気で盛り上がりました。</p>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/20240124_2.JPG/@@images/c06ec8ba-0d67-49ec-b5bf-fb7a32bebc8d.jpeg" title="20240124_2.JPG" height="433" width="654" alt="20240124_2.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p><関連ウェブサイト><br/>熊本大学HP「<a href="/whatsnew/sizen/20231218" target="_blank" rel="noopener noreferrer">第11回チアリーディング世界選手権大会にて日本初の金メダル獲得</a>」<br/>日刊スポーツ「<a href="https://www.nikkansports.com/m/sports/news/202311260000430_m.html?mode=all&amp;utm_source=AMPbutton&amp;utm_medium=referral" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【チア】世界選手権スモールグループス男女混成で日本が初優勝、女子も日本V</a>」<br/><br/></p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学自然科学系事務課総務人事担当<br/>メール:szk-somu※jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>(迷惑メール対策のため、@を※に置き換えております)</address>]]> No publisher 学生 その他 2024/01/24 17:30:00 GMT+9 ページ 2024年 年頭所感_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/koho/2023/20240104 <![CDATA[<p> 令和6(2024)年1月4日(木)、小川久雄学長の年頭所感を掲載しました。</p>&#13; <p> <strong>年頭所感は <a href="/daigakujouhou/gakuchoushitu/year/g6ix501/4vj0i3" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a> から</strong></p>&#13; <div class="e-responsive-table">? ? ?&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"><img src="/daigakujouhou/gakuchoushitu/year/g6ix501/4vj0i3/a.jpg/@@images/c1cba7fc-66af-4cdf-a7d2-f30691246f83.jpeg" title="a.jpg" width="366" alt="a.jpg" height="269" class="image-inline"/></td>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; ? ? ?? ??&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>]]> No publisher 学生 その他 2024/01/04 16:55:00 GMT+9 ページ 教育学部美術科の学生が第43回筑後市美術展(全国公募)筑後市大賞【最高賞】受賞!_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/kyouiku/231228 <![CDATA[<p> 教育学部美術科4年の梅木久美日さん「My name is」(洋画作品 100号)が、令和5年12月13日(水)~17日(日)まで福岡県筑後市のサザンクス筑後で開催されました、第43回 筑後市美術展(全国公募)で筑後市大賞を受賞しました。本展応募の洋画、日本画、書、写真、デザイン、工芸、彫刻の各部門合わせて366作品の中で最高賞となります。<br/>?本作品は、都市の中に暮らすカメレオンをカラフルに、ユニークに、しかしどこか寂し気に描いた心象風景作品です。<br/>?同展では、同じく4年小畑漱佑さんの「fragments」も、筑後ライオンズクラブ賞【洋画部門2位】を受賞しました。</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/kyouiku/8jimbj/@@images/b7ba8ac6-0cf7-473c-af44-e1d61d24bacd.jpeg" title="&#x6885;&#x6728;&#x4E45;&#x7F8E;&#x65E5;&#x53D7;&#x8CDE;&#x5199;&#x771F;" alt="&#x6885;&#x6728;&#x4E45;&#x7F8E;&#x65E5;&#x53D7;&#x8CDE;&#x5199;&#x771F;" class="image-inline"/>?<br/><br/></p>&#13; <p style="text-align: left;">?  関係HPは<a href="https://www.city.chikugo.lg.jp/kyouiku/_11496/_12941.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a> <a href="https://www.city.chikugo.lg.jp/kyouiku/_11496/_12941.html" id="LPlnk330442" target="_blank" rel="noopener noreferrer" style="border: 0px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-variant-numeric: inherit; font-variant-east-asian: inherit; font-variant-alternates: inherit; font-variant-position: inherit; font-weight: 400; font-stretch: inherit; font-size: 14.6667px; line-height: inherit; font-family: 'Yu Gothic UI', 'Meiryo UI', Meiryo, 'MS Pgothic', Osaka, 'Segoe UI', -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, 'Helvetica Neue', sans-serif; font-optical-sizing: inherit; font-kerning: inherit; font-feature-settings: inherit; font-variation-settings: inherit; margin: 0px; padding: 0px; vertical-align: baseline; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff;">https://www.city.chikugo.lg.jp/kyouiku/_11496/_12941.html</a></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> 大学院教育学研究科 松永<br/> 096-342-2678</address>]]> No publisher 学生 2023/12/28 13:45:00 GMT+9 ページ 第11回チアリーディング世界選手権大会にて日本初の金メダル獲得_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/sizen/20231218 <![CDATA[<p> 熊本大学応援団チアリーダー部の藤森優樹君が、令和<span>5</span>年<span>11</span>月<span>25</span>日に群馬県の高崎アリーナにて開催された第<span>11</span>回チアリーディング世界選手権大会男女混成スモールグループス部門に日本代表メンバーとして出場し、日本初となる優勝を成し遂げ金メダルの栄誉に輝きました。</p>&#13; <p> 藤森君が学部生の期間はちょうど新型コロナが蔓延した時期と重なったため,十分な練習ができず、主だった大会に出場できない状況が続きました。さらに国内で開催される通常の大会には,大学院生は出場できず悔しい思いをしていました。しかし,世界選手権ではその様な制限はないことから,今回,日本代表メンバーとして世界選手権への出場を目指しました。</p>&#13; <p> 藤森君は,本年<span>8</span>月に開催された日本代表メンバーの選考会にて選出され、その後,約<span>2</span>か月間の間,同じく日本各地から選出された<span>5</span>人のメンバーとともに合同練習を積み重ねてきました。チアリーディングは人の上に人が乗る技や空中回転など,危険と隣り合わせのスポーツで,メンバー全員の強い信頼関係が不可欠です。しかし,日本代表メンバーには高校生から社会人まで年齢層も広く練習場所も関西や関東と離れているため,信頼関係の構築と技の完成には困難を極めました。</p>&#13; <p> 世界選手権の本番は、「日本!日本!」という会場からの大きな声援に支えられ,チームメンバーとともに日本代表としての誇りをもって演技に挑みました。演技を終了し,優勝が発表された時には日本代表コーチとメンバーみんなで抱き合って喜びました。</p>&#13; <p><関連ウェブサイト><br/>日刊スポーツ「<a href="https://www.nikkansports.com/sports/news/202311260000430.html?mode=all&amp;utm_source=AMPbutton&amp;utm_medium=referral">【チア】世界選手権スモールグループス男女混成で日本が初優勝、女子も日本V</a>」</p>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/20231218_3.jpg/@@images/236695d2-8101-4a66-88c6-8897fb1e9156.jpeg" title="20231218_3.jpg" height="321" width="253" alt="20231218_3.jpg" class="image-inline"/> </p>&#13; <p><img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/20231218_1.jpg/@@images/52051761-1a2a-46a5-8096-6b467df7a754.jpeg" title="20231218_1.jpg" height="317" width="248" alt="20231218_1.jpg" class="image-inline"/>?? <img src="/whatsnew/sizen/sizeninfo_file/20231218_2.jpg/@@images/e96cc2ba-0443-44d5-a30f-5d82dec8afdb.jpeg" title="20231218_2.jpg" height="328" width="250" alt="20231218_2.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学自然科学系事務課総務人事担当<br/>メール:szk-somu※jimu.kumamoto-u.ac.jp<br/>(迷惑メール対策のため、@を※に置き換えております)</address>]]> No publisher 学生 その他 2023/12/18 10:30:00 GMT+9 ページ 12月の開催はあと2回(12/21,28)、情報融合学環オンライン説明会開催!_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/honbu/obdr4n <![CDATA[<h3 style="box-sizing: border-box; margin: 0px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;">令和5年10月から12月の期間、毎週木曜日に伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】者や教育関係者に向けたオンライン説明会を開催しています。