2024年度_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/archive/2024
daily
1
2023/04/03 18:48:00 GMT+9
-
在大阪?神戸ドイツ連邦共和国総領事館からの表敬訪問_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/kokusaikouryuu/whatsnew/germany-consulate
<![CDATA[<p>令和7年2月18日、在大阪?神戸ドイツ連邦共和国総領事館のメラニー?ザクシンガー総領事らが熊本大学を訪問し、小川久雄学長と面会しました。熊本大学からは、大谷順理事?副学長、井原敏博大学院自然科学教育部長が同席しました。</p>
<p>会談は、小川学長の挨拶で始まり、大谷理事から熊本大学の基本情報や最近の取り組みについて紹介しました。ザクシンガー総領事からは、ハイデルベルク市との交流の促進や半導体関連の教育およびイノベーション分野における大学間の連携の推進に向けた期待が述べられました。これに対し、小川学長は、ドイツの多くの大学が国立である点を挙げ、熊本大学との共通点を強調し、今後の協力に対する前向きな姿勢を示しました。</p>
<p>その後、総領事一行は、国指定重要文化財である五高記念館を訪問し、本学の豊かな歴史と文化に触れる貴重な機会となりました。</p>
<p>熊本市とハイデルベルク市の交流は<span>1964</span>年に始まり、<span>1992</span>年には姉妹都市提携を結んでいます。今回の訪問は、大学間のさらなる協力を促進し、特に半導体分野における教育、産業、イノベーションの発展に向けた新たな契機となることが期待されます。</p>
<p><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/20250221-1.jpeg/@@images/87c9fe8a-300c-4cc5-ac4d-fe9f36ac2bf0.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20250221-1.jpeg" alt="20250221-1.jpeg" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">懇談中</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/20250221-2.JPG/@@images/bc9607ea-ae7b-4367-a922-6939be372da4.jpeg" title="20250221-2.JPG" alt="20250221-2.JPG" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">小川久雄学長との記念品交換(左:メラニー?ザクシンガー総領事)</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/20250221-3.JPG/@@images/eb2ccd1b-951a-474f-914b-1a299605bba1.jpeg" title="20250221-3.JPG" alt="20250221-3.JPG" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">集合写真</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/20250221-4.JPG/@@images/7844b9e8-c70f-4254-8d96-29070417ffdf.jpeg" title="20250221-4.JPG" alt="20250221-4.JPG" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;">五高記念館前</p>]]>
No publisher
その他
2025/02/21 09:30:00 GMT+9
ページ
-
令和7(2025)年度前期 本学独自制度による授業料免除の実施について【25.02.21更新】_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/dokujijumen
<![CDATA[<div class="box_caution"> 従来から実施している熊本大学の独自制度による授業料免除で、本学の基準に基づく審査により「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。</div>
<div class="box_advice"><span class="fontcolor1"> 以下は日本語のみ。ただし、私費外国人留学生に関する部分で一部英語表記有</span><span class="fontcolor1"> The following is in Japanese only. However, some contents related to privately financed international students are written in English.</span></div>
<h4>【申請書類】</h4>
<div> 該当の授業料免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、提出に必要な様式は、入学料?授業料免除申請システム(以下「免除申請システム」という。)よりダウンロードしたものを使用するようにしてください。</div>
<div> ??日本人? <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/md6q0r" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(日本人在学生用)</a></div>
<div> ??留学生? <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/0fnukr" target="_blank" rel="noopener noreferrer">2025年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(私費外国人留学生(在学生)用)</a></div>
<p> Application Guidebook Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students(Current Students Only).</p>
<div> なお、日本人学部生で、「修学支援新制度の認定要件により新制度の給付奨学金の申請ができない者」に該当する場合で、以下の申請枠で申請する者は、通常の申請書類に加えて、以下の書類も提出してください。</div>
<div> 1)(一般枠)の「3.経過措置者」で申請する者で、新制度の認定要件により新制度の給付奨学金の申請ができない者(留学等の特別の理由により留年したことで新制度の給付奨学金が終了した者を含む。)</div>
<div> 2)(修学支援新制度要件外枠)で申請する者</div>
<p> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/3uuepj" target="_blank" rel="noopener noreferrer">修学支援新制度の申請要件に関する確認書</a></p>
<div>? 次に、(一般枠)で、火災?風水害?盗難等の被害を受けたことによる特別控除を申請する者は、被害が分かる写真を貼る台紙として、以下の様式を使用してください。</div>
<div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/5upv1i" target="_blank" rel="noopener noreferrer">被災状況に関する写真貼付台紙</a></div>
<p> <u><span>※ </span>災害救助法が適用される災害により被災した世帯の学生は、(一般枠)ではなく(災害枠)で申請してください。</u></p>
<div> また、(コロナ枠)で申請する者は、「令和7年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(日本人在学生用)」と、以下に掲載している「『伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和7年度(前期)授業料免除』募集要項(日本人在学生用)」により申請要件や必要書類を確認してください。</div>
<div> ?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/h5gmy" target="_blank" rel="noopener noreferrer">?日本人?『伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和7年度(前期)授業料免除』募集要項(日本人在学生用)</a></div>
<div> ??留学生?<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/owtp5h" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした2025年度(前期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)</a></div>
<p> <span>? ? ? ? Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic (The First Semester 2025)”</span></p>
<h4>【申請期間】</h4>
<div> <u>1次申請(免除申請システムでの入力)完了後、2次申請(申請書類の郵送)を行ってください。</u></div>
<div> <u>(一般枠)と(一般枠以外:学資負担者死亡等枠?災害枠?コロナ枠?修学支援新制度要件外枠)で申請期間が異なりますので、以下で確認してください。</u></div>
<div> (一般枠)</div>
<div> 1次申請:令和7年2月27日(木)~令和7年3月6日(木)</div>
<p> 2次申請:令和7年2月28日(金)~令和7年3月10日(月)※当日消印有効</p>
<div> (一般枠以外:学資負担者死亡等枠?災害枠?コロナ枠?修学支援新制度要件外枠)</div>
<div> 1次申請:令和7年3月7日(金)~令和7年3月11日(火)</div>
<p> 2次申請:令和7年3月8日(土)~令和7年3月14日(金)※当日消印有効</p>
<h4><span>?</span>【申請方法】</h4>
<div> ① 免除申請のしおりを熟読し、必要書類を準備する。</div>
<div> ② 1次申請を行う。(免除申請システムでの入力)</div>
<div> <a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>
<div> The online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption.</div>
<div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/xq8whh" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム(前期申請用)の入力方法」</a></div>
<div> <span class="fontcolor1" style="text-decoration: underline;">※ 学部生で大学院に進学する者は、在学生ではなく新入生での申請になります。</span></div>
<div> <span class="fontcolor1">詳細は、以下のURLをクリックして確認してください。</span></div>
<div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/menjo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7(2025)年4月入学者を対象とした入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の実施について</a></div>
<div> ③ 1次申請完了後、2次申請を行う。(申請書類の郵送)</div>
<div> <span style="text-decoration: underline;">※ 必ずレターパックライトを使用して郵送してください。</span></div>
<div><span class="fontcolor1"> </span><span class="fontcolor1" style="text-decoration: underline;">※ <u>2次申請期間内に準備できない書類があるときは、「令和7年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(日本人在学生用)」P.19「Ⅺ.免除申請に係るFAQ」の④(私費外国人留学生は「2025年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(私費外国人留学生(在学生)用)」P.18「Ⅶ.免除等の申請に係るFAQ」のQ19)を参照してください。</u></span></div>
<div><span><span>?</span></span> <span class="fontcolor1">※If there are documents you are unable to prepare by the submission deadline, please refer to page 18 "Ⅶ. FAQ Q19" of Application Guidebook for Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students (Current Students only).</span></div>
<div><span/></div>
<h4><span>【各様式1~15】 </span>(所得に関する証明書類)</h4>
<div> <u>※ 1次申請期間内は、免除申請システムより様式を印刷して使用してください。</u></div>
<div> <u>※ 各様式は、免除申請システム入力期間しかダウンロードできませんので、早めに印刷又はダウンロードしてください。PDFファイル等の電子データでの保存を推奨します。</u></div>
<div> ※ 1次申請期間終了後に、各様式を掲載する予定です。</div>
<p/>
<div/>
<h4>【申請先】</h4>
<div> 〒860-<span>8555</span> 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目<span>40</span>-1 </div>
<p> 熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</p>
<h4>【判定結果の公表時期】</h4>
<p> 6月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</p>
<div class="box_advice"><span> </span>★注意事項★</div>
<div> ?1次申請(免除申請システムでの入力)を終えていない場合、2次申請(申請書類の郵送)はできません。</div>
<p> ?各申請期間(1次?2次)を過ぎたものは、一切受付をいたしません。ただし、学資負担者の死亡などによる家計急変で授業料の納付が困難になった場合、授業料の納付期限前であれば対応できる場合がありますので、下の【お問い合わせ】に早めに相談してください。</p>
<div/>]]>
No publisher
学生
2025/02/21 08:30:00 GMT+9
ページ
-
令和7(2025)年度前期 授業料免除の実施について【25.02.21更新】_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/3l24cb
<![CDATA[<div><span class="fontcolor1 fontL">■</span>日本人 新入生の入学料免除?徴収猶予及び授業料免除に関する<span>HP</span>は<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/menjo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a>) (入学料免除?徴収猶予のページへ)</div>
<div> <span class="fontcolor1">※ 令和7年4月進学予定者(学部→大学院修士課程、大学院修士課程→博士課程)は新入生として申請してください。</span></div>
<div><span class="fontcolor1 fontL">■</span>私費外国人留学生の入学料免除?徴収猶予及び授業料免除に関する英語版<span>HP</span> 新入生は<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a> 在学生は<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/523/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></div>
<div><span class="fontcolor1 fontL">■</span><span>Regarding of Application for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for Privately Financed International Students (English ver. website)? Newly enrolled students:?<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a>? Current students:?<a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/523/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a></span></div>
<div class="box_advice">?<span class="fontcolor1">以下は日本語のみ。ただし、私費外国人留学生に関する部分で一部英語表記有 The following is in Japanese only. However, some contents related to privately financed international students are written in English.</span></div>
<h2>〈はじめに〉</h2>
<div> 熊本大学では、「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)」による授業料免除」と、「熊本大学独自の授業料免除制度(以下「本学独自制度」という。)」の2つの制度により免除を実施しています。</div>
<div> 新制度は、日本人学部生を対象として、令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした制度です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分に応じた免除を受けることができます。</div>
<div><span class="fontcolor1"> ※ 令和7年度から開始される多子世帯を対象とした授業料の無償化による授業料免除を申請する場合は、新制度の在学採用での申請に係る手続きを行ってください。</span></div>
<div> 日本人学部生は、基本的に新制度への申請しかできませんが、一定の要件を満たす場合に、本学独自制度(学資負担者死亡等枠、災害枠、コロナ枠、修学支援新制度要件外枠)に申請できます。</div>
<div> 本学独自制度は、大学院生及び私費外国人留学生を対象として、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした制度です。</div>
<div> 授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料及び授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>
<div> ※ 授業料の口座振替を指定している者は、授業料免除を申請することで引き落としがされません。</div>
<p/>
<h2>修学支援新制度による授業料免除について(日本人学部生のみ対象)</h2>
<h4>?【概要】</h4>
<div> 令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした新制度による授業料免除です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生(支援区分「多子世帯」を含む。)として採用された際に決定する支援区分(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、多子)に応じた免除が実施されます。</div>
<p><span class="fontcolor1"> ※ 多子世帯を対象とした授業料免除の無償化が令和7年度から開始されることに伴い、第Ⅳ区分は授業料が「全額免除」となります。また、第Ⅱ区分及び第Ⅲ区分で採用された給付奨学生で多子世帯の者並びに第Ⅰ区分から第Ⅳ区分までに該当しない世帯年収のうち多子世帯の者は、授業料が「全額免除」となります。</span></p>
<h4>?【対象者】</h4>
<div> 1.日本人学部生で、日本学生支援機構の給付奨学生(新制度)に採用されている者</div>
<div> 2.令和7年4月に日本学生支援機構給付奨学金の「在学採用」に申請を予定している者</div>
<div> <span class="fontcolor1">※ 令和7年度から開始される多子世帯を対象とした授業料の無償化による授業料免除を申請する場合は、新制度の在学採用での申請に係る手続きを行ってください。</span></div>
<p> 3.予期できない事由により家計が急変した者</p>
<h4>【申請方法】</h4>
<p> 申請方法は <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/syugakushien/o9u7nz" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>
<h2>熊本大学独自の授業料免除(本学独自制度)について</h2>
<h4>?【概要】</h4>
<p> 従来から実施している本学独自制度による授業料免除で、本学の基準に基づく審査により「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。</p>
<h4>?【対象者】</h4>
<div> (一般枠)</div>
<div> 1.大学院生</div>
<div> 2.私費外国人留学生(学部生及び大学院生) </div>
<div> 3.令和元(<span>2019)</span>年度に本学独自制度による授業料免除の申請実績がある学部生(以下「経過措置者」という。)</div>
<p> <span class="fontcolor1">※ 原則として留年した者は申請の対象外ですが、病気、留学等の特別な理由による留年は対象となる場合がありますので、本ページ下段の【お問い合わせ】にメールで相談してください。</span></p>
<div>? (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用外)</div>
<p> 4.免除申請前6ヶ月以内において、学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は申請者本人若しくはその学資負担者が風水害等の被害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難と認められる者</p>
<div>? (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用)</div>
<p> 5.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、学資負担者が死亡(行方不明を含む。)したことにより、授業料の納付が著しく困難と認められる者</p>
<div>? (災害枠:災害救助法適用)</div>
<p> 6.災害発生後1年以内に納付する授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、公的機関発行の罹災証明書により、その家屋が全壊、大規模半壊、半壊又は床上浸水であると証明された者</p>
<div>? (コロナ枠)</div>
<div> 7.伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の者で、以下のいずれかの要件に当てはまる者</div>
<div> ①国や地方公共団体から、伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の感染拡大による収入減少があった者等を支援対象として実施する公的支援を受けた者</div>
<p> ②伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により、学資負担者の令和7年度の世帯の収入見込みが、令和元年度から令和6年度までの期間と比較して、1/2以下になったことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</p>
<div>? (修学支援新制度要件外枠)<span class="fontcolor1">※日本人学部生のみ</span></div>
<div> 8.日本人学部生で新制度の認定要件外となっている者のうち高等学校等を卒業した年度の翌年度の末日から大学に入学した日までの期間が2年を超えている者「(多浪生)」で、授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>
<div> 《例:「対象:<span class="fontL">○</span>」2022年3月に高校を卒業し、2025年4月に本学入学</div>
<p> ? 「対象外:<span class="fontL">×</span>」2023年3月に高校を卒業し、2025年4月に本学入学》</p>
<div>? <u>※3.に該当する学生でも、新制度の申請要件を満たしている場合は、本学独自制度のみ申請することは認められません。必ず新制度の給付奨学金及び授業料免除も申請してください。</u></div>
<div> ※4.の「免除申請前6ヶ月以内」とは、令和6年10月1日~令和7年3月31日の期間です。</div>
<p> ※8.の(修学支援新制度要件外枠)での申請を希望する者で、自身が該当するか不明な場合は、本ページ下段の【お問い合わせ】にメールで相談してください。</p>
<h4>【申請方法】</h4>
<p> 申請方法は <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/dokujijumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></p>]]>
No publisher
学生
2025/02/21 08:30:00 GMT+9
ページ
-
令和7年度4月 大学院入学予定の方へ(春季)「Better Co-being社会を切り拓く異分野共創型博士イノベーター育成プログラム」「AI分野を先導する異分野融合型グローバル博士人材育成プログラム(Guide4AI)」募集に関する情報を掲示しました。_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/kyoikusien/20250219
<![CDATA[<p>熊本大学では、科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の補助金を受け、<br/>博士後期課程及び博士課程の学生が研究に専念できる環境の構築及び修了後のキャリアパスの形成に向けた支援を行っています。<br/>R6年度より、博士後期課程及び博士課程への進学意欲の向上並びに高度な研究能力を備えた博士人材の育成を図ることを目的として、「Better Co-being社会を切り拓く異分野共創型博士イノベーター育成プログラム(Guide4AI)」を実施しています。<br/>また、同じくJSTが実施する「次世代AI人材育成プログラム」にも採択されており、<br/>AI分野をコアとした異分野融合領域における卓越した博士人材の育成を図ること目的として、<br/>「AI分野を先導する異分野融合型グローバル博士人材育成プログラム」を実施しています。</p>
<p>当該プログラムでは、このたび令和7年度プログラム生の募集を実施します。<br/>詳細は【ウェブサイト】をご確認ください。</p>
<p>【申請期間】<br/>2月14日(金) ? 3月3日(月)正午まで<br/>【ウェブサイト】<br/><a href="https://higoprogram.jp/bettercobeing/">https://higoprogram.jp/bettercobeing/</a><br/>【募集対象】<br/>令和7年4月1日に、社会文化科学教育部、自然科学教育部、保健学教育部又は薬学教育部の博士後期課程若しくは医学教育部又は<br/>薬学教育部の博士課程に入学予定の者(これらの課程に令和7年4月1日付で入学するための入試を受験し合格発表待ちの者及び<br/>受験予定の者を含む。)</p>
<p>なお、令和7年度4月入学者対象の募集は今回限りとなる予定ですので、ご留意ください。</p>
<p/>
<p>---------------------------------------------<br/>【Kumamoto University】Information on the start of the application process for the Doctoral Student Support Program</p>
<p>At Kumamoto University, we are providing support for doctoral students to create an environment where they can focus on their research and to help form careers after completion of their studies. This support is possible with funding from the Japan Science and Technology Agency (JST) and their Support for Pioneering Research Initiated by the Next Generation (SPRING) program.</p>
<p>Starting in April 2024 our aim is to further improve the motivation to enter doctoral study and the fostering of doctoral candidates with advanced research capabilities. To achieve this, we implemented the “Program for Fostering Innovators to Lead a Better Co-being Society” (the Better Co-being Program).</p>
<p>Kumamoto University was also selected for the :Next Generation AI Human Resources Development Program: (the :BOOST Program:) implemented by JST and we have implemented the “Global Doctoral Human Resource Development Program for Leading the Field of AI” (Guide4AI Program) with the aim of fostering outstanding doctoral talents in interdisciplinary areas, with AI as the core subject.</p>
<p>The program will conduct a recruitment of program students for AY2025. For more information, please visit the 【Website】.</p>
<p>【Application Period】<br/>Friday 14th February – Monday 3rd March, 2025 by 12pm<br/>【Website】<br/>URL : <a href="https://higoprogram.jp/en/bettercobeing_english/">https://higoprogram.jp/en/bettercobeing_english/</a><br/>【Subject of application】<br/>Those who are expected to enroll on April 1, 2025 in the doctoral program of the Graduate School of Social and Cultural Sciences, Graduate School of Science and Technology, Graduate School of Health Sciences, or Graduate School of Pharmaceutical Sciences, or in the 4 year doctoral program of the Graduate School of Medical Sciences or Graduate School of Pharmaceutical Sciences at this university. <br/> (This includes those who have taken the entrance examination for admission to these programs starting April 1, 2025, and are waiting for the results, as well as those who are planning to take the entrance examination.)</p>
<p><br/>Please note that this will be the only time the Kumamoto University Doctoral Student Support Program will be accepting applications for students entering in April 2025,Please keep this in mind.</p>]]>
No publisher
入試
2025/02/19 10:00:00 GMT+9
ページ
-
熊本大学台湾校友会設立記念式典が開催されました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/kokusaikouryuu/whatsnew/20250206alumni-taiwan
<![CDATA[<p> 令和7年2月6日、熊本大学台湾校友会の設立を記念する式典が盛大に開催されました。開会に際し、熊本大学台湾校友会代表 賴 雲莊 先生(国立台中科技大学 准教授)より心温まる挨拶がありました。続いて、小川久雄熊本大学長が大学を代表して祝辞を述べました。</p>
<p> 続いて、来賓の紹介が行われ、台湾教育部の李毓娟国際?両岸教育司長、台湾国際文教創新交流協会の劉慶仁理事長、日本台湾交流協会の村本千晶広報文化部長、そして森正人熊本大学名誉教授が、それぞれ台湾と熊本大学の交流の重要性とこれからの期待について語りました。その後、同窓会認定証が小川学長から賴会長に授与され、熊本大学台湾校友会が5番目の海外同窓会として正式に認定されました。</p>
<p> 式典の後半では、大谷順熊本大学理事?副学長が熊本大学の現状を紹介し、その後、森正人名誉教授による「夏目漱石『草枕』の世界」と題した記念講演が行われました。講演終了後、レセプションが開かれ、台湾教育部の李毓娟国際?両岸教育司長の乾杯の合図とともに和やかな歓談が始まりました。<br/>さらに、熊本大学職員による熊本と大学の最新情報が紹介され、参加者は母校の発展を実感し、交流が一層深まりました。同窓生である太田榮治氏による“巻頭言”が披露され、参加者全員で“五高寮歌”を合唱しました。最後に、大谷順理事?副学長による一本締めで閉会となりました。</p>
<p> 式典には、元熊本大学留学生や台湾在住の日本人卒業生、ご来賓を含む約40名が参加し、在籍中の思い出や現在の様子などの話が弾み、また今後の交流に対する期待が高まりました。熊本大学台湾校友会の設立により、台湾と熊本大学の絆がさらに深まり、今後の交流の発展が一層期待されます。</p>