</h3>&#13; <p style="box-sizing: border-box; margin: -12px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"> 12月は以下の日程で開催します。</p>&#13; <p style="box-sizing: border-box; margin: -12px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"> 済 12月? 7日(木) 20:00~<br style="box-sizing: border-box;"/> 済 12月14日(木) 19:00~<br style="box-sizing: border-box;"/> 12月21日(木) 20:00~<br style="box-sizing: border-box;"/> 12月28日(木) 19:00~</p>&#13; <p style="box-sizing: border-box; margin: -12px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"> オンライン説明会の詳細及び予約は、それぞれ以下のページからご確認ください。</p>&#13; <p style="box-sizing: border-box; margin: -12px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"> 情報融合学環オンライン説明会については<a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/information-session/" target="_blank" rel="noopener noreferrer" style="box-sizing: border-box; background: transparent; color: #0044cc; text-decoration: none; transition: all 280ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 0s; -webkit-tap-highlight-color: rgba(41, 39, 94, 0.5);">こちら</a></p>&#13; <p style="box-sizing: border-box; margin: -12px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"> 情報融合学環オンライン説明会申込については<a href="https://www.ocans.jp/kumamoto-u?fid=OOxs0Ie4" target="_blank" rel="noopener noreferrer" style="box-sizing: border-box; background: transparent; color: #0044cc; text-decoration: none; transition: all 280ms cubic-bezier(0.4, 0, 0.2, 1) 0s; -webkit-tap-highlight-color: rgba(41, 39, 94, 0.5);">こちら</a></p>&#13; <p style="box-sizing: border-box; margin: -12px 0px 24px; overflow-wrap: break-word; word-break: normal; line-break: strict; color: rgba(0, 0, 0, 0.87); font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN', '&#x30D2;&#x30E9;&#x30AE;&#x30CE;&#x89D2;&#x30B4; ProN W3', Meiryo, &#x30E1;&#x30A4;&#x30EA;&#x30AA;, helvetica, arial, sans-serif; font-size: 14px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 500; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;"><a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/information-session/"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/KU_SchoolofInformatics-2/@@images/a6cabec8-2ab1-4ef6-876d-119712e33fdc.png" title="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;2.jpg" alt="&#x718A;&#x672C;&#x5927;&#x5B66;_&#x60C5;&#x5831;&#x878D;&#x5408;&#x5B66;&#x74B0;2.jpg" class="image-inline"/></a></p>]]> No publisher 入試 学生 その他 2023/12/11 09:44:00 GMT+9 ページ 第十二回紫熊祭についてのお知らせ_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/kagaikatudou/dai12kai-shigumasai <![CDATA[<p> 本学の学園祭である、「紫熊祭」についてのお知らせです。<br/> 今年の紫熊祭は、コロナ禍前同様に制約を設けず対面で実施します。</p>&#13; <p>? 開催日:<span>2023年?11月2日?(木)????11月4日?(土)</span></p>&#13; <p>? 今年の紫熊祭のテーマは「<strong><span>12</span></strong><span>ealize (<strong>R</strong>ealize)</span>」です。<br/> 屋台やライブのある完全復活した例年の紫熊祭を「実現する」という意味があります。これまでコロナウイルスの影響を大きく受けてきましたが、今年こそは完全復活した紫熊祭を無事に成功に収めたいという思いが込められています。<span><br/> </span> 紫熊祭期間中は、例年開催している、ミスコン?ミスターコン、熊大コレクション、夜の筋肉祭りをはじめ、今年度は五高記念館を<span>11</span>月<span>1</span>日から<span>4</span>日まで<span>18:00-20:00</span>の間でライトアップし、それに加えて<span>2</span>日の<span>17:00-17:30</span>、<span>18:30-19:00</span>は五高記念館前でモダンジャズ研究会の演奏を予定しています。 <br/> 詳しい情報は「第十二回紫熊祭特設ページ」<span><a href="https://www.sigmafes.com/">https://www.sigmafes.com/</a></span>よりご覧いただけます。</p>&#13; <p>? なお、<span style="text-decoration: underline;">本学の駐車場は利用できません</span>ので、公共交通機関を利用してご来場下さい。</p>&#13; <p><span>?<img src="/daigakuseikatsu/kagaikatudou/0mjpbf-2/@@images/08977984-07a5-4852-af44-0bf875752d6b.png" title="&#x7B2C;&#x5341;&#x4E8C;&#x56DE;&#x7D2B;&#x718A;&#x796D;&#x30DD;&#x30B9;&#x30BF;&#x30FC;" alt="&#x7B2C;&#x5341;&#x4E8C;&#x56DE;&#x7D2B;&#x718A;&#x796D;&#x30DD;&#x30B9;&#x30BF;&#x30FC;" class="image-inline"/></span></p>&#13; <p> </p>]]> No publisher 学生 2023/10/20 12:05:00 GMT+9 ページ 熊本大学における生成AIの取扱い指針について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/jouhou/20230928 <![CDATA[<h2><a id="inner_header"/>熊本大学における生成AIの取扱い指針</h2>&#13; <ul>&#13; <li><strong><a href="/whatsnew/jouhou/gai_gakusei">熊本大学における生成AIの教学面の取扱い指針(学生向け)/Guidelines on the Educational Use of Generative AI at Kumamoto University (For Students)(2023.9.28)</a><a href="/whatsnew/jouhou/gai_gakusei"><br/></a></strong></li>&#13; <li><strong><a href="/whatsnew/jouhou/gai_kyosyokuin">熊本大学における生成AIの取扱い指針(教職員向け)/Guidelines for Handling Generative AI at Kumamoto Universitys (for Faculty and Staff)(2023.9.28)</a></strong></li>&#13; </ul>&#13; <p/>]]> No publisher 学生 その他 2023/10/05 15:14:00 GMT+9 ページ 授業等における伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症対応について/On New Coronavirus Infection(2023.10.5)_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/kyoumu/6g9bil <![CDATA[<p>(English below)</p>&#13; <p>                         令和5年10月5日 </p>&#13; <p> 学生のみなさんへ</p>&#13; <p>                 副学長(教育?学生支援担当) <br/>                           宇佐川 毅<br/>                 <br/>   授業等における伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症対応について(通知)</p>&#13; <p> 標記のことについて、本学における伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症対応について、<br/>下記のとおりお知らせします。<br/> なお、令和5年5月10日付けで行った通知から取扱いの変更はありませんが、<br/>各自確認のうえ、感染予防を心がけ、出席停止期間を守るようにしてください。</p>&#13; <p>               記</p>&#13; <p>1.伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症に感染が確認された場合の出席停止及び外出について<br/> 《出席停止期間》<br/>   「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を<br/>  基準とします。<br/>   なお、「発症した後5日を経過」や「症状が軽快した後1日を経過」については、<br/>  発症した日や症状が軽快した日の翌日から起算します。<br/>   罹患した場合、以下5.に記載のとおり欠席連絡をしてください。</p>&#13; <p> 《出席停止により欠席した授業等の取扱い》<br/>   学校感染症による出席停止により欠席した授業等については、みなさんの不利益<br/>  とならないよう、代替措置等を講じるなど適切な配慮を行いますので、快復し登校<br/>  を再開した際は、授業担当教員へ申し出て指示を受けてください。