<p> </p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/KUAT01.jpg/@@images/f6c5ed4d-6d7f-4765-a828-1b3867810a89.jpeg" title="KUAT01.jpg" id="__mcenew" width="590" alt="KUAT01.jpg" height="307" class="image-inline"/><br/>同窓会参加者による記念撮影</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/KUAT02.JPG/@@images/5ae1ab23-a19e-47f9-8011-c732d1860330.jpeg" title="KUAT02.JPG" alt="KUAT02.JPG" class="image-inline"/><br/>小川学長(左)から同窓会代表へ認定証の授与</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/KUAT03.JPG/@@images/532167db-08f2-4998-9f7a-7a652a84c0cf.jpeg" title="KUAT03.JPG" alt="KUAT03.JPG" class="image-inline"/><br/>大谷理事による大学近況紹介</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/KUAT04.JPG/@@images/02997485-320b-4087-be73-6d783d34e18d.jpeg" title="KUAT04.JPG" alt="KUAT04.JPG" class="image-inline"/><br/>森名誉教授による記念講演</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/KUAT05.jpg/@@images/dde07ff1-53b3-415e-b662-ec475d12a01b.jpeg" title="KUAT05.jpg" alt="KUAT05.jpg" class="image-inline"/><br/>レセプションの様子</p>
<p style="text-align: center;"> <img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/KUAT06.JPG/@@images/81e74187-e53c-46f4-b937-0e77723ec344.jpeg" title="KUAT06.JPG" alt="KUAT06.JPG" class="image-inline"/><br/>同窓生による「巻頭言」「五高寮歌」</p>
<p/>]]>
No publisher
その他
2025/02/18 12:50:00 GMT+9
ページ
-
台湾の国立嘉義大を表敬訪問_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/kokusaikouryuu/whatsnew/20250206nycu
<![CDATA[<p> 令和7年2月6日、本学の小川久雄学長が台湾の国立嘉義大学を表敬訪問しました。訪問には、張浩学長特別補佐らが同行しました。<br/><br/> 一行は同大の林翰謙学長らと会談を行いました。同大は、台湾南部の嘉義市中心部に位置し、7学部を有する台湾南部で最も大規模かつ歴史のある総合大学の一つです。会談では、まず両学長の挨拶及び両大学の紹介が行われました。小川学長は挨拶の中で、今回の表敬訪問への感謝の意を表し、人口減少や産業?高等教育の発展及び変革といった両大学を取り巻く環境の共通点に触れ、今後の研究協力、シンポジウム開催や学生交流などあらゆる面での強固な連携への期待を述べました。その後、同大の林学長及び各学部長から、特に学生交流や研究協力面での連携拡大の可能性について述べられ、その後は両大学の参加者間で今後の交流について前向きな意見交換が行われました。<br/><br/> 学長表敬後はキャンパスツアーが行われ、同大による興味深いご案内のもと、図書館や嘉農ベースボールミュージアム(1931年に甲子園へ出場し、準優勝した同大の前身である嘉義農林学校野球部に関する展示が行われている)を訪れました。<br/><br/> 今回の訪問を機に、両大学間の連携がさらに深まることが期待されます。</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU01.jpg/@@images/548bdad9-7ecb-4d83-86ae-d7dd761e3993.jpeg" title="NCYU01.jpg" alt="NCYU01.jpg" class="image-inline"/><br/>集合写真</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU02.jpg/@@images/dacd4785-2987-40a3-8f4d-87c6a6db98d7.jpeg" title="NCYU02.jpg" alt="NCYU02.jpg" class="image-inline"/> <img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU03.jpg/@@images/c31ec863-7d78-456f-afa8-0c6d9612d603.jpeg" title="NCYU03.jpg" alt="NCYU03.jpg" class="image-inline"/> <br/>意見交換の様子</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU04.jpg/@@images/932bb805-36db-429b-9905-65e94b563eb1.jpeg" title="NCYU04.jpg" alt="NCYU04.jpg" class="image-inline"/> <img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU05.jpg/@@images/b94cc69d-cad9-458e-9871-070a26a119a5.jpeg" title="NCYU05.jpg" alt="NCYU05.jpg" class="image-inline"/> <br/>記念品交換</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU06.jpg/@@images/5adf189e-f022-4e49-aa93-3abd2fc342b9.jpeg" title="NCYU06.jpg" alt="NCYU06.jpg" class="image-inline"/> <img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU07.jpg/@@images/b8f4c2b6-ad53-40d7-ba2c-4c00154c05d8.jpeg" title="NCYU07.jpg" alt="NCYU07.jpg" class="image-inline"/> <br/>図書館見学(左:独自のWeb会議システムの説明 右:所蔵作品についての説明)</p>
<p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/NCYU08.jpg/@@images/d55567f2-b897-488c-955e-a1907729e566.jpeg" title="NCYU08.jpg" alt="NCYU08.jpg" class="image-inline"/> <br/>嘉農ベースボールミュージアム</p>]]>
No publisher
その他
2025/02/18 12:32:00 GMT+9
ページ
-
令和7年度からの多子世帯に対する大学等の無償化について(令和7年2月14日現在)※2/19一部更新_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/io2v42
<![CDATA[<p>※本制度につきましては、文部科学省からの通知に基づき、決定事項等を随時ご案内いたします。<br/>なお、詳細は<span style="text-decoration: underline;"><a href="https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/">文部科学省HP高等教育の修学支援新制度ページ</a></span>よりご確認ください。</p>
<p>多子世帯に対する大学等の無償化については、原則、所得制限を行わず、扶養する子の数が3人以上の世帯(多子世帯)において、授業料及び入学料が全額免除される制度です。制度を利用するためには、日本学生支援機構における給付奨学生への申請し、区分にかかわらず多子世帯としての採用が必要です。</p>
<p>令和7年度新入生においては、</p>
<p>A.高校時点でⅠ~Ⅳ区分の多子世帯として予約採用されている場合は、入学手続きにおいて申告番号①を選択し、A様式1及び決定通知書のコピーを期限までにご提出ください。決定通知書において多子世帯として採用されている場合、全額免除となりますので徴収猶予の手続きの必要はありません。なお、本学においては入学金及び授業料を一旦お支払いする必要もありません。</p>
<p/>
<p>B.高校時点では予約採用されていない場合は、入学手続きの際に申告番号③又は④を選択し、在学採用申請予定者として、同じくA様式1をご提出ください。<br/>予約採用時に「不採用【多子世帯○】」と標記されている場合も同様の手続きとなります。</p>
<p>在学採用については4月7日~25日に、日本学生支援機構の給付奨学生申請冊子を経済支援担当窓口等で配布しますので、必ず取りに来ていただき、申請方法に沿って適宜申請していただきます。<br/>※採用決定は7月上旬の予定ですので、採用決定までは入学金及び授業料の納付の必要はありません。入学金につきましては、採用決定後14日以内に納付する必要がありますので、7月下旬まで納付が難しい場合は、申告番号③ではなく④を選択する徴収猶予申請手続きも併せてご検討ください。</p>
<p/>
<p>詳細は<span style="text-decoration: underline;"><a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/menjo">こちら</a></span>にてご確認ください。</p>
<p>令和7年度在学生においては、MoodleよりA様式1を提出いただき、上記B同様、在学採用の手続きをお願いします。</p>
<p>ご不明な点がございましたら、下記メールまでお問い合わせください。</p>]]>
No publisher
学生
2025/02/17 11:26:00 GMT+9
ページ
-
令和7(2025)年4月入学者を対象とした入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の実施について【25.02.17更新】_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/menjo
<![CDATA[<div><span class="fontcolor1"><u>※ 入学料免除?徴収猶予申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</u></span></div>
<div>?【私費外国人留学生の入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除に関する英語版の<span>HP</span>は<span>?</span><span><a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/">こちら </a></span>】</div>
<div>(<span>Application guidebook for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for Privately Financed International Students is <a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a></span>)</div>
<div>(<span>When you access to the online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for privately financed international students, please click <a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a></span></div>
<div><span/></div>
<div class="box_advice"><span class="fontcolor1">以下は日本語のみ。ただし、私費外国人留学生に関する部分で一部英語表記有 The following is in Japanese only. However, some contents related to privately financed international students are written in English.</span></div>
<h2>〈はじめに〉 </h2>
<div> 熊本大学では、「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)による入学料免除及び授業料免除」と、「熊本大学独自の入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除制度(以下「本学独自制度」という。)」の2つの制度により免除を実施しています。</div>
<div> 新制度は、日本人学部生を対象として、令和2年度から始まった住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯を対象とした制度です。日本学生支援機構給付奨学金を申請し、給付奨学生として採用された際に決定する支援区分に応じた免除を受けることができます。</div>
<div><span class="fontcolor1"> ※ 令和7年度から開始される多子世帯を対象とした授業料等の無償化による入学料及び授業料の免除を申請する場合は、新制度の在学採用での申請に係る手続きを行ってください。</span></div>
<div> 日本人学部生は、基本的に新制度への申請しかできませんが、一定の要件を満たす場合に、本学独自制度(学資負担者死亡等枠、災害枠、コロナ枠、修学支援新制度要件外枠)に申請できます。</div>
<div> 本学独自制度は、大学院生及び私費外国人留学生を対象として、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の制度です。</div>
<div> 入学料免除?徴収猶予及び授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料及び授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>
<div> ※ 授業料の口座振替を指定している者は、授業料免除を申請することで引落しがされません。</div>
<p/>
<h2>学部新入生、3年次編入学生</h2>
<div> 学部生用「入学ガイドブック」、「補足資料3:入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除について」及び「入学料?授業料免除申告」を確認のうえ、申請手続きを行ってください。</div>
<div> <a href="/nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学ガイドブック(学部生用)】</a></div>
<p> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/ko4q1o" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学料?授業料免除申告(学部)】</a></p>
<div>?【申請関係資料】</div>
<div>
<p> 選択した申告番号により提出物が異なりますので、以下に掲載している該当する申告番号の免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、入学料?授業料免除申請システム(以下「免除申請システム」という。)により申請する場合は、免除申請システムからダウンロードした様式を使用するようにしてください。</p>
</div>
<div> <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「①?③」を選択した者</span></div>
<p> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/bowmi5" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和7年度(4月入学 日本人学部生用)入学料免除及び前期授業料免除申請のしおり」(A様式1を含む。)</a></p>
<div> <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「②?④~⑩」を選択した者</span></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/w1iz8f" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和7年度(4月入学 日本人学部生用)入学料免除?徴収猶予及び前期授業料免除申請のしおり」</a></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/rgaea3" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「A様式1(認定に関する申請書)」</a>※該当者のみ</div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/3uuepj" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「修学支援新制度の申請要件に関する確認書」</a>※該当者のみ</div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/i7x2dt" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「『伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和7年度(前期)授業料免除』募集要項(日本人新入生用)」</a>※該当者のみ</div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/5upv1i" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「被災状況に関する写真貼付台紙」</a>※該当者のみ</div>
<div> →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>
<p> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/xq8whh" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム(前期申請用)の入力方法」</a></p>
<div> <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「?」を選択した者</span></div>