<br/> <br/> 《外出等に関して》<br/>   療養期間の外出については、熊本県が公表している「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】<br/>  感染症の5類変更に伴う県の対応について」(※1)のとおり、個人の判断と<br/>  なりますが、前述の期間は外出を控える、発症後10日経過するまではマスク<br/>  を着用する等の対応が推奨されていますので、ご留意ください。<br/>  (※1)<a href="https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/218567.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/218567.pdf</a></p>&#13; <p>2.マスク着用の取扱いについて<br/>   個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします<br/>  が、伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症に感染した場合には、発症から10日を経過する<br/>  まではマスクの着用を推奨します。<br/>   ただし、医療機関等における実習など、マスク着用が必要と考えられる状況に<br/>  おいては、当該実習機関、学生所属学部等からの指示を優先することとします。</p>&#13; <p>3.対面授業に参加することが難しい場合について<br/>   基礎疾患があるなど様々な事情により感染不安等を有し、医師の診断書等(※2)<br/>  の提出があった場合又は保健センターで配慮が必要と判断された場合には、遠隔<br/>  での受講を認めることがありますので、所属学部等の教務担当へ相談してください。<br/>  (※2)医師の診断書等には本人及び保護者連名の理由書(様式自由)を含みます。</p>&#13; <p>4.その他の学校感染症における出席停止期間について<br/>   インフルエンザ等の他の学校感染症における出席停止期間については、以下の<br/>  リンクから確認可能です。</p>&#13; <p>  【熊本大学保健センターHP】<br/>   「健康相談」の最下部 ?〈参考〉学校感染症一覧(PDF))<br/>    <a href="http://hcc.kumamoto-u.ac.jp/health_counseling/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">http://hcc.kumamoto-u.ac.jp/health_counseling/</a></p>&#13; <p>5.欠席連絡先について(令和5年10月現在。状況により変更する場合があります。)<br/>  *教養教育科目を欠席する場合<br/>      原則、授業担当教員へ連絡(連絡先不明の場合は、教養教育担当)<br/>  <br/>  *専門教育科目を欠席する場合<br/>   ?文学部、法学部、社会文化科学教育部、教育学部、保健学科、保健学教育部<br/>      原則、授業担当教員に連絡<br/>   ?医学部医学科<br/>     [講義科目]医学部医学科連絡用のmoodleコースにある、科目毎の「欠席届」に入力<br/>     [臨床実習、特別臨床実習]各診療科及び学外実習先に電話連絡の上、moodleコース<br/>      「教務担当への欠席連絡」に入力<br/>   ?薬学部、薬学教育部<br/>      授業担当教員にメール連絡(CCにて薬学系事務室教務担当にも連絡)<br/>   ?医学教育部<br/>      教務担当へ連絡    <br/>   ?理学部、工学部、自然科学教育部<br/>      moodleコースで報告を行った上で、授業担当教員に連絡</p>&#13; <p>   授業担当教員の連絡先が不明の場合、事故等の緊急事態の場合は、所属学部等の<br/>  教務担当にご連絡ください。</p>&#13; <p>    《問合せ先:学生の相談窓口》<br/>     <a href="/daigakuseikatsu/kyoumu/desk" target="_blank" rel="noopener noreferrer">/daigakuseikatsu/kyoumu/desk</a></p>&#13; <p>――――<span>――――</span><span>――――</span><span>――――</span>――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――<br/>                       ? ? ?       ? ? ? October 5, 2023 </p>&#13; <p>Dear Students,</p>&#13; <p>? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?Vice President for Education and Student Support <br/>? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? Tsuyoshi USAGAWA</p>&#13; <p>? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? On New Coronavirus Infection (Notice)</p>&#13; <p>?This is to inform you of the following information regarding new coronavirus infection <br/>at Kumamoto University.<br/>?There is no change in the handling of this matter from the notice issued on May 10, 2023, <br/>but we ask you to take precautions against infection and observe the period of suspension <br/>of class attendance.</p>&#13; <p><br/>               ? ? ?Notification</p>&#13; <p>1. Suspension of class attendance, etc. in the case of infection of new coronavirus <br/> 《Period of suspension of attendance》 <br/>? ? ? ? The standard period of suspension is "until five days have passed after the onset of <br/>? ? ? symptoms and one day has passed after symptoms have abated”.<br/>? ? ? ? The "five days after the onset of the disease" and "one day after the symptoms have <br/>? ? ? lessened" are calculated from the day after the onset of the disease or the day after <br/>? ? ? the symptoms have lessened.<br/>? ? ? ? In the event of infection, please notify the faculty/school of your absence as in 5. below.</p>&#13; <p>? ?《Handling of classes, etc. missed due to suspension of attendance》<br/> ? ?Appropriate consideration such as alternative measures, etc. will be given concerning <br/>? ? missed classes, etc., so as not to cause disadvantages to you.<br/>? ? ? ?When you recover and resume attending classes, please report to the teachers/instructors <br/>? ? in charge of the classes and receive instructions.</p>&#13; <p>? ?《Regarding going out, etc.》<br/>? ? ? Going out during the recuperation period is left to your discretion, as stated in the <br/>? ? Kumamoto Prefecture's "Prefecture's Response to Changes of New Coronavirus Infections to <br/>? ? Type 5" (*1). Please note that in Kumamoto Prefecture, measures such as refraining from <br/>? ? going out during the above-mentioned period and wearing a mask until 10 days have passed <br/>? ? since the onset of symptoms, are recommended.<br/>? ? ? ? ?(*1)<a href="https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/218567.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/218567.pdf</a></p>&#13; <p><br/>2. Handling of mask wearing<br/>? ? ?Basically, the wearing of masks is left to your judgment, respecting your independent <br/>? ?choice. However, in the event of infection with a new type of coronavirus infection, <br/>? ?the wearing of masks is recommended until 10 days have passed from the onset of illness.<br/>? ? ?In the cases where it is deemed necessary to wear a mask, such as during a practical <br/>? ?training at a medical institution, please give priority to the instructions of your?training?<br/>? ?site or faculty.</p>&#13; <p>3. In the cases of difficulty in participating in face-to-face classes<br/>? ? In the cases where you have a medical condition that makes you susceptible to infection, <br/>? and a doctor's certificate (*2) has been issued and submitted, or where the Health Center <br/>? deems it appropriate for you not to attend face-to-face classes, you may be allowed to attend <br/>? classes remotely. Please consult with the academic affairs office of your faculty/school.<br/>? ? ? ? ? ?