<div> The person who selected No.11 for declaration of admission fee exemption / postponement should refer to the following guidebook.</div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/6gvizj" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「2025年度入学料免除?徴収猶予(4月入学)及び授業料免除(通年)申請のしおり(私費外国人留学生(4月入学者)用)」</a></div>
<div> <span>Application Guidebook for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students(April Admission students).</span></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/iuz9uu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした2025年度(前期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)」</a>※該当者のみ</div>
<div> <span>Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic (The First Semester 2025)”</span> *Only for those who are applicable.</div>
<div> →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>
<p> <span>The online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption.(</span><span>in preparation)</span></p>
<div>【申請期間】</div>
<div> 選択した申告番号により申請期間が異なりますので、以下の表で確認してください。</div>
<div> <span class="fontcolor1">※ 令和7年度から開始される多子世帯を対象とした授業料等の無償化による入学料及び授業料の免除を申請する場合は、③?⑥?⑨?⑩のうち該当する番号を選択してください。</span></div>
<div> <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「①?③」を選択した者</span></div>
<div>?<img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/c4rm5u-2/@@images/939dc313-aefd-4b4d-8add-62d9b5b74079.png" title="申請期間(①・③).png" alt="申請期間(①・③).png" class="image-inline"/></div>
<div>?</div>
<div> <span class="marker">●入学料?授業料免除申告番号で「②?④~?」を選択した者</span></div>
<p>?<img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/zrlmqe/@@images/ed88688f-204e-4173-ba91-a488f64448a4.png" title="申請期間(②・④~⑩).png" alt="申請期間(②・④~⑩).png" class="image-inline"/></p>
<div>【申請方法】</div>
<div> 申告番号①?③選択者 : A様式1をレターパックライトで郵送</div>
<div> 申告番号②?④~?選択者 : 1次申請(免除申請システム入力)完了後、</div>
<div> 2次申請(申請書類をレターパックライトで郵送)</div>
<div> <span class="fontcolor1">※ 新制度による免除申請者は「A様式1」も同封すること。</span></div>
<div><span class="fontcolor1"> ※ 令和7年度から開始される多子世帯を対象とした授業料等の無償化による入学料及び授業料の免除を申請する場合は、③?⑥?⑨?⑩のうち該当する番号を選択してください。</span></div>
<div>?</div>
<div>【判定結果の公表時期】</div>
<div> 電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</div>
<div> 申告番号によって公表時期が異なります。</div>
<div> 申告番号①?②?⑤?⑦~?選択者 : 6月下旬頃</div>
<div> <span class="fontcolor1">※ ⑨?⑩を選択した者で新制度も申請する場合は7月上旬頃</span></div>
<div> 申告番号③?④?⑥選択者 : 7月上旬頃</div>
<p>?</p>
<h2>大学院新入生、専攻科生及び別科生</h2>
<div><span class="fontcolor1">【入学料免除等申請前の確認事項(大学院新入生のみ)】</span></div>
<div><span class="fontcolor1"> 新制度は、学部生のみ対象の制度になります。</span></div>
<div><span class="fontcolor1"> 大学院では、新制度ではなく本学独自制度に申請してください。</span></div>
<div>1.本学独自制度と新制度では審査の基準が異なりますので、学部生のときに新制度で授業料免除を受けていたとしても、本学独自制度で入学料免除?徴収猶予及び授業料免除を必ず受けることができるということではありません。</div>
<div>2.本学独自制度では、<strong>申請者の学力基準と家計基準の両方の基準を満たした者</strong>について、本学の予算の範囲内で家計困窮度の高い順に選考を行います。</div>
<div> 本学独自制度での学力基準及び家計基準については、「<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/ub06pw" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(前期?通年)申請のしおり(大学院等)」</a>で確認してください。</div>
<div>3.<strong>学力基準を満たしていない場合は、家計困窮度が高い状況でも入学料免除及び授業料免除は受けられません。</strong></div>
<div>?</div>
<div> 「入学ガイドブック(大学院生等用)」及び「入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)」を確認のうえ、申請手続きを行ってください。授業料免除のみの申請希望者は確認不要です。</div>
<div> <a href="/nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学ガイドブック(大学院生等用)】</a></div>
<div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/z3ctwj" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)】</a></div>
<div>?</div>
<div>【申請関係資料】</div>
<div> 選択した申告番号により提出物が異なりますので、以下に掲載している該当する申告番号の免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、提出に必要な様式は、免除申請システムからダウンロードしたものを使用するようにしてください。</div>
<div> </div>
<div> <span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「①~④」を選択した者</span></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/ub06pw" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和7年度入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(前期?通年)申請のしおり(大学院等)」</a></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/i7x2dt" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「『伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和7年度(前期)授業料免除』募集要項(日本人新入生用)」</a>※該当者のみ</div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/5upv1i" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「被災状況に関する写真貼付台紙」</a>※該当者のみ</div>
<div> →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/xq8whh" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム(前期申請用)の入力方法」</a></div>
<div> </div>
<div> <span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申請番号で「⑤」を選択した者</span></div>
<div> The person who selected No.5 for declaration of admission fee exemption / postponement should refer to the following guidebook.</div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/6gvizj" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「2025年度入学料免除?徴収猶予(4月入学)及び授業料免除(通年)申請のしおり(私費外国人留学生(4月入学者)用」</a></div>
<div> <span>Application Guidebook for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students(April Admission students).</span></div>
<div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/iuz9uu" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした2025年度(前期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)」</a>※該当者のみ</div>
<div> <span>Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic.(The First Semester 2025)".</span> *Only for those who are applicable.</div>
<div> →<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)</a></div>
<div> <span>The o</span><span>nline application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption.(in preparation)</span></div>
<div> </div>
<div> <span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「⑥」を選択した者</span></div>
<div> →所属の教育部教務担当経由で「入学料徴収猶予申告書」を提出</div>
<div> The person who selected No.6 for declaration of admission fee exemption / postponement should check with the academic affairs office at the place of enrollment.</div>
<div> </div>
<div>【申請期間】</div>
<div> 入試区分により申請期間が異なりますので、以下の表で確認してください。</div>
<p><img src="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/2az438/@@images/7ffecd7b-2cbf-48c2-ab7e-95d40b4475f8.png" title="R7前期_大学院申請期間.png" alt="R7前期_大学院申請期間.png" class="image-inline"/></p>
<div>【申請方法】</div>
<div> ① 免除申請のしおりを熟読し、必要書類を準備する。</div>
<div> ② 1次申請を行う。(免除申請システムでの入力)</div>
<div> ③ 1次申請完了後、2次申請を行う。(申請書類の郵送)</div>
<div> <span style="text-decoration: underline;">※ 必ずレターパックライトで郵送してください。</span></div>
<div> <span class="fontcolor1" style="text-decoration: underline;">※ 2<u>次申請期間内に準備できない書類があるときは、「令和7年度入学料免除?徴収猶予及び授業料免除(前期?通年)申請のしおり」P.21「Ⅺ.免除申請に係るFAQ」の⑥(留学生は「2025年度入学料免除?徴収猶予(4月入学)及び授業料免除(通年)申請のしおり(私費外国人留学生(4月入学者)用)」P.22「「Ⅷ.免除等の申請に係るFAQ」のQ18」)を参照してください。</u></span></div>
<p>? <span class="fontcolor1">※If there are documents you are unable to prepare by the submission deadline, please refer to page 22 "Ⅷ. FAQ Q18" of Application Guidebook for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students (April Admission students).</span></p>
<div/>
<div>【申請先】</div>
<div> 〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目40-1</div>
<div> 熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</div>
<div>?</div>
<div>【判定結果の公表時期】</div>
<p> 6月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</p>
<p/>
<h2>【共通】学部新入生、3年次編入学生、大学院新入生、専攻科生及び別科生</h2>
<div>【各様式1~15】(所得に関する証明書類)</div>
<div> <span style="text-decoration: underline;">※ 1次申請期間内は、免除申請システムより様式を印刷して使用してください。</span></div>
<div> <span style="text-decoration: underline;">※ 各様式は、免除申請システム入力期間しかダウンロードできませんので、早めに印刷又はダウンロードしてください。PDFファイル等の電子データでの保存を推奨します。</span></div>
<p>? ※ 1次申請期間終了後に、各様式を掲載する予定です。</p>
<div>
<div class="box_advice">★注意事項★</div>
<div>?1次申請(免除申請システムでの入力)を終えていない場合、2次申請(申請書類の郵送)はできません。</div>
<div>?各申請期間(1次?2次)を過ぎたものは、一切受付をいたしません。</div>
<div>
<p> </p>
</div>
</div>]]>
No publisher
学生
2025/02/17 08:30:00 GMT+9
ページ
-
周期時変システムの数理モデル化に関する基礎理論の構築_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/sizen/20250217
<![CDATA[<p><strong>(ポイント)</strong></p>
<ul>
<li>周期時変システムを高精度にモデル化する基礎理論を新たに構築した。</li>
<li>既存の時不変系へのシステム同定論を拡張することで、より高精度な数理モデルを簡単に導出することが可能になった。</li>
<li>自動運転システムなどのマルチレートセンサ系への展開が期待される。</li>
</ul>
<p style="text-align: justify;"><span/>【概要説明】 </p>
<p>熊本大学大学院 先端科学研究部 岡島寛准教授らは、周期時変システムに対する高精度な数理モデル化に関する研究成果を発表しました。本研究では、周期時変システムの数理モデルを導出するシステム同定アルゴリズムを提案しています。時不変化手法の一つである「サイクリング」を利用することで、線形時不変系に対する既存のシステム同定法を適用し、さらにマルコフパラメータに関する性質を利用した座標変換によって周期時変システムのモデルパラメータを導出します。本研究成果は、「<span>IEEE ACCESS</span>」に<span>2025</span>年<span>1</span>月<span>30</span>日に掲載されました。</p>
<p>【今後の展開】</p>
<p> 背景で述べたように、マルチレートセンサ系では入出力の組を直接入手できないため、本研究の手法をそのようなシステムの数理モデル化に応用することも可能です。数理モデルが与えられていることを前提とした設計理論は数多く存在するため、数理モデルを高精度に求める本研究の成果は、工業分野や科学技術分野における技術力?研究力の向上に寄与することが期待されます。</p>
<p><strong>(論文情報)</strong></p>
<p>論文名:Cyclic Reformulation Based System Identification for Periodically Time-varying Systems<br/>著者:岡島寛,藤本悠介,奥宏史,近藤晴人<br/>掲載誌:IEEE ACCESS (オープンアクセス誌)<br/>URL:https://ieeexplore.ieee.org/document/10858707</p>
<p>詳細:<a href="../../../resolveuid/585a22d5dacb4b00be332a727a0571bc">プレスリリース</a></p>
<p/>
<p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/>???? <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_09_ja_2.png/@@images/18ac5cdf-a729-4a68-b05f-2defc6e8fbe3.png" title="sdg_icon_09_ja_2.png" width="133" alt="sdg_icon_09_ja_2.png" height="127" class="image-inline"/></p>
<p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>
<address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学 総務部総務課広報戦略室<br/>電話:096-342-3271<br/>E-mail:sos-koho※jimu.kumamoto-u.ac.jp
<p>(※を@に置き換えてください)</p>
</address>]]>
No publisher
研究
2025/02/17 02:10:00 GMT+9
ページ
-
熊本大学における研究活動上の不正行為について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/kenkyuu_sangakurenkei/kenkyuu/news/20250214
<![CDATA[<p>?????????????????????????????????????????????????????? 熊本大学における研究活動上の不正行為について</p>
<p> </p>
<p> 本学元大学院生が在学中に発表した論文について、盗用の疑義がある旨の通報(告発)を受けて、研究活動調査委員会を設置し、調査を行ってきました。このたび、調査結果をまとめましたのでお知らせします。</p>
<p> このような事態が発生したことは誠に遺憾であり、今後、このようなことを引き起こさないよう、全学を挙げてより一層再発防止に取り組んでまいります。</p>
<p> <a href="/kenkyuu_sangakurenkei/kenkyuu/news/news-file/b57ygl">熊本大学元大学院生による研究活動上の不正行為(盗用)の認定について</a></p>
<p> </p>
<p>【学長コメント】</p>
<p>? このたび、本学元大学院生による研究活動上の不正行為について、疑義が生じたため、鋭意調査を進めてまいりましたが、残念なことに、研究活動上の不正行為が認められました。</p>
<p> 本学におきましては、これまでも、公正な研究活動を推進すべく、研究倫理意識の向上を図るための研修会等を開催し、注意喚起を行ってまいりましたが、今回このような事態が起こりましたことは、誠に遺憾であり、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。</p>
<p> 本学は今後より一層、再発防止と信頼回復に向けた努力を精一杯おこなってまいります。</p>
<p/>
<p style="text-align: right;">令和<span>7</span>年<span>2</span>月<span>14</span>日</p>
<p style="text-align: right;">国立大学法人熊本大学</p>
<p style="text-align: right;">学長 小川 久雄</p>
<p style="text-align: left;">【お問い合わせ先】</p>
<p style="text-align: left;"> 研究?社会連携部 研究推進課</p>
<p style="text-align: left;"> TEL:096-342-3141,3147</p>]]>
No publisher
その他
2025/02/14 14:58:00 GMT+9
ページ
-
熊本大学認定ベンチャーCAST、1.5億円の資金調達_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/x4odlb
<![CDATA[<p>この度、熊本大学認定ベンチャー「株式会社<span>CAST</span>(代表:大学院先端科学研究部(工学系)?助教?中妻 啓)」(以下<span>CAST</span>)がリアルテックファンド<span>4</span>号投資事業有限責任組合、肥銀ベンチャー<span>2</span>号投資事業有限責任組合、<span>OKB</span>?名南ベンチャー支援<span>1</span>号投資事業有限責任組合から、第三者割当増資により<span>1.5</span>億円の資金調達を実施しました。累計調達額は<span>3.7</span>億円になりました。</p>
<p> <span>CAST</span>は、<span>2019</span>年<span>9</span>月<span>26</span>日の設立以降、「あらゆる場所にセンサーを」をミッションに、高品質かつ多様なセンサーを<span> IoT </span>の時代に即した計測システムを開発しています。これまで「配管減肉モニタリングシステム」として呼称していた製品を「<span>ULTRACK<sup>TM</sup></span>」(読み:アルトラック)としてリブランディングしました。これからも、多くの製造現場で、本製品が利用されるのを期待しています。</p>
<p>? 熊本大学熊本創生推進機構では、本学の教職員?学生等が大学発技術をもとに起業したベンチャー企業を対象に、<span>①</span>大学認定制度の実施、<span>②</span>認定を受けた企業に対する研究スペース等の提供、<span>③</span>大学所管イベント等での紹介に加えて、<span>④</span>教職員のベンチャー企業への兼業制度の確立?運用等を通じてベンチャー支援を行っています。</p>
<p>?今後も大学に潜在する研究成果を掘り起こし、新事業及びイノベーションの創出を推進してまいります。<span><br/> ? </span></p>
<p>会社概要</p>
<p>会社名 : 株式会社<span>CAST</span></p>
<p>所在地 : 熊本県熊本市中央区渡鹿<span>5</span>丁目<span>7-6 1</span>階</p>
<p>代表者 : 代表取締役 中妻 啓</p>
<p>設立日 :<span> 2019</span>年<span>9</span>月<span>26</span>日</p>
<p>事業内容: センサー及び周辺機器?ソフトウェアの研究?開発?製造?販売</p>
<p>URL: <span>https://www.cast-sensing.com/</span></p>
<p>?</p>
<p><u>株式会社<span>CAST</span>プレスリリース</u></p>
<p>https://www.cast-sensing.com/post/20250212</p>
<p>?</p>
<p><u>PR TIMES</u><u>でのプレスリリース</u></p>
<p>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000069778.html</p>
<p>?</p>
<p>熊本大学のベンチャー支援について</p>
<p><span><a href="https://kico.kumamoto-u.ac.jp/contract/univ_venture/">https://kico.kumamoto-u.ac.jp/contract/univ_venture/</a></span></p>
<p/>
<p>**********************************************************<br/>【 ベ ン チ ャ ー 支 援 に 関 す る 問 い 合 わ せ 】<br/> 熊本創生推進機構 イノベーション推進部門 <br/>e-mail: sangaku-renkei※jimu.kumamoto-u.ac.jp <br/>【 取 材 等 に 関 す る お 問 い 合 わ せ 】<br/> 株式会社 CAST <br/>e-mail: Info※cast-sensing.com<br/>(※を@に置き換えてください)<br/>**********************************************************</p>
<p/>]]>
No publisher
その他
2025/02/14 14:15:00 GMT+9
ページ
-
糖尿病の新たな治療標的Betageninを発見~膵β細胞の増殖を促進する革新的な糖尿病治療薬の開発に期待~_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/seimei/20250214
<![CDATA[<p>【ポイント】</p>
<ul>
<li>?インスリン分泌を促進する消化管由来因子としてBetageninを同定し、このBetageninは膵β細胞の増殖およびアポトーシス<sup>注1)</sup>抑制作用も併せ持つことを明らかにした。</li>
<li>細胞外に分泌されるアミノ酸配列に基づくBetageninペプチド<sup>注2)</sup>の合成に成功し、 このBetageninペプチドは薬剤誘導性の糖尿病モデルマウスの病態を改善した。</li>
<li>マウスにBetageninを強制発現させると、糖尿病が改善し、膵β細胞量が回復した。</li>
<li>?Betagninを標的とした創薬研究の発展により、新しい糖尿病治療薬の開発が期待できる。</li>
</ul>
<p><br/><br/></p>
<p/>
<p/>
<p>【研究の概要】</p>
<p> 埼玉医科大学医学部中央研究施設の豊島秀男客員准教授、横尾友隆准教授、筑波大学医学医療系の島野仁教授、順天堂大学大学院医学研究科難病の診断と治療研究センターの岡﨑康司センター長、大阪大学大学院生命機能研究科の髙島成二教授らの共同研究グループは、消化管から分泌される生活習慣病に関連する液性因子を広く探索し、糖尿病治療の新たな候補分子としてインスリン分泌促進と膵β細胞<sup>注3)</sup>増殖促進の二つの作用を併せ持つ消化管由来ペプチドBetagenin(ベータジェニン)を発見しました。Betageninは動物モデルで糖尿病を改善する効果があり、その作用機序を詳細に解析すると重要なことに、糖尿病によって減少した膵β細胞を再生することが明らかとなり、長期的な血糖コントロールを改善する画期的な治療法につながる可能性があります。<br/>??? 本研究成果は、Journal of Biological Chemistryのオンライン版に2025年1月16日(木)付で公開されました。<br/><br/><br/><br/></p>
<p/>
<p>【今後の展開】</p>
<p> 本研究により、Betageninを標的とする膵β細胞の減少を食い止め、再生と増殖を促しインスリン分泌を増強するという従来とは異なる新しい作用機序の糖尿病治療薬が開発される可能性があります。また、膵β細胞を直接増やす作用機序から、1型糖尿病のみならず2型糖尿病に対する改善効果も大いに期待出来ます。さらに、Betageninは膵島や膵臓の再生医療にも応用できる可能性も秘めていると考えられます。<br/> 以上のことから、今回、我々が発見したBetageninは、糖尿病研究に様々な波及効果をもたらし、新たな治療薬の開発、治療戦略の構築につながると期待されます。</p>
<p/>
<p><br/><br/></p>
<p>【論文情報】</p>
<p>論文名:Betagenin ameliorates diabetes by inducing insulin secretion and β-cell proliferation<br/>(Betageninはインスリン分泌と膵臓β細胞増殖を誘導して糖尿病を改善する)<br/>著者名:Tomotaka Yokoo; Kazuhisa Watanabe; Kaoruko Iida; Yutaka Nakachi; Hiroaki Suzuki; Hitoshi Shimano; Seiji Takashima; Yasushi Okazaki; Nobuhiro Yamada; Hideo Toyoshima<br/>横尾友隆(埼玉医科大学)、渡邉和寿(筑波大学、自治医科大学、現 東京家政大学)、飯田薫子(筑波大学、現 お茶の水女子大学)、仲地ゆたか(埼玉医科大学、現 熊本大学)、鈴木浩明(筑波大学、現 実践女子大学)、島野仁(筑波大学)、高島成二(大阪大学)、岡﨑康司(埼玉医科大学、現 順天堂大学)、山田信博(筑波大学)、豊島秀男(埼玉医科大学)<br/>雑 誌:Journal of Biological Chemistry<br/>DOI:<a href="https://doi.org/10.1016/j.jbc.2025.108202">10.1016/j.jbc.2025.108202(https://doi.org/10.1016/j.jbc.2025.108202)</a><br/>公開日:2025年1月16日(オンライン先行公開)</p>
<p/>
<p><br/><br/></p>
<p>【用語解説】</p>
<p>注1)アポトーシス<br/>細胞が構成している組織をより良い状態に保つためのプログラム細胞死のこと。</p>
<p>注2)ペプチド<br/>2つ以上のアミノ酸がペプチド結合でつながったもので、ホルモンや酵素など生理作用をもつものが知られている。</p>
<p>注3)膵β細胞<br/>膵臓ランゲルハンス島にあり、インスリンを合成?分泌する細胞のこと。</p>
<p><br/><br/></p>
<p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release250214.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">プレスリリース</a>(PDF1,471KB)</p>
<p/>
<p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" class="image-inline"/></p>
<p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>
<p/>
<address>
<p><strong> お問い合わせ</strong></p>
<p>熊本大学総務部総務課広報戦略室<br/>電話:096-342-3269<br/>e-mail:sos-koho※jimu.kumamoto-u.ac.jp</p>
<p>(※を@に置き換えてください)</p>
</address>]]>
No publisher
研究
2025/02/14 14:00:00 GMT+9
ページ
-
志願状況_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/nyuushi/gakubunyushi/shiganjokyo
<![CDATA[<h2>令和7年度(2025年度)入試</h2>
<p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_siganjokyo20250213.pdf">令和7年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月31日(金) 14時頃<br/>? ?2月? 3日(月) 14時頃<br/>? ?2月? 4日(火) 14時頃<br/>? ?2月? 5日(水) 16時頃<br/>? ?<span style="text-decoration: line-through;">2月19日(水)</span> 2月13日(木)14時頃 志願者最終確定<br/>? ※最終確定版の公表日程を変更しました。</span></p>
<p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和7年1月29日掲載)</span><br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和6年11月8日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7glcshigansya" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和6年9月9日掲載)</p>
<h2>令和6年度(2024年度)入試</h2>
<p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6_siganjokyo20240214.pdf">令和6年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和6年2月14日掲載)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月26日(金) 14時頃<br/>? ?1月30日(火) 14時頃<br/>? ?2月? 1日(木) 14時頃<br/>? ?2月? 2日(金) 16時頃<br/>? ?2月14日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和6年1月25日掲載)<br/>?</span><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a><span>(令和5年11月8日掲載)<br/></span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6glcshigansya.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和5年9月11日掲載)</p>
<h2>令和5年度(2023年度)入試</h2>
<p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5_siganjokyo20230215.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和5年2月15日掲載)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月27日(金) 14時頃<br/>? ?1月31日(火)? 14時頃<br/>? ?2月2日(木)?? 14時頃<br/>? ?2月3日(金)?? 16時頃<br/>? ?2月15日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R5gakkousuisen2-shiganzyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和5年1月25日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和4年11月9日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5sougou-glc-shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和4年9月13日掲載)</p>