(*2) A doctor's certificate includes a letter of explanation jointly signed by the applicant <br/>? ? ? ? ? ? and his/her guardian (any format is acceptable).</p>&#13; <p>4. Periods of suspension of attendance for other school infectious diseases<br/>  The periods of suspension of attendance for other school infectious diseases, such as influenza, <br/>? can be checked from the following link:</p>&#13; <p>  【Kumamoto University Health Center HP】<br/>? ? ? ? ? ? The bottom of the "Health Consultation" page <br/>? ? ? ? ? ? <a href="http://hcc.kumamoto-u.ac.jp/health_counseling/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">http://hcc.kumamoto-u.ac.jp/health_counseling/</a></p>&#13; <p>5. Contact information in the case of your absence from classes (as of October 2023, this information <br/>? ?is subject to change depending on the situation.)</p>&#13; <p>*In the case of being absent from Liberal Arts courses/classes:<br/>    In principle, contact the teacher/instructor in charge of the class.</p>&#13; <p>*In the case of being absent from specialized education courses/classes:<br/><span>? ? ?</span>Faculty of Letters, Faculty of Law, Graduate School of Social and Cultural Sciences, <br/> <span>? ? ?</span>Faculty of Education, School of Health Sciences, Graduate School of Health Sciences:<br/> <span>? ? ? ? ? ? ??</span>In principle, contact the teacher/instructor in charge of the class.<br/><span>? ? ?</span>School of Medicine:<br/><span>? ? ? ? ? ?</span>[Lecture subjects]Enter the "Absence Form" for each course in the School of <br/>? ? ? ? ? ? ? Medicine's Moodle course for contacting the School of Medicine.<br/>? ? ? ? ? ?[Clinical Practice, Special Clinical Practice] After calling each department and <br/>? ? ? ? ? ? ? off-campus training site, enter the "Notification of Absence to Academic Affairs" <br/>? ? ? ? ? ? ? form in the Moodle course.<br/><span>? ? ?</span>School of Pharmacy and Graduate School of Pharmaceutical Sciences:<br/><span>? ? ? ? ? ? ??</span>Contact the teacher/instructor in charge of the class by e-mail.(Also contact the staff in charge <br/>? ? ? ? ? ? ? of Academic Affairs by cc.)<br/><span>? ? ?</span>Graduate School of Medical Sciences:<br/><span>? ? ? ? ? ? ??</span>Contact the staff in charge of academic affairs.    <br/><span>? ? ?</span>Faculty of Science, Faculty of Engineering, Graduate School of Science and Technology:<br/><span>? ? ? ? ? ? ??</span>Contact the faculty member in charge of the class after reporting in the Moodle course.</p>&#13; <p>? If the contact information of the teacher/instructor in charge of the class is unknown, or in <br/> the case of an accident or other emergency, please contact the Educational Affairs Section of <br/> your faculty, etc.</p>&#13; <p>? ? ? ? Contact information (student consultation desk)<br/>? ? ? ? <a href="/daigakuseikatsu/kyoumu/desk" target="_blank" rel="noopener noreferrer">/daigakuseikatsu/kyoumu/desk</a></p>]]> No publisher 学生 その他 2023/10/03 11:51:00 GMT+9 ページ 令和5年度熊本大学大学院秋季入学式を挙行しました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/koho/2023/20221005 <![CDATA[<p> 令和5年10月2日(月)に、熊本大学工学部百周年記念館にて令和5年度熊本大学大学院秋季入学式を挙行しました。</p>&#13; <p> 小川久雄学長より新入生74名の入学が許可され、「自分の分野に関する高度な知識だけでなく、他の分野の幅広い知識も習得する必要があることを覚えておいてください」「できるだけ多くの友達を作り、世界規模のネットワークを作ってください。議論するときには、お互いを理解し、お互いを尊重することも重要です」と歓迎と激励を込めた式辞が述べられました。</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/202301002-2.JPG/@@images/6df7a321-79be-4453-9cab-4bffb794849c.jpeg" title="20231002-2.JPG" width="350" alt="20231002-2.JPG" height="230" class="image-inline"/>   <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/20231002-4.JPG/@@images/258a6fbd-4441-475c-9911-75bbbb0a1bf5.jpeg" title="20231002-4.JPG" width="350" alt="20231002-4.JPG" height="230" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/20231002-1.JPG/@@images/54fb22f7-7ef3-44ea-b0d5-c5e9ab08050e.jpeg" title="20231002-1.JPG" width="350" alt="20231002-1.JPG" height="232" class="image-inline"/>   <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/2023201002-3.JPG/@@images/fb55827d-fcf6-414c-9c1c-26900e201018.jpeg" title="20231002-3.JPG" width="350" alt="20231002-3.JPG" height="232" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: right;"/>&#13; <p><br/><br/></p>]]> No publisher 学生 2023/10/02 18:30:00 GMT+9 ページ 令和5年度秋季卒業式?修了式を挙行しました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/koho/2023/20220926 <![CDATA[<p> 令和5年<span>9</span>月<span>25</span>日、令和5年度熊本大学秋季卒業式?大学院秋季修了式が工学部百周年記念館で行われました。</p>&#13; <p> 本年度は学士8名、修士18名、博士<span>23</span>名の合計49名が卒業?修了し、それぞれ新たなステージへの一歩を踏み出しました。</p>&#13; <p> 出席者への学位記授与に続き、小川久雄学長から祝いの言葉が述べられるとともに、「本学の学生として卒業?修了されたことに自信と誇りを持っていただきたい?と、はなむけの言葉が贈られました。</p>&#13; <p> また、学業成績優秀者として修了生のうち4名が表彰され、学長から表彰状と記念の楯が贈られました。</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p>  <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/copy_of_20230913-8.JPG/@@images/1dfde7f5-95a8-42bd-b654-653c163f03e3.jpeg" title="20230925-1.JPG" height="232" width="309" alt="20230925-1.JPG" class="image-inline"/>    <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/copy2_of_20230913-8.JPG/@@images/457f1161-bde3-494d-9a15-1b646e7f7972.jpeg" title="2023025-2.JPG" height="206" width="314" alt="2023025-2.JPG" class="image-inline"/>   </p>&#13; <p/>&#13; <p>  <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/copy3_of_20230913-8.JPG/@@images/bd25a636-91d8-4753-ae22-f06d53ee1c95.jpeg" title="20230925-3.JPG" height="208" width="308" alt="20230925-3.JPG" class="image-inline"/>    <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/copy4_of_20230913-8.JPG/@@images/7b0108b2-f7fd-427d-b6a7-c0231976af70.jpeg" title="20230925-4.JPG" height="205" width="313" alt="20230925-4.