<h2>令和4年度(2022年度)入試</h2>
<ul>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4_siganjokyo20220128.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月28日(金) 14時頃<br/>? ?2月1日(火)?? 14時頃<br/>? ?2月3日(木)?? 14時頃<br/>? ?2月4日(金)?? 16時頃<br/>? ?2月16日(水) 14時頃 志願者最終確定</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4gakkousuisen2shiganjokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和4年1月27日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4kusuisen1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和3年11月11日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4glcshigansyasu.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和3年9月10日掲載)</li>
</ul>
<h2>令和3年度(2021年度)入試</h2>
<ul>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r3ippan_kakutei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度一般選抜志願状況(最終確定)</a></li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r3suisen2shiganjokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和3年1月26日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r3suisen1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和2年11月16日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R3glcsiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和2年9月23日掲載)</li>
</ul>
<h2>令和2年度(2020年度)入試</h2>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r2ippan_0213_kakutei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度一般入試志願状況(令和2年2月13日掲載)</a></li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r2suisennyuushi2shigan2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度推薦入試Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和2年1月27日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r2suisennyushi1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度推薦入試Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和元年11月8日掲載)</li>
<li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R2glcsiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度アドミッション?オフィス入試(グローバルリーダーコース)志願状況(最終確定)</a> (令和元年9月13日掲載)</li>
</ul>
<address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2146</address>
<p/>]]>
No publisher
入試
2025/02/13 14:00:00 GMT+9
ページ
-
体の左右非対称性の始まりとなる細胞の動きを発見_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/seimei-sentankenkyu/20250213-2
<![CDATA[<p>【ポイント】</p>
<ul>
<li>内臓の配置によって示される体の左右非対称性がいつ?どのように決定されるのか?という問いは、いまだ完全に解明されていません。</li>
<li>孵卵直後のニワトリ胚を解析した結果、細胞の動きに左右差があったことから、体の左右非対称性はこれまで考えられていたよりも早い時期から存在することを発見しました。</li>
<li>本研究の成果は、体の左右非対称性の起源に迫るとともに、非対称性の不具合によって起きるヒトの病気の新たな発症メカニズムの解明につながることが期待されます。</li>
</ul>
<ul>【概要説明】</ul>
<p> 多くの生物は、左右対称な外見と非対称な内臓という複雑な構造の体を持ちます。体の左右対称性は胚の正中線構造物の形成によって始まりますが、非対称性の起源については明確な答えが出ていません。<br/> 熊本大学国際先端医学研究機構の淺井理恵子特任講師らの研究グループは、ヒトと同じ羊膜類<sup>*1</sup>の一種であるニワトリ胚を顕微鏡下で培養?ライブイメージングを行い、さらにPIV<sup>*2</sup>とよばれる流体力学に基づく計測法で細胞の動きを解析しました。結果、原始線条と呼ばれる正中線構造物が形成される時期の細胞の動きには顕著な左右差があったことから、これまで想定されていたよりも早い時期から体の左右非対称性は存在することが明らかになりました。<br/>細胞の動きは、臓器形成だけではなく免疫応答やガン転移など生命の恒常性の維持にも重要な役割を担っており、その破綻は重篤な病気の一因になります。本研究で明らかになった左右非対称的な細胞の動きは、動物の体はどのように作られるのか?という根源的な問いに迫るとともに、病気の新たな発症メカニズムの解明につながることが期待されます。<br/>? 本研究成果は、令和7年2月3日に「米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されました。</p>
<p/>
<p style="text-align: justify;">【用語解説】</p>
<p style="text-align: justify;">*1羊膜類:胚発生の過程で羊膜を持つ生物。ヒト、マウス、ニワトリなど。<br/>*2PIV:Particle Image Velocimetry の略。流体を可視化?計測するために開発された技術であり、水の流れや自動車の走行時に生じる気流を計測する場面などで用いられる。</p>
<p style="text-align: justify;">?<br/>【論文情報】</p>
<ul>
<li>論文名:Bilateral cellular flows display asymmetry prior to left-right organizer formation in amniote gastrulation</li>
<li>著者:Rieko Asai, Shubham, Sinha, Vivek N Prakash, Takashi Mikawa</li>
<li>掲載誌:Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)</li>
<li>doi:<a href="https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2414860122">https://doi.org/10.1073/pnas.2414860122</a></li>
<li>URL:<a href="https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2414860122">https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2414860122</a></li>
</ul>
<p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release250213-2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">プレスリリース</a>(PDF355KB)</p>
<p/>
<p>?</p>
<p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" width="142" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" height="134" class="image-inline"/>??</p>
<p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>
<address>
<p><strong> お問い合わせ</strong></p>
<p>熊本大学国際先端医学研究機構<br/>担当:淺井理恵子(特任講師)<br/>電話:096-373-6846<br/>e-mail:rasai※kumamoto-u.ac.jp<br/> (※を@に置き換えてください)</p>
</address>]]>
No publisher
研究
2025/02/13 13:00:00 GMT+9
ページ
-
定例学長記者懇談会を開催しました_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/koho/2024/20250212
<![CDATA[<p> 令和7年2月12日(水)、<span>本部棟</span><span>1</span><span>階大会議室</span>にて定例学長記者懇談会を開催しました。</p>
<p> 小川 久雄学長の挨拶に続き、大学院人文社会科学研究部<span>のトビアス?バウアー教授が、多文化的視点から探る生命倫理の課題について説明</span><span>しました。本学では様々な分野で教育?研究の国際化に取り組んでおり、外国人の教員も多数在籍しています。今回、外国人教員の1人であるバウアー教授から日本で教育?研究を行うこととなった経緯について説明後、現在取り組んでいる多文化的視点から探る生命倫理の課題について説明があり、バウアー教授は、「現在3カ国のドナーへのインタビュー調査を実施しており、今後活動を通し、3カ国の研究者や当事者団体とネットワークをつくり、これからの研究に繋げていきたい</span><span>」と語りました。</span></p>
<p><span/> 続いて、大学院自然科学教育部博士後期課程の木田 朋輝さんが、熊本県官民協働海外留学支援事業の報告をしました。本事業は、熊本と世界をつなぐグローバル人材育成のため熊本県が取り組んでいる事業で、木田さんは昨年9月から3ヶ月間アメリカに留学しました。木田さんは<span>本事業を振り返り「今回現地で最先端の研究を学び、研究者とディスカッションすることで、知見が広がり貴重な経験ができた。3ヶ月の留学で得られた知見や実験手技などを今後の研究活動に還元することで、現在の熊本県の活性化に繋げ、今後自分自身が研究者として世界にはばたける人材になることで、将来的に熊本県の活性化に繋げたい」</span><span>と語りました。</span></p>
<p> 最後に、宮尾 千加子理事が本学で開催を予定しているイベントを紹介し、会は終了しました。参加した報道機関からは、それぞれの発表に関して多くの質問があり、活発な意見交換が行われました。<span>懇談会の資料は </span><a href="/daigakujouhou/kouhou/kisyakon_file/kishakon250212.pdf">こちら</a><span> を参照してください。</span></p>
<p>
</p>
<div class="e-responsive-table">
<table class=" noborder" style="width: 813px;">
<tbody>
<tr style="height: 300.243px;">
<td style="width: 411.125px; height: 300.243px;">
<p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20250212-1.JPG/@@images/11d30161-ccef-47f2-8505-afb0adbba42f.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20250212-1.JPG" height="233" width="316" alt="20250212-1.JPG" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;"><span>小川学長<br/></span></p>
</td>
<td style="width: 398.875px; height: 300.243px;">
<p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20250212-2.JPG/@@images/7b341b6a-fd59-4090-a7ab-e5c1895b4221.jpeg" title="20250212-2.JPG" height="231" width="313" alt="20250212-2.JPG" class="image-inline"/> </p>
<p><span> バウアー教授</span></p>
</td>
</tr>
<tr style="height: 300.243px;">
<td style="width: 413.117px; height: 300.243px;">
<p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/20250212-3.JPG/@@images/3d3fe6d5-5665-498a-8a56-6e5058876e34.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20250212-3.JPG" height="234" width="316" alt="20250212-3.JPG" class="image-inline"/></p>
<p style="text-align: center;"><span>木田さん</span></p>
</td>
<td style="width: 397.883px; height: 300.243px;">
<p/>
<p style="text-align: center;"/>
</td>
</tr>
<tr style="height: 19px;">
<td colspan="2" style="width: 810px; height: 19px;"/>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
<p>
</p>
<p/>
<div class="e-responsive-table"/>
<p>
</p>
<div class="e-responsive-table"/>
<p>
</p>]]>
No publisher
その他
2025/02/13 11:20:00 GMT+9
ページ
-
精子膜タンパク質の酸化が体外受精における受精率低下に関与する_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/seimei-sentankenkyu/20250213
<![CDATA[<p>【ポイント】</p>
<ul>
<li>体外受精における受精率の低下に、精子膜タンパク質中チオール基の酸化が関与することを明らかにしました。</li>
<li>精子膜上チオール基の酸化は、受精するために必要となる精子における運動能の活性化(ハイパーアクチベーション)を抑制しました。</li>
<li>本知見は、精子膜タンパク質中チオール基を標的とした体外受精技術の開発や不妊症の診断への応用が期待できます。</li>
</ul>
<ul>【概要説明】</ul>
<p> 熊本大学生命資源研究?支援センター資源分野の中尾聡宏特任助教、白角一樹医学教育部大学院生(当時)、田村香菜薬学部学生(当時)、古閑礼涼医学教育部大学院生、竹尾透教授、生殖工学共同研究分野の中潟直己特任教授、和歌山県立医科大学の池田真由美助教、京都薬科大学の異島優教授は、マウス精子を用いた体外受精において、精子膜上のチオール基の酸化が、精子の受精率を低下させることを明らかとしました。<br/>??? 酸化ストレスは、精子の受精率を低下させる主要な要因として知られています。中尾特任助教、竹尾透教授の研究グループは、精子膜上に存在するチオール基が酸化されることで、精子の受精率が低下することを明らかとしました。また、精子が卵子と受精するためには、ハイパーアクチベーションと呼ばれる精子運動能の活性化が必要です。精子膜上チオール基の酸化は、このハイパーアクチベーションを抑制することで、精子における受精能低下の原因となることを明らかにしました。<br/> 本知見は、実験動物や家畜の繁殖、生殖医療における不妊治療において、精子膜上チオール基の酸化を標的とした生殖補助技術の開発や不妊症診断への応用が期待できます。<br/> 本研究成果は令和6年12月17日に科学雑誌「Biology of Reproduction」に掲載されました。本研究は、日本学術振興会科学研究費助成事業(26860039、23K06097」及び国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)創薬基盤推進研究事業「マウスバンク機能の拡充による創薬イノベーションの迅速化」(JP20ak0101049h0005)の支援を受けて実施したものです。</p>
<p/>
<p style="text-align: justify;">?<br/>【論文情報】</p>
<ul>
<li>論文名:Oxidation of thiol groups in membrane proteins inhibits the fertilization ability and motility of sperm by suppressing calcium influx</li>