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p>   </p>&#13; <p>   </p>&#13; <p/>&#13; <p><br/><br/></p>]]> No publisher 学生 2023/09/26 14:40:00 GMT+9 ページ 令和5(2023)年10月入学者を対象とした入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の実施について(受付は終了しました)_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/z3990g <![CDATA[<div><span class="fontcolor1" style="text-decoration: underline;">※入学料免除?徴収猶予申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</span></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>【私費外国人留学生の入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除に関する英語版の<span>HP</span>は<span>?</span><span><a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら </a></span>】</div>&#13; <div>(<span>Application guidebook for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for? Privately Financed International students is <a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><u>HERE</u></a></span>)</div>&#13; <div>(<span>When you access to the online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for privately financed international students, please click HERE.</span>)</div>&#13; <h2>申告番号<span> "Declaration number"</span>                         </h2>&#13; <div> 「入学ガイドブック(大学院生等用)」及び「入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)」を確認のうえ、申請手続きを行ってください。授業料免除のみの申請希望者は確認不要です。</div>&#13; <p>Please check the "Admission Guidebook" and "Admission fee exemption / postponement apply (Graduate School, etc.)" before proceeding with the application procedure. Applicants who wish to apply only for tuition fee exemption do not need confirmation.</p>&#13; <div> 【<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学ガイドブック(大学院生等用)</a>】</div>&#13; <div>  <span>Admission Guidebook</span></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/grcwn6" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)】</a></div>&#13; <p>  <span>Admission fee exemption / postponement apply (Graduate School, etc.)</span></p>&#13; <div>?<span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「①~④」を選択した者</span></div>&#13; <p>  このページの下段の「大学院新入生」を参照してください。</p>&#13; <div>?<span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申請番号で「⑤」を選択した者</span></div>&#13; <div>  The person who selected No.5 for declaration of admission fee exemption / postponement and international students who want apply for tuition exemption only.</div>&#13; <p>(<span>Application guidebook for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for Privately Financed International Students is?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/tlpkdu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a> </span>)</p>&#13; <div>?<span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「⑥」を選択した者</span></div>&#13; <div>  The person who selected No.6 for declaration of admission fee exemption / postponement.</div>&#13; <div>  →所属の教育部教務担当経由で「入学料徴収猶予申告書」を提出</div>&#13; <div>   <span><span>Submit "Application Form for Postponement of Payment of Admission Fee" through your affiliated department of education.</span></span>&#13; <div/>&#13; <div>?</div>&#13; </div>&#13; <div class="box_advice"><span class="fontcolor1">?以下は日本語のみ Japanese only below</span></div>&#13; <h2>〈はじめに〉                             </h2>&#13; <div> 熊本大学には、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした、入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の制度があります。</div>&#13; <div> 本学の基準に基づく審査により、入学料免除及び授業料免除は、「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。入学料徴収猶予は、「全額徴収猶予」、「半額徴収猶予」又は「不許可」が決定されます。</div>&#13; <div> 入学料免除?徴収猶予及び授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料及び授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>&#13; <div> ※ 授業料の口座振替を指定している人は、申請をすることで引落しがされません。</div>&#13; <div/>&#13; <h2>大学院新入生                             </h2>&#13; <h4>【対象者】</h4>&#13; <div> (一般枠)</div>&#13; <div>  1.大学院生</div>&#13; <div>  2.私費外国人留学生</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用外)</div>&#13; <div>  3.免除申請前1年以内において、学資を主として負担している者(以下「学資負担者」)が死亡し、又は申請者本人若しくはその学資負担者が日本国内での風水害等の被害を受けたことにより、入学料及び授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用)</div>&#13; <div>  4.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、学資負担者が死亡(行方不明を含む。)したことにより入学料及び授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (災害枠:災害救助法適用)</div>&#13; <div>  5.災害発生後1年以内に納付する入学料及び授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、公的機関発行の罹災証明書により、その家屋が全壊、大規模半壊、半壊又は床上浸水であると証明された者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (コロナ枠)<span class="fontcolor1">※授業料免除のみ</span></div>&#13; <div>  6.伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の者で、以下のいずれかの要件に当てはまる者</div>&#13; <div>    ①国や地方公共団体から、伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の感染拡大による収入減少があった者等を支援対象として実施する公的支援を受けた者</div>&#13; <div>    ②伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により、令和5年度の世帯の収入見込みが、令和元年度から令和4年度までの期間と比較して1/2以下になったことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  ※3.及び4.の「免除申請前1年以内」とは、令和4年10月1日~令和5年9月30日の期間です。</div>&#13; <div>  ※3.及び4.の「学資負担者」について、私費外国人留学生の場合は、学生本人(又は配偶者)が学資負担者になります。</div>&#13; <div>  ※6.の「世帯収入」について、私費外国人留学生の場合は、日本で生活している期間の収入が対象になります。</div>&#13; <h4>【申請書類】</h4>&#13; <p>  該当の授業料免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、提出に必要な様式は、入学料?授業料免除申請システム(以下「免除申請システム」)よりダウンロードしたものを使用するようにしてください。</p>&#13; <p>  ??日本人?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/hugfcd" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度10月入学 入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(後期)申請のしおり(日本人学生用)</a></p>&#13; <p>  ??留学生?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/tlpkdu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">2023年度10月入学 入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(後期)申請のしおり(私費外国人留学生用)</a></p>&#13; <div>?  