<li>著者:Satohiro Nakao, Kazuki Shirakadoa,Kana Tamura, Reiri Koga, Mayumi Ikeda-Imafuku, Yu Ishima, Naomi Nakagata, Toru Takeo</li>
<li>掲載誌:Biology of Reproduction</li>
<li>doi:<a href="https://academic.oup.com/biolreprod/advance-article-abstract/doi/10.1093/biolre/ioae183/7926935?redirectedFrom=fulltext">10.1093/biolre/ioae183.</a></li>
<li>URL:<a href="https://academic.oup.com/biolreprod/advance-article-abstract/doi/10.1093/biolre/ioae183/7926935?redirectedFrom=fulltext">https://academic.oup.com/biolreprod/advance-article-abstract/doi/10.1093/biolre/ioae183/7926935?redirectedFrom=fulltext</a></li>
</ul>
<p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release250213.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">プレスリリース</a>(PDF667KB)</p>
<p/>
<p>?</p>
<p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" width="142" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" height="134" class="image-inline"/>??</p>
<p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>
<address>
<p><strong> お問い合わせ</strong></p>
<p>熊本大学生命資源研究?支援センター <br/>資源開発分野<br/>担当:教授 竹尾 透<br/>電話:096-373-6570<br/>e-mail:takeo※kumamoto-u.ac.jp<br/> (※を@に置き換えてください)</p>
</address>]]>
No publisher
研究
2025/02/13 10:00:00 GMT+9
ページ
-
令和7年度(2025年度)熊本大学入学者選抜試験場等について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/nyuushi/whatnew/oshirase/ytjqlc
<![CDATA[<p style="text-align: left;">学部等入学者選抜(編入学試験を含む)における志願者への注意事項等の連絡及び試験場等の案内については、入試区分毎に、本ページに掲載しますので、事前に、以下から必ず確認してください。<br/>なお、「<strong>試験場等案内</strong>」の掲載日は、本学から「受験番号確定メール」が配信される日と同一日です。(入試区分毎に異なりますので、それぞれの学生募集要項で確認してください。)</p>
<p style="text-align: left;"><span class="fontcolor1">なお、「<strong>受験票</strong>」は、「受験番号確定確定メール」の配信後、印刷が可能となります。<br/>受験票は、事前に<strong><span style="text-decoration: underline;">A4サイズ</span></strong>で印刷して、試験当日、必ず試験会場に持参してください。<br/></span><span style="text-decoration: underline;"><span class="fontcolor1"><br/></span></span></p>
<p><span style="text-decoration: underline;"><em><strong><span class="fontL"><a href="/campusjouhou" target="_blank" rel="noopener noreferrer">熊本大学への交通アクセスはこちら!</a></span></strong></em></span></p>
<p>【注意事項】<br/>?受験生の座席確保のため、保護者?同伴者の控室はありません。<br/>?事故防止の観点から控室での場所取り行為はなさいませんようお願い致します。<br/>?受験者以外の試験場(黒髪北地区?南地区)への立ち入りを原則禁止いたします。※事前の配慮申請により許可された者を除く</p>
<h2><span class="fontL">一般選抜(前期?後期日程)</span></h2>
<h3><span class="fontL">前期日程</span></h3>
<p>?「熊本大学一般選抜(前期日程)」に伴う臨時バス運行について<br/> 試験当日のバス運行は、渋滞による大幅な遅れが予想されます。試験会場へは時間に余裕をもってお越しください。<br/> 臨時バスは「黒髪キャンパス(文学部、教育学部、法学部、理学部、医学部保健学科、工学部、情報融合学環)」への運行 です。<br/> 臨時バス時刻表(2025年2月25日のみ)は<a href="https://www.sankobus.jp/news/20250225-kumadai-rinji/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a>(産交バスのホームページへ)<br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/1_2025_zenki_bun-1.pdf">【文学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/2_2025_zenki_kyou.pdf">【教育学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/3_2025_zenki_hou.pdf">【法学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/4_2025_zenki_ri.pdf">【理学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/5_2025_zenki_i.pdf">【医学部医学科】試験場等案内</a> <strong><span class="fontcolor1">※黒髪キャンパスではありません。ご注意ください。</span></strong><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/6_2025_zenki_ho.pdf">【医学部保健学科】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/7_2025_zenki_yaku.pdf">【薬学部】試験場等案内</a> <strong><span class="fontcolor1">※黒髪キャンパスではありません。ご注意ください。</span></strong><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/8_2025_zenki_kou.pdf">【工学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/9_2025_zenki_jou.pdf">【情報融合学環】<span>試験場等案内</span></a></p>
<p><span/></p>
<p>※下見及び試験当日は、構内に駐車スペースはありませんので、公共交通機関をご利用ください。<br/> 自家用車でお越しの方は、近郊の駐車場をご利用ください。<br/> 自家用車による送り込みについて、黒髪地区及び本荘中地区(医学部医学科試験場)は、降車場を設けております。<br/> 降車場については、<strong>試験会場等案内の配置図</strong>をご確認ください。<br/> 誘導員の指示に従って入構し、降車後は速やかに出構してください。<br/> 迎えについては、乗車場を設けておりませんので、公共交通機関を利用してください。</p>
<p><span><strong>※送迎の車による、交通渋滞の発生や違法駐車が、近隣の迷惑となっています。</strong></span><br/><span><strong>くれぐれも路上での乗降及び泰勝寺や近隣の商業施設等の駐車場での待機はなさいませんようお願いします。</strong></span></p>
<p><span style="text-decoration: underline;">※医学部保健学科(前期日程)は、建物改修工事のため黒髪地区で実施します。</span></p>
<p/>
<h3><span class="fontL">後期日程</span></h3>
<p>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/10_2025_kouki_bun.pdf">【文学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/11_2025_kouki_hou.pdf">【法学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/12_2025_kouki_ri.pdf">【理学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/13_2025_kouki_kou.pdf">【工学部】試験場等案内</a></p>
<h2>私費外国人留学生選抜</h2>
<p>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/14_2025_shihi_bun.pdf">【文学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/15_2025_shihi_hou.pdf">【法学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/16_2025_shihi_ri.pdf">【理学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/17_2025_shihi_i.pdf">【医学部医学科】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/18_2025_shihi_yaku.pdf">【薬学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/19_2025_shihi_kou.pdf">【工学部】試験場等案内</a><br/>?<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/20_2025_shihi_jou.pdf">【情報融合学環】<span>試験場等案内</span></a></p>
<h2>総合型選抜(帰国生徒対象)</h2>
<h2 style="text-align: left;">学校推薦型選抜Ⅱ</h2>
<h3>教育学部</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/r7suisen2-kyouiku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">教育学部 学校推薦型選抜Ⅱ 試験場等案内</a></li>
</ul>
<h3>医学部医学科</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/r7suisen2-igakka.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">医学部医学科 学校推薦型選抜Ⅱ 試験場等案内</a><br/><strong><span class="fontcolor1">※黒髪キャンパスではありません。ご注意ください。</span></strong></li>
</ul>
<h3>医学部保健学科</h3>
<ul>
<li><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/r7suisen2-hoken.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">医学部保健学科 学校推薦型選抜Ⅱ 試験場等案内</a><br/><strong><span class="fontcolor1">※黒髪キャンパスではありません。ご注意ください。</span></strong></li>
</ul>
<h3>薬学部</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/r7suisen2-yaku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">薬学部 学校推薦型選抜Ⅱ 試験場等案内</a><br/><strong><span class="fontcolor1">※黒髪キャンパスではありません。ご注意ください。</span></strong></li>
</ul>
<h3>工学部</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/r7suisen2-kou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">工学部 学校推薦型選抜Ⅱ 試験場等案内</a></li>
</ul>
<h3>情報融合学環</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/r7sikenjyo/r7suisen2-gakkan.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">情報融合学環 学校推薦型選抜Ⅱ 試験場等案内</a></li>
</ul>
<h2 style="text-align: left;">学校推薦型選抜Ⅰ</h2>
<h3>文学部</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li>文学部 学校推薦型選抜Ⅰ 試験場等案内</li>
</ul>
<h3>法学部</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li>法学部 学校推薦型選抜Ⅰ 試験場等案内</li>
</ul>
<h2 style="text-align: left;">総合型選抜</h2>
<h3>グローバルリーダーコース</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li>グローバルリーダーコース入試 試験場等案内</li>
</ul>
<h2 style="text-align: left;">社会人選抜</h2>
<h3>医学部保健学科(看護学専攻)</h3>
<ul>
<li>医学部保健学科社会人選抜 試験場等案内</li>
</ul>
<h2 style="text-align: left;">編入学試験</h2>
<h3>文学部</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li>文学部第3年次編入学試験 試験場等案内</li>
</ul>
<h3>法学部</h3>
<ul>
<li>法学部第3年次編入学試験 試験場等案内</li>
</ul>
<h3>医学部保健学科</h3>
<ul style="list-style-type: disc;">
<li>医学部保健学科第3年次編入学試験 試験場等案内</li>
</ul>
<h3>工学部</h3>
<ul>
<li>工学部第3年次編入学試験(推薦入試)試験場等案内</li>
<li>工学部第3年次編入学試験(一般入試)試験場等案内</li>
<li>工学部第2年次編入学試験試験場等案内</li>
<li>工学部第3年次編入学試験(半導体デバイス工学課程)第2期募集試験場等案内</li>
</ul>
<p/>
<p/>]]>
No publisher
入試
2025/02/12 08:30:00 GMT+9
ページ
-
令和7年度熊本大学?熊本大学大学院入学式の実施について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/whatsnew/soumu/copy3_of_index
<![CDATA[<p style="text-align: right;">令和7年2月10日</p>
<p> 新 ? 入 ? 生? の? 皆? 様<br/> ご? ?家? ?族? の? 皆? 様</p>
<p><span>? </span>熊本大学長 <br/> 小 川 久 雄<br/><br/></p>
<p style="text-align: center;">令和7年度熊本大学?熊本大学大学院入学式の実施について</p>
<p> </p>
<p> 令和7年度熊本大学?熊本大学大学院入学式について、下記のとおり実施します。<br/> </p>
<p style="text-align: left;"> 記<br/><br/></p>
<p> 日 時:令和7年4月4日(金)午前10時から(開場:午前9時15分)<br/> 場 所:熊本県立劇場(熊本市中央区大江2-7-1)<a href="https://www.kengeki.or.jp/access" target="_blank" rel="noopener noreferrer">※会場までのアクセスはこちらをご参照ください。</a><br/> 備 考:ご来場の順に、前?の席にご案内します。式直前は混み合うことが予想されますので、<br/> 時間に余裕をもってご来場ください。<br/> 式典の様?は、本学YouTubeアカウントにより同時配信します。(配信URL:後日掲載予定)<br/> 当?は交通渋滞が予想されますので、公共交通機関をご利?ください。</p>
<div class="box_caution"> ご家族の皆様へ<br/> 式典当日は、ご家族の皆様の来場は可能ですが、収容定員の都合上、<br/> 式典主会場(県立劇場コンサートホール)には入れません。<br/> 県立劇場演劇ホールのモニターにて、主会場の中継映像を視聴いただきます。<br/> 中継映像は、本学YouTubeアカウントにより配信を行うものと同様のものになります。<br/> 席数に限りがありますので、YouTubeでの同時配信の視聴をご検討ください。 </div>]]>
No publisher
学生
その他
2025/02/10 11:15:00 GMT+9
ページ
-
授業料の納入について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nonyu/index
<![CDATA[<h2>授業料の納入について</h2>
<h3>令和6年度 授業料</h3>
<p/>
<p><strong> 令和6年度 授業料を次のとおり納入してください。</strong></p>
<h4>1. <strong> 納入期限 </strong></h4>
<p><strong>前期分</strong></p>
<p><span class="fontcolor1"><strong> 令和6年4月30日</strong></span></p>
<p><span class="fontcolor1"><strong> (口座振替日:4月30日)</strong></span></p>
<p><span class="fontcolor1"><strong> ※ただし新入生初回は5月27日</strong></span></p>
<p><strong>後期分</strong></p>
<p><span class="fontcolor1"><strong> 令和6年10月31日</strong></span></p>
<p><span class="fontcolor1"><strong> (口座振替日:10月28日)</strong></span></p>
<p><span class="fontcolor1"><strong/></span></p>
<p><strong>※授業料免除申請中は口座振替されません。</strong></p>
<h4>2.納入すべき金額</h4>
<div class="e-responsive-table">
<table class="noborder">
<tbody>
<tr style="height: 44px;">
<td style="height: 44px;"><strong>○学部</strong></td>
<td style="height: 44px;"><strong>267,900円</strong></td>
</tr>
<tr style="height: 44px;">
<td style="height: 44px;"><strong>○大学院の研究科又は教育部</strong></td>
<td style="height: 44px;"><strong>267,900円</strong></td>
</tr>
<tr style="height: 44px;">
<td style="height: 44px;">○特別支援教育特別専攻科?養護教諭特別別科</td>
<td style="height: 44px;">136,950円</td>
</tr>
<tr style="height: 44px;">
<td style="height: 44px;">○研究生?特別研究学生</td>
<td style="height: 44px;">29,700円(月額)</td>
</tr>
<tr style="height: 44px;">
<td style="height: 44px;">○科目等履修生?特別聴講学生</td>
<td style="height: 44px;">14,800円(1単位)</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
<p>※令和6年4月1日現在</p>
<p>※但し、長期履修生の納入すべき金額については、履修期間等により個別に定めておりますので、収入窓口にてご確認願います。</p>
<h4>3.納入方法:口座振替、収入窓口による現金納入等</h4>
<p> ※原則口座振替による納入をお願いしております。現金による納入等も受け付けております。</p>
<p>【振替預金口座登録】</p>
<p> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nonyu/koufuritourokuannai.pdf">登録等案内?登録マニュアル</a></p>
<p>上の登録等案内?登録マニュアルを確認して、以下より登録手続きを行って下さい。</p>
<p> <a href="https://muf-webkoufuri.net/plus/MUFGWCN080190Action_doInit.action?Yz00NDQ1OA%3D%3D">振替預金口座登録<br/></a>〈注意点〉<br/> ネット口座振替受付サービスの金融機関画面で登録完了後、最終画面で表示されるボタン(金融機関により「通知」「送信」「収納機関に戻る」など表示は異なります)を押して終了してください。ブラウザ側で「×切り」等をすると、金融機関画面が正常終了せず、登録結果を本学が確認できない可能性があります。</p>
<p/>
<p>【収入窓口】</p>
<ul>
<li class="arrow">財務課収入担当</li>
</ul>
<p>(黒髪南地区 本部1階: <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> キャンパスマップ黒髪南地区[67]番の建物 </a> )</p>
<ul>
<li class="arrow">医薬保健学系事務課医学事務チーム</li>
</ul>
<p>(本荘北地区A 基礎医学研究棟1階: <a href="/campusjouhou/honjyo-kita" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> キャンパスマップ本荘北地区[12]番の建物 </a> )</p>
<ul>
<li class="arrow">医薬保健学系事務課薬学系事務室</li>
</ul>
<p>(大江地区 薬学部本館A棟1階: <a href="/campusjouhou/map_ooe" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> キャンパスマップ大江地区[1]番の建物 </a> )</p>
<h4>4.納入に関する問合せ先</h4>
<p>財務部財務課収入担当</p>
<p>096‐342-3176(平日8:30~17:15)</p>
<h4>5.その他</h4>
<p>*授業料免除申請中の学生は、決定後の口座振替もしくは納入となります。 <br/> *口座振替を利用する学生は、口座振替日の前営業日までに、登録した預金口座の残額が、納入すべき金額以上となるようにしてください。</p>
<address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../../form/52" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> 財務部 財務課 収入担当 </a> <br/> 096-342-3176</address>]]>
No publisher
学生
2025/02/06 09:00:00 GMT+9
ページ
-
入学者選抜方法に係る予告について_伟德体育_伟德国际app【娱乐官网】
/nyuushi/gakubunyushi/h33yokoku
<![CDATA[<h3>令和8年度入試</h3>
<p>???? 令和8年度(令和7年度実施)入学者選抜に関する予告は以下のとおりです。</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r8_glc" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度(令和7年度実施)総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)の廃止について</a>(令和6年3月28日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R8_yokoku_0731.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度熊本大学入学者選抜(理学部、法学部、医学部医学科)における選抜方法の変更について</a><span style="text-decoration: line-through;">(令和6年5月20日)</span><span class="fontcolor1">令和6年7月31日更新</span></p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/yokoku_file/R8/20241224.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度熊本大学文学部の改組に伴う入学者選抜方法等の変更について</a><span style="text-decoration: line-through;">(令和6年7月31日)</span><span class="fontcolor1">令和6年12月24日更新</span></p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r8_senbatsukubun.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度熊本大学入学者選抜における選抜区分等の変更について</a>(令和6年11月27日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/yokoku_file/R8/r8_gakkan2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和<span>8</span>年度熊本大学共創学環(仮称)の新設に伴う入学者選抜方法等について(予告)</a><span style="text-decoration: line-through;">(令和6年11月27日)</span><span class="fontcolor1">令和7年2月6日更新</span></p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/yokoku_file/R8/bun3.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">文学部第3年次編入学の学生募集停止(令和8年度以降)について</a>(令和6年12月24日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/yokoku_file/R8/hou_kikoku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度熊本大学法学部総合型選抜(帰国生徒対象)における選抜方法の変更について</a>(令和6年12月24日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/yokoku_file/R8/r8_kou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和8年度熊本大学工学部学校推薦型選抜における募集人員の変更について</a>(令和7年1月6日)</p>
<h3>令和7年度入試</h3>
<p>???? 令和7年度(令和6年度実施)入学者選抜に関する予告は以下のとおりです。</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R7sennbatuhouhouhennkouyokoku-1.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学入学者選抜方法の変更について【第1報】</a>(令和4年7月14日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7yokoku_2_syusei2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学入学者選抜方法の変更について【第2報】</a><span style="text-decoration: line-through;">(令和4年12月28日)</span><span class="fontcolor1">令和5年5月31日変更<br/></span> ※【第3報】の公表に伴い、一部内容を修正しています。赤字が修正箇所です。</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R7-bun_sanpen_henkou2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学文学部第3年次編入学試験における変更について</a><span style="text-decoration: line-through;">(令和5年2月16日)</span><span class="fontcolor1">令和5年11月24日変更</span></p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R7yokoku_3_syusei" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学入学者選抜方法の変更について【第3報】</a>(令和5年5月31日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_kou_kika_henkou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学工学部(機械数理工学科)編入学試験における変更について</a>(令和5年12月5日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_kou3pen_handoutai_henkou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学工学部(半導体デバイス工学課程)編入学試験における変更について</a>(令和6年1月19日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R7yokoku_4hou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学入学者選抜方法の変更について【第4報】</a>(令和6月1月19日)<br/> ※今回の追加公表事項について、赤字が加筆?修正箇所です。</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7_igakka_rinnjiteiinnzou_yokoku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度熊本大学医学部医学科における入学定員(募集人員)について</a>(令和6年2月27日) </p>
<h3>令和6年度入試</h3>
<p> 令和6年度(令和5年度実施)入学者選抜に関する予告は以下のとおりです。</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6yakugakubuyokoku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学入学者選抜方法(薬学部)の変更について</a>(令和4年7月14日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6_gakkann_yokoku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学情報融合学環の新設に伴う入学者選抜方法等について</a>(令和5年2月10日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6-kougakubu_handoutai.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学工学部半導体デバイス工学課程の新設に伴う入学者選抜方法等について</a>(令和5年2月16日)</p>
<p> ? <span style="text-decoration: underline;">情報融合学環及び工学部半導体デバイス工学課程については <strong><a href="/whatsnew/honbu/shingakubusoshikousou" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a></strong></span></p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6-igakka_rinnjiteiinzou_yokoku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学医学部医学科における入学定員(募集人員)について</a>(令和5年2月16日)</p>
<p><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6-chousasyonohyouka.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> ?令和6年度一般選抜(前期日程?後期日程)における調査書の評価について</a>(令和5年2月16日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6_glcyokoku2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)における入試方法の変更について</a>(令和5年3月29日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6-igakka_suisen2_henkou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学入学者選抜方法(医学部医学科)の変更について</a>(令和5年3月29日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6_kougakubu_handoutai_3pen_yokoku.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学工学部半導体デバイス工学課程の新設に伴う3年次編入学試験について</a>(令和5年3月29日)</p>
<p> ?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R6_bosyujinin_yokoku2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度熊本大学入学者選抜における入学定員(募集人員)の変更について</a><span style="text-decoration: line-through;">(令和5年3月29日)</span><span class="fontcolor1">令和5年4月28日更新</span></p>
<p/>
<ul/>
<address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2148</address>]]>
No publisher
入試
2025/02/06 00:00:00 GMT+9
ページ