なお、(一般枠)で、火災?風水害?盗難等の被害を受けたことによる特別控除を申請する者は、被害が分かる写真を貼る台紙として、以下の様式を使用してください。</div>&#13; <p>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/jpkd92" target="_blank" rel="noopener noreferrer">被災状況に関する写真貼付台紙</a></p>&#13; <p>  <u><span>※</span>災害救助法が適用される災害により被災した世帯の学生は、(一般枠)ではなく(災害枠:災害救助法適用)で申請してください。</u></p>&#13; <p>?  また、(コロナ枠)で申請する者は、「授業料免除申請のしおり」と、以下に掲載している「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和5年度(後期)授業料免除」募集要項」により申請要件や必要書類を確認してください。</p>&#13; <p>   ??日本人?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/o8nxh4" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和5年度(後期)授業料免除」募集要項(日本人新入生用)</a></p>&#13; <p>   ??留学生?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/mcolrv" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「<u>伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした</u><u>2023年度(後期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)</u></a></p>&#13; <h4>?【申請期間】</h4>&#13; <p>  <u>1次申請(免除申請システム入力)後、2次申請(申請書類郵送)を行ってください。</u></p>&#13; <div>   1次申請:令和5年9月15日(金)~令和5年9月22日(金)</div>&#13; <div>   2次申請:令和5年9月15日(金)~令和5年9月26日(火)※当日消印有効</div>&#13; <h4>【申請方法】</h4>&#13; <div>  ① 申請のしおりを熟読し、必要書類を準備する</div>&#13; <div>  ② 1次申請を行う(免除申請システムでの入力)</div>&#13; <div>    入学料?授業料免除申請システム(リンク) </div>&#13; <div>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/rs3tvw-1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学料?授業料免除申請システムの入力方法</a></div>&#13; <div>  ③ 2次申請を行う(申請書類の郵送)</div>&#13; <div>    <u>※ レターパックライトで郵送してください</u></div>&#13; <div>    <span class="fontcolor1"><u>※ 2次申請期間内に準備できない書類があるときは、「授業料免除申請のしおり」P.19「Ⅺ.免除申請に係るFAQ」の⑤(留学生は「しおり」P.19のQ18)を参照してください。</u></span></div>&#13; <h4>【各様式1~15】(所得に関する証明書類)</h4>&#13; <div>  <u>※ 1次申請期間内は、免除申請システムより様式を印刷して使用してください。</u></div>&#13; <div>  <u>※ 各様式は、免除申請システム入力期間しかダウンロードできませんので、早めに印刷してください。</u></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/b3lndg" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式1 授業料免除連絡票</a>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/a0lf70" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式2 アルバイト収入状況申立書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/sfyw0b" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式3 奨学金受給状況申告書</a>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/qb1ifu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式4 源泉徴収票等貼付台紙</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/61b0op" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式5 給与支給(見込)証明書</a> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/8apz0" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式6 退職及び退職金支給証明書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/mk3woe" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式7 在学状況及び授業料免除状況証明書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/8nyhov" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式8 申立書</a>         <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/c0d2hh" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式8の2 就労に関する申立書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/jcw2u2" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式9 母子?父子世帯申立書</a>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/tk77x2" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式10 独立生計者申立書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/wvjdjm" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式11 長期療養証明書</a>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/hzl340" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式12 単身赴任証明書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/mnd5uq" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式13 主たる家計支持者の別居(単身赴任等)に係る支出状況申告書</a></div>&#13; <div>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/l2bboz" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式14 年金受給状況申告書</a>  <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/nc0l9r" target="_blank" rel="noopener noreferrer">様式15 生活保護支給申立書</a></div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請先】</h4>&#13; <div> 〒<span>860</span>-<span>8555</span> 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目<span>40</span>-<span>1</span> </div>&#13; <div> 熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</div>&#13; <h4>【結果通知】</h4>&#13; <div>  11月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</div>&#13; <div>&#13; <div/>&#13; <div>?</div>&#13; </div>&#13; <div class="box_advice">★注意事項★</div>&#13; <div>?1次申請(免除申請システム)を終えていない場合、2次申請(書類提出)はできません。</div>&#13; <div>?各申請期間(1次?2次)を過ぎたものは、一切受付をいたしません。</div>&#13; <div>?</div>]]> No publisher 学生 2023/09/26 11:00:00 GMT+9 ページ 【給付奨学金?貸与奨学金(第一種?第二種)奨学生募集】2023年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」の募集について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/io85j1-1 <![CDATA[<div>&#13; <p><span> <strong>2023年度日本学生支援機構奨学金「二次採用」の募集を行います。</strong></span><br/><strong> 奨学金の申請を希望する方は、下記期間において募集要項の配布と申請の受付を行いますので、期間中に募集要項を受領し、</strong></p>&#13; <p><strong>??? 申請手続きをお願いします。</strong><br/> <strong><span><span class="fontcolor1">募集要項配布期間、申請期間を過ぎた場合の受付は一切行いません。</span></span></strong></p>&#13; <p>◆奨学金新規申込を希望する方は、以下のガイダンス動画を視聴ください。<br/>?? ?日本学生支援機構 ガイダンス動画? 奨学金を希望する皆さんへ<br/>????<span>?</span><a href="https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/flow.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/flow.html</a></p>&#13; </div>&#13; <div class="box_advice box_caution" style="text-align: center;"><strong><span class="fontL"><span style="text-decoration: underline;">学部生の方は<a href="#------">こちら</a></span>     <span style="text-decoration: underline;">大学院生の方は<a href="#-------">こちら</a></span></span></strong></div>&#13; <h3><a name="------"/>対象:学部生</h3>&#13; <p> 日本学生支援機構奨学金の給付奨学金?貸与奨学金(第一種?第二種)の「二次採用」の募集を実施いたします。<br/> 奨学金の申請を希望する方は、下記期間において募集要項の配布と申請の受付を行いますので、期間中に申請手続きをお願いします。</p>&#13; <p><span class="fontL">【募集要項配布期間】</span><br/>   <span class="marker"><strong>2023年9月4日(月)~9月29日(金)<span>?</span>9:00~17:00 ※土日、祝日を除く</strong></span></p>&#13; <p><span class="fontL">【募集要項配布方法</span><span class="fontL">】</span><br/>   <strong>窓口配布:全学教育棟1階 学生生活課経済支援担当6番窓口</strong><br/><strong>   郵送配布:経済支援担当まで連絡の上、宛名(返送先)を記載し250円分の切手を貼った封筒を郵送してください。</strong></p>&#13; <p><span class="fontL">【申請受付期間】</span><br/> <strong>  <span class="marker">第1回申請期間:2023年9月5日(火)~9月20日(水) 消印有効</span></strong><br/><strong>   <span class="marker">第2回申請期間:2023年9月25日(月)~10月4日(水) 消印有効</span></strong></p>&#13; <p><span class="fontL">【申請方法】</span><br/> <strong>  郵送(レターパックライトを使用)</strong></p>&#13; <p><span class="fontL">【採否結果の通知】</span><br/> <strong>  第1回申請期間に申請し、<u>9月中</u>に、マイナンバー書類を不備なく日本学支援機構に提出した者 </strong><br/><strong>   → 2023年11月上旬</strong><br/><strong>   第2回申請期間に申請し、<u>10月中</u>に、マイナンバー書類を不備なく日本学生支援機構に提出した者</strong><br/><strong>   → 2023年12月上旬</strong></p>&#13; <p><span class="fontL">【提出先&問合せ先】</span><br/><strong>  〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目40-1</strong><br/><strong>   熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</strong><br/><strong>   096-342-2129?</strong></p>&#13; <p>★注意事項★<br/> ?申請書類郵送前に、提出書類の確認をお願いします。<br/> ?<span style="text-decoration: underline;"><strong><span class="fontcolor1">給付奨学金を申請予定の方は、可能な限り第1回申請期間中に申請をお願いします。</span></strong></span>給付奨学金の採否結果が2022年度後期授業料免除の結果に関係しますので、第2回申請期間に申請した場合には、2022年度後期授業料免除結果の判定時期も遅くなります。</p>&#13; <p>【参考:様式集】<br/><span> 「二次採用」募集要項に挟み込みの様式と同一のものです。適宜ダウンロードし、ご利用ください。</span><br/><span>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/qmpwvl">様式2 源泉徴収票等貼付台紙</a>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/jmjcml">様式3 給与支給(見込)証明書</a><br/>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/k3rtdu">様式4 母子?父子世帯申立書</a>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/vaeyvb">様式5 長期療養証明書</a><br/>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/5hbajm">様式6 収入に関する事情書</a>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/ay66if">様式7 単身赴任証明書</a><br/></span><span>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/66o6gp">様式8 主たる家計支持者の別居(単身赴任等)に係る支出状況申告書</a></span><br/><span>   <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/shogakukin/jasso/2249dj">様式9 年金受給状況申告書</a></span></p>&#13; <h3><a name="-------"/>対象:大学院生</h3>&#13; <p> 日本学生支援機構奨学金の貸与奨学金(第一種?第二種)の「二次採用」の募集を実施いたします。<br/> 奨学金の申請を希望する方は、下記期間において募集要項の配布を行いますので、受領するようにしてください。</p>&#13; <p><span class="fontL">【募集要項配布期間】</span><br/>  <span class="marker"><strong>2023年9月12</strong></span><span class="marker"><strong>日(火)~9月29日(金) 9:00~17:00 ※土日、祝日を除く</strong></span></p>&#13; <p><span class="fontL">【募集要項等配布場所】</span><br/><strong>  黒髪北キャンパス 全学教育棟1階 経済支援担当6番窓口 </strong><br/>  ※ 窓口での受領が難しい場合には、ご連絡ください</p>&#13; <p><span class="fontL">【申請受付期間】<br/></span><strong>  <span class="marker">2023年10月10日(火)、10月11日(水)※消印有効</span></strong></p>&#13; <p><span class="fontL">【申請方法】</span><br/><strong>  郵送(レターパックライトを使用)</strong></p>&#13; <p><span class="fontL">【提出先】</span><br/><strong>  〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目40-1</strong><br/><strong>   熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</strong><br/><strong>   096-342-2125</strong></p>]]> No publisher 学生 2023/09/05 00:00:00 GMT+9 ページ 令和5(2023)年度後期 修学支援新制度による授業料免除の実施について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/syugakushien/1a3772 <![CDATA[<div class="box_caution"> 令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」)による授業料免除です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)に応じた免除を受けることができます。「新制度」による授業料免除を希望する者は、それぞれに応じた申請書類を申請期間内に提出し、所定の手続きを完了してください。</div>&#13; <div> <span class="fontcolor1">■</span>「新制度」による授業料免除の詳細について → <a href="https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm" target="_blank" rel="noopener noreferrer">文部科学省公式ウェブサイト</a></div>&#13; <div> <span class="fontcolor1">■</span> 日本学生支援機構給付奨学金について → <a href="https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">日本学生支援機構公式ウェブサイト</a></div>&#13; <h4>【申請書類】</h4>&#13; <div>  1.令和5年度後期授業料免除申請時において、給付奨学生に採用されており、支援区分(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)を持つ者</div>&#13; <div>    →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/syugakushien/wnxbt3-1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">修学支援新制度の授業料等減免(継続)申請書【A様式2】</a></div>&#13; <div>  2.令和5年9月に日本学生支援機構給付奨学金(二次採用)に申請を予定している者</div>&#13; <div>    →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/syugakushien/7bxeae" target="_blank" rel="noopener noreferrer">修学支援新制度の授業料等減免(認定)申請書【A様式1】</a></div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請期間】</h4>&#13; <div>  令和5年7月31日(月) ~ 令和5年9月29日(金)※郵送の場合は当日消印有効</div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請方法】</h4>&#13; <div>  以下のいずれかの方法で申請書類を提出してください。</div>&#13; <div>  ?経済支援担当窓口(黒髪北地区 全学教育棟1階⑥窓口)に持参</div>&#13; <div>  ?レターパックライトでの郵送</div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請先】</h4>&#13; <div>  〒<span>860-8555</span> 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目<span>40-1</span></div>&#13; <div>  熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</div>&#13; <div/>&#13; <h4>【結果通知】</h4>&#13; <div>  11月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</div>&#13; <div>  ※ 二次採用での申請者に関する結果通知は、12月上旬頃を予定しています。</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div class="box_advice">★注意事項★</div>&#13; <div>?1<span>.</span>に該当する者は、9月下旬頃に通知予定の令和5年度適格認定(収入及び資産)の認定結果を必ず確認してください。認定結果(支援区分外 等)によっては、給付奨学金の支給が終了し、新制度による授業料減免を受けることができません。</div>&#13; <div>?<u>2<span>.</span>に該当し、A様式1を提出した者は、令和5年9月以降の給付奨学金「二次採用」の申請手続きを必ず行ってください。</u>給付奨学金の申請を行わない場合、授業料免除申請を取り下げていただきます。</div>&#13; <div>?申請期間外の場合でも、予期できない事由により家計が急変した者については、事由発生後、3ヶ月以内に学生生活課経済支援担当に相談してください。</div>&#13; <div>&#13; <p>?</p>&#13; </div>]]> No publisher 学生 2023/07/11 19:25:1.270072 GMT+9 ページ 半導体?DX人材育成のための英語教育プログラム開発について米国政府との連携を発表しました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/honbu/230706kisyahappyou <![CDATA[<p> 令和5年7月6日、熊本大学は米国政府の「<span>English Language Specialist Program</span>」の支援を受け、国際的に活躍できる半導体?<span>DX</span>人材育成のための英語教育カリキュラムの開発に取り組むことを在福岡米国領事館と合同で発表しました。<br/><br/> 「<span>English Language Specialist Program</span>」とは、米国国務省が英語教育の資質を高める目的でアメリカの英語専門家を教育機関等に派遣し、教員向けの英語教授法研修やカリキュラム?教材デザイン、ニーズアセスメント等のプログラムを実施するものであり、本プログラムによる支援を受けるのは日本国内の大学で本学が初となります。<br/><br/> 合同記者発表では、小川学長が日本初の試みとなる本プログラムを活用した半導体?情報分野の人材育成の強化について意気込みを語りました。<br/> また、在福岡米国領事館のストレイダー?ペイトン広報担当領事(兼 福岡アメリカン?センター館長)からは、同プログラムによる<span>STEM</span>分野の人材育成及び日米間の更なる連携強化への期待とともに、「受講した学生が両国の架け橋となることを願っている」とのメッセージが寄せられました。<br/><br/> その後、宇佐川理事(教育?学生支援担当)から、同プログラムを本学が令和6年度に設置を計画している「情報融合学環」及び「工学部半導体デバイス工学課程」における英語教育のカリキュラム構築に活用する構想について説明がありました。<br/> 本学では、今後、米国政府から派遣される英語教育の専門家からの支援を受けながら、半導体関連企業を含む関係者へのニーズ調査等を行い、グローバルな半導体企業で働く際に必要な専門英語を身に付ける新たなカリキュラムを構築してまいります。<br/><br/></p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/230706kisyahappyou1/@@images/12edf1be-b3e8-45ff-b579-62b5a29d0280.jpeg" title="&#x3010;&#x30B9;&#x30C8;&#x30EC;&#x30A4;&#x30C0;&#x30FC;&#x30FB;&#x30DA;&#x30A4;&#x30C8;&#x30F3;&#x5728;&#x798F;&#x5CA1;&#x7C73;&#x56FD;&#x9818;&#x4E8B;&#x9928;&#x5E83;&#x5831;&#x62C5;&#x5F53;&#x9818;&#x4E8B;&#xFF08;&#x5199;&#x771F;&#x5DE6;&#xFF09;&#x3068;&#x5C0F;&#x5DDD;&#x4E45;&#x96C4;&#x5B66;&#x9577;&#xFF08;&#x5199;&#x771F;&#x53F3;&#xFF09;&#x3011;" alt="&#x5728;&#x798F;&#x5CA1;&#x7C73;&#x56FD;&#x9818;&#x4E8B;&#x9928;&#x3068;&#x306E;&#x5408;&#x540C;&#x8A18;&#x8005;&#x767A;&#x8868;&#x2460;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">【ストレイダー?ペイトン在福岡米国領事館広報担当領事(写真左)と小川久雄学長(写真右)】<br/><br/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/230706kisyahappyou2/@@images/211db4d9-2344-4e9b-aa55-8d1674de2bc5.jpeg" title="&#x8A18;&#x8005;&#x767A;&#x8868;&#x306E;&#x69D8;&#x5B50;&#x3010;&#x5199;&#x771F;&#x5DE6;&#x304B;&#x3089;&#x3001;&#x5BCC;&#x6FA4;&#x4E00;&#x4EC1;&#x7406;&#x4E8B;&#x30FB;&#x526F;&#x5B66;&#x9577;&#x3001;&#x30B9;&#x30C8;&#x30EC;&#x30A4;&#x30C0;&#x30FC;&#x30FB;&#x30DA;&#x30A4;&#x30C8;&#x30F3;&#x5728;&#x798F;&#x5CA1;&#x7C73;&#x56FD;&#x9818;&#x4E8B;&#x9928;&#x5E83;&#x5831;&#x62C5;&#x5F53;&#x9818;&#x4E8B;&#x3001;&#x5C0F;&#x5DDD;&#x4E45;&#x96C4;&#x5B66;&#x9577;&#x3001;&#x5B87;&#x4F50;&#x5DDD;&#x6BC5;&#x7406;&#x4E8B;&#x30FB;&#x526F;&#x5B66;&#x9577;&#x3011;" alt="&#x5728;&#x798F;&#x5CA1;&#x7C73;&#x56FD;&#x9818;&#x4E8B;&#x9928;&#x3068;&#x306E;&#x5408;&#x540C;&#x8A18;&#x8005;&#x767A;&#x8868;&#x2461;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">合同記者発表の様子<br/>【写真左から、富澤一仁理事、ストレイダー?ペイトン在福岡米国領事館広報担当領事、小川久雄学長、宇佐川毅理事】</p>&#13; <p><br/>※「情報融合学環」及び「工学部半導体デバイス工学課程」設置構想の詳細は<a href="https://www.soi.kumamoto-u.ac.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a><br/><span class="fontS fontcolor1">設置構想は、今後、文部科学省大学設置?学校法人審議会の審査を受ける予定です。構想は審査結果によって確定するものであり、変更の可能性があります。</span></p>]]> No publisher 学生 その他 2023/07/11 16:47:17.421985 GMT+9 ページ 日比野東京藝術大学長が来訪されました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】 /whatsnew/koho/2023/20230621 <![CDATA[<p> 6月21日水曜日午後、東京藝術大学の日比野克彦学長が熊本大学を来訪されました。日比野学長は、これまで熊本各地でも多数の展覧会、プロジェクトを行っておられ、2021年6月には熊本市現代美術館の館長にも就任されています。<br/><br/>???? 今回は初めての熊本大学ご訪問となり、学長室で小川学長にご挨拶いただいた後、工学部研究資料館や赤門などの大学に残る歴史的建造物をご覧いただきながら、重要文化財五高記念館へご案内しました。<br/><br/> 五高記念館では旧制第五高等学校当時の模型図や五高時代の机が並ぶ復元教室、五高の建設に携わった人々の名前が書かれた棟札等を鑑賞の後、懇談の場を設けました。<br/><br/> 創建当初の黒板が残る展示室での懇談では、冒頭で三澤五高記念館長から「五高には4つの入口に石段があり、学生が使っていた裏玄関の石段はすり減っている。五高卒業生13,000人の削った歴史の跡として残っている。」との説明がありました。<br/>また、熊大が推進するキャンパスミュージアム構想について意見交換が行われました。小川学長からの「大学が考える五高記念館を核としたアピールについて、アドバイスをいただきたい」との問いに対して、日比野学長から「文化財は古いものを保存するだけでなく、大学であれば卒業生によってすり減っていくことこそが大事であるし、日本人にとっての文化財の定義もこれから少しずつ変わっていくと思われる。毎年、その年の18歳が入ってきて、彼らにとっての文化も時代の中で変わるので、その中で先人達が残した建物をどう使っていくか、活用していくことが一番大事」とのご意見をいただきました。他にも藝大と熊大のつながりの中でできることや、新しい視点、価値観での大学とアートのありかた等話題は尽きず、短時間ながら充実した貴重な機会となりました。<br/><br/> 今回のご訪問をきっかけに、これからの両大学での交流促進、連携が期待されます。</p>&#13; <div class="e-responsive-table">? ? ?&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/20230705-1.JPG/@@images/3cbfad5b-f304-4b2d-a222-e5e9775765a3.jpeg" title="20230705-1.JPG" width="297" alt="20230705-1.JPG" height="195" class="image-inline"/><br/>五高記念館前で撮影</p>&#13; </td>&#13; <td style="text-align: center;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/20230705-2.JPG/@@images/7b016c04-e7d3-4a21-a2c1-3d6148de552e.jpeg" title="20230705-2.JPG" width="291" alt="20230705-2.JPG" height="191" class="image-inline"/></p>&#13; <p>創建当初の黒板前での懇談</p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; ? ? ?? ??&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/20230705-3.JPG/@@images/98990f4d-0c89-43b5-bc1b-7f20f8304cc0.jpeg" title="20230705-3.JPG" width="215" alt="20230705-3.JPG" height="311" class="image-inline"/></p>&#13; <p>  日比野学長からご意見をいただく</p>&#13; </td>&#13; <td style="text-align: center;">&#13; <p>     <img src="/whatsnew/koho/koho_file/2023/20230705-4.JPG/@@images/9f364e9e-1755-43e2-a5ba-907c128e497d.jpeg" title="20230705-4.JPG" width="291" alt="20230705-4.JPG" height="191" class="image-inline"/></p>&#13; <p>    展示室での記念撮影</p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <table class="noborder">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; <td style="text-align: center;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <div class="e-responsive-table"/>]]> No publisher 学生 その他 2023/07/04 19:44:21.678663 GMT+